1. 第2号議案取締役8名選任の件

    開く

    取締役全員(8名)は、本定時株主総会終結の時をもって任期満了となりますので、取締役8名の選任をお願いするものであります。

    取締役候補者は、次のとおりであります。

    1. 候補者番号1

      江崎勝久

      えざきかつひさ

      • 再任
    2. 候補者番号2

      江崎悦朗

      えざきえつろう

      • 再任
    3. 候補者番号3

      栗木隆

      くりきたかし

      • 再任
    4. 候補者番号4

      本澤豊

      ほんざわゆたか

      • 再任
    5. 候補者番号5

      大石佳能子

      おおいしかのこ

      • 再任
      • 社外
      • 独立役員
    6. 候補者番号6

      原丈人

      はらじょうじ

      • 再任
      • 社外
    7. 候補者番号7

      滝口広子

      たきぐちひろこ

      • 新任
      • 社外
      • 独立役員
    8. 候補者番号8

      武藤華子

      むとうはなこ

      • 新任
      • 社外
      • 独立役員

    候補者番号1

    江崎勝久 えざきかつひさ

    1941年8月27日生

    • 再任

    所有する当社株式の数

    260,131株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1966年6月 当社入社
    1972年11月 同 取締役秘書室長
    1973年11月 同 代表取締役副社長
    1982年6月 同 代表取締役社長
    2022年3月 同 代表取締役会長、現在に至る
    取締役候補者とした理由

    江崎勝久氏は、1982年6月に代表取締役に就任して以来、当社グループの事業拡大、グローバル化、構造改革等を推進してまいりました。また、長期計画を策定し、事業の強化・拡大に努めております。今後も、当社の経営理念を実現し事業戦略を遂行できると判断して、引き続き取締役として選任をお願いするものであります。

    選任一覧へ戻る

    候補者番号2

    江崎悦朗 えざきえつろう

    1972年10月31日生

    • 再任

    所有する当社株式の数

    32,829株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    2004年4月 当社入社
    2008年6月 同 取締役執行役員コミュニケーション本部長兼事業統括本部副本部長
    2010年4月 同 取締役常務執行役員コミュニケーション本部長兼事業統括本部副本部長兼マーケティング部長
    2012年4月 同 取締役専務執行役員マーケティング本部長兼マーケティング部長、広報担当
    2016年6月 同 代表取締役専務執行役員マーケティング本部長、広報・情報システム担当
    2017年4月 同 代表取締役専務執行役員マーケティング本部長、海外事業、広報・情報システム担当
    2017年10月 同 代表取締役専務執行役員経営企画本部長、グローバルマーケティング、海外事業、情報システム担当、Glico Asia Pacific Pte. Ltd.CEO
    2018年10月 同 代表取締役専務執行役員経営企画本部長兼経営企画部長、グローバルマーケティング、海外事業、情報システム担当、Glico Asia Pacific Pte. Ltd. CEO
    2022年1月 同 代表取締役専務執行役員経営企画本部長兼経営企画部長、グローバルマーケティング、海外事業、情報システム、サステナビリティ、人事担当、Glico Asia Pacific Pte. Ltd. CEO
    2022年3月 同 代表取締役社長、現在に至る
    取締役候補者とした理由

    江崎悦朗氏は、当社入社以来、広告・開発業務に携わり、2008年6月に取締役に就任し、その後も情報システム、経営企画部門や海外部門の総責任者等を務めるなど幅広い分野の経験を積み重ね、現在は代表取締役社長を務めております。今後も、当社の経営理念を実現し事業戦略を遂行できると判断して、引き続き取締役として選任をお願いするものであります。

    選任一覧へ戻る

    候補者番号3

    栗木隆 くりきたかし

    1957年11月13日生

    • 再任

    所有する当社株式の数

    14,251株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1981年3月 当社入社
    2006年6月 同 取締役生物化学研究所長
    2008年6月 同 取締役常務執行役員研究本部長兼生物化学研究所長兼新素材営業グループ長
    2015年7月 同 取締役常務執行役員、研究部門統括健康科学研究所長
    2018年4月 同 取締役常務執行役員、健康科学研究所長
    2021年1月 同 取締役、研究フェロー、現在に至る
    取締役候補者とした理由

    栗木隆氏は、当社入社以来、研究関連業務に携わり、2006年6月に取締役に就任後も研究部門を統括しております。今後も、当社の経営理念を実現し事業戦略を遂行できると判断して、引き続き取締役として選任をお願いするものであります。

    選任一覧へ戻る

    候補者番号4

    本澤豊 ほんざわゆたか

    1960年3月5日生

    • 再任

    所有する当社株式の数

    3,300株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1986年4月 ソニー株式会社(現 ソニーグループ株式会社)入社
    2008年8月 同 連結経理部統括部長
    2010年4月 同 経営管理部ジェネラルマネージャー
    2012年12月 国際会計基準審議会(IASB)・世界作成者フォーラム(GPF)日本代表委員
    2015年1月 ソニー株式会社(現 ソニーグループ株式会社) 北米エレクトロニクス事業会社 CFO
    2018年9月 同 米国統括会社 Senior Vice President(CFO)
    2020年3月 当社 取締役、コーポレートガバナンス担当、現在に至る
    2020年6月 SREホールディングス株式会社 社外取締役(監査等委員)
    取締役候補者とした理由

    本澤豊氏は、グローバル企業での長年にわたる経理・財務領域の経験や、国際会計基準に関する深い見識を有しているほか、コーポレートガバナンス経営並びに組織経営に関する見識と実務実績があることから、今後も、当社の経営理念を実現し事業戦略を遂行できると判断して、引き続き取締役として選任をお願いするものであります。

    選任一覧へ戻る

    候補者番号5

    大石佳能子 おおいしかのこ

    1961年3月24日生

    • 再任
    • 社外
    • 独立役員

    所有する当社株式の数

    0株

    取締役会の出席状況

    94%

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1983年4月 日本生命保険相互会社入社
    1988年11月 マッキンゼー・アンド・カンパニー入社
    1993年1月 同 パートナー
    1997年7月 同 顧問
    2000年6月 株式会社メディヴァ設立
    同 代表取締役、現在に至る
    2000年7月 株式会社西南メディヴァ(現 株式会社シーズ・ワン)設立
    同 代表取締役、現在に至る
    2004年8月 医療法人社団プラタナス設立
    同 総事務長、現在に至る
    2015年6月 参天製薬株式会社 社外取締役
    2015年6月 当社 社外取締役、現在に至る
    2016年3月 株式会社資生堂 社外取締役、現在に至る
    [重要な兼職の状況]
    ・株式会社メディヴァ 代表取締役
    ・株式会社シーズ・ワン 代表取締役
    ・株式会社資生堂 社外取締役
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

    大石佳能子氏は、企業経営等の豊富な経験や実績、幅広い知識と見識をもとに、独立した立場から経営全般に助言をいただけることを期待しており、取締役会の機能をさらに強化できるものと判断し、引き続き社外取締役として選任をお願いするものであります。

    選任一覧へ戻る

    候補者番号6

    原丈人 はらじょうじ

    1952年10月10日生

    • 再任
    • 社外

    所有する当社株式の数

    2,158株

    取締役会の出席状況

    100%

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1984年6月 デフタ パートナーズ グループ会長、現在に至る
    1985年4月 アライアンス・フォーラム財団 会長・代表理事、現在に至る
    2006年10月 財務省 参与
    2007年1月 国際連合 政府間機関特命全権大使
    2009年9月 ザンビア共和国 大統領顧問
    2013年4月 経済財政諮問会議専門調査会 会長代理
    2013年8月 内閣府 本府参与
    2015年6月 ニッコー株式会社 社外取締役、現在に至る
    2019年2月 当社 顧問
    2019年6月 同 社外取締役、現在に至る
    2020年7月 法務省 危機管理会議 委員
    2020年9月 同 危機管理会社法制会議 議長
    2021年3月 株式会社バッカス・バイオイノベーション 取締役会長、現在に至る
    2021年12月 香港中文大学医学部 栄誉教授、現在に至る
    2022年7月 大阪公立大学医学部 特別客員教授、現在に至る
    2023年10月 香港理工大学工学部 栄誉教授、現在に至る
    2024年4月 大阪大学医学部 招聘教授、現在に至る
    [重要な兼職の状況]
    ・デフタ パートナーズ グループ会長
    ・株式会社バッカス・バイオイノベーション 取締役会長
    ・アライアンス・フォーラム財団 会長・代表理事
    ・ニッコー株式会社 社外取締役
    ・香港中文大学医学部 栄誉教授
    ・大阪公立大学医学部 特別客員教授
    ・香港理工大学工学部 栄誉教授
    ・大阪大学医学部 招聘教授
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

    原丈人氏は、企業経営及び政府機関における豊富な経験や実績、幅広い知識と見識をもとに、経営全般に助言をいただくことを期待しており、取締役会の機能をさらに強化できるものと判断し、引き続き社外取締役として選任をお願いするものであります。

    選任一覧へ戻る

    候補者番号7

    滝口広子 たきぐちひろこ

    1963年12月24日生

    • 新任
    • 社外
    • 独立役員

    所有する当社株式の数

    0株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1992年4月 弁護士会登録(大阪弁護士会)
    北浜法律事務所(現 北浜法律事務所・外国法共同事業)入所
    2003年1月 同 パートナー、現在に至る
    2005年5月 株式会社メディカル一光(現 株式会社メディカル一光グルー プ)社外取締役
    2018年4月 大阪大学大学院高等司法研究科 特任教授
    2020年9月 京都工芸繊維大学 監事
    2021年4月 大阪弁護士会 副会長
    2022年3月 株式会社千趣会 社外監査役、現在に至る
    2022年6月 三ツ星ベルト株式会社 社外監査役、現在に至る
    [重要な兼職の状況]
    ・北浜法律事務所・外国法共同事業 パートナー
    ・株式会社千趣会 社外監査役
    ・三ツ星ベルト株式会社 社外監査役
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

    滝口広子氏は、過去に社外役員となること以外の方法で会社の経営に関与された経験はありませんが、弁護士としての幅広い知識や豊富な経験をもとに、また、法律の専門家として独立した立場から当社の経営に対する助言をいただけることを期待しており、取締役会の機能をさらに強化できるものと判断し、社外取締役として選任をお願いするものであります。

    選任一覧へ戻る

    候補者番号8

    武藤華子 むとうはなこ

    1965年4月16日生

    • 新任
    • 社外
    • 独立役員

    所有する当社株式の数

    0株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1986年8月 株式会社三井銀行(現 株式会社三井住友銀行) 入行
    1999年10月 ソニー株式会社(現 ソニーグループ株式会社) 入社
    2008年5月 三菱商事・ユービーエス・リアルティ株式会社(現 株式会社KJR マネジメント)入社
    2012年4月 株式会社ネクソン 入社
    2013年5月 マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社 入社
    2018年11月 日本エア・リキード株式会社(現 日本エア・リキード合同会社)入社
    2022年7月 コーン・フェリー・ジャパン株式会社 パートナー
    2023年6月 CYBERDYNE株式会社 社外取締役、現在に至る
    2023年12月 株式会社FPG 社外取締役、現在に至る
    [重要な兼職の状況]
    ・CYBERDYNE株式会社 社外取締役
    ・株式会社FPG 社外取締役
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

    武藤華子氏は、企業経営等の豊富な経験や実績、幅広い知識と見識をもとに、独立した立場から経営全般に助言をいただけることを期待しており、取締役会の機能をさらに強化できるものと判断し、社外取締役として選任をお願いするものであります。

    選任一覧へ戻る

    (注)

    1.原丈人氏は、デフタ パートナーズグループ会長であり、当社はデフタ パートナーズがジェネラルパートナーもしくは無限責任組合員として運営するDEFTA Healthcare Technologies, L.P.に10百万ドル出資し、Coba1号投資事業有限責任組合に306百万円出資しております。またDEFTA Healthcare Technologies, L.P.及びCoba1号投資事業有限責任組合が出資する株式会社バッカス・バイオイノベーションに300百万円を出資しております。

    2.江崎勝久、江崎悦朗、栗木隆、本澤豊、大石佳能子、滝口広子及び武藤華子の7氏の取締役候補者と当社との間には、特別の利害関係はありません。

    3.大石佳能子、原丈人、滝口広子及び武藤華子の4氏は、社外取締役候補者であります。

    4.大石佳能子氏は、現に当社の社外取締役であります。その就任してからの期間は、本定時株主総会終結の時をもって9年9ヶ月となります。また、金融商品取引所が定める独立役員として届け出ております。

    5.原丈人氏は、現に当社の社外取締役であります。その就任してからの期間は、本定時株主総会終結の時をもって5年9ヶ月となります。

    6.滝口広子氏は、新任の社外取締役候補者であります。また、同氏は金融商品取引所の定めに基づく独立役員の要件を満たしておりますので、当社は同氏を独立役員として指定する予定であります。

    7.武藤華子氏は、新任の社外取締役候補者であります。また、同氏は金融商品取引所の定めに基づく独立役員の要件を満たしておりますので、当社は同氏を独立役員として指定する予定であります。

    8.滝口広子氏の戸籍上の氏名は玉泉広子であります。

    9.当社は、大石佳能子及び原丈人の両氏との間で、損害賠償責任の限度額を法令が定める限度額とする責任限定契約を締結しております。また両氏の再選が承認された場合、当社は両氏との間で当該責任限定契約を継続する予定であります。また、滝口広子氏及び武藤華子氏の選任が承認された場合は、両氏との間で同様の責任限定契約を締結する予定であります。

    10.当社は、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結し、被保険者が負担することになる法律上の損害賠償金及び争訟費用の損害を当該保険契約により填補することとしております。各候補者が選任され就任した場合は、当該保険契約の被保険者に含められることとなります。また、次回更新時には同内容での更新を予定しております。