事業報告(2023年4月1日から2024年3月31日まで)
企業集団の現況に関する事項

事業の経過およびその成果
当連結会計年度(2023年4月1日~2024年3月31日)における当社グループの経営環境は、前期比で人の移動量が増加し、客数の回復を押し上げました。
このような環境において当社グループは、国内では訴求力の高い商品開発、店舗設計と来店動機の訴求に取り組みました。海外事業においては2023年7月に英国Fulham Shore社を子会社化し、第2四半期連結会計期間から連結しました。


これらの結果、売上収益は2,319億52百万円(前期比23.2%増)と過去最高となり、丸亀製麺、国内その他、海外事業の全セグメントで過去最高を記録しました。
国内外で原材料費、人件費、水道光熱費が増加したものの増収で吸収し、事業利益(注1)は145億36百万円(前期比108.1%増)と大幅な増益となり、こちらも過去最高となりました。
前期は新型コロナウイルス感染症に係る時短協力金などの政府補助金44億3百万円を計上しましたが、当期は42百万円に留まったことにより、その他の営業収益は前期比で45億96百万円減少したものの、事業利益の大幅増で吸収しました。一方、その他の営業費用は、前期は一過性の中国事業整理費用12億27百万円を計上したため、前期比で14億17百万円減少しました。
これらの結果、営業利益(注2)は116億47百万円(前期比56.0%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益は56億75百万円(前期比48.3%増)となり、共に大幅な増益となりました。
- (注1)事業利益:売上収益-売上原価-販売費及び一般管理費
- (注2)営業利益:事業利益-減損損失+その他の営業収益-その他の営業費用
事業のセグメント別の業績は、次のとおりであります。
丸亀製麺


主要な事業内容
本格讃岐うどん専門店で、各店舗に製麺機を設置して「打ちたて」、「ゆでたて」を実現し、オープンキッチンでお客様の目の前で調理し、「できたて」、「手づくり」、「安心感」を感じていただける、臨場感あふれる店舗です。
丸亀製麺セグメントにおいては、当期からブランドコミュニケーション「うどんで、あなたを驚かせたい」を開始し、選ばれ続けるためのパーセプションを形成するブランド戦略と、衝動をつくる商品戦略を組み合わせ、ブランド価値と顧客体験(CX)と従業員体験(EX)を同時にスパイラルアップさせるマーケティング戦略を展開しました。
2024年2月には創業時から提供している看板商品「釜揚げうどん」にフォーカスした新TVCM「ふわふわ!もっちもち!釜揚げうどん」篇を全国放映しました。一軒一軒すべての店で毎日、粉から打つうどんだからこそ自信を持っておすすめできる看板商品のおいしさを訴求したことにより、定番商品の売上が増加しました。
2024年3月には、麺職人(注1)の全店配置がついに完了しました。全店配置を記念して麺職人だけで運営するポップアップ店舗「丸亀製麺所」を東京都神田小川町に期間限定で開設し、「丸亀製麺所 三種の利きうどん」を提供したり、麺職人にフォーカスして、よりおいしいうどんを届けたいという想い、こだわりや自信をTVCM、イベント、特設サイトなどで訴求しました。
季節ごとのフェア商品も好調に推移し、当第4四半期は「ひと手間かけた冬のうまい!」シリーズを展開しました。第1弾として2023年12月5日から販売した「鴨ねぎうどん」と「肉がさね玉子あんかけうどん」は、それぞれ約160万食、約177万食を販売する大ヒットとなりました。第2弾は12月12日からブランド牛を使用した「鹿児島黒牛 和牛すき焼き釜玉うどん」を期間限定販売、第3弾は2024年1月3日から15日まで本ずわい蟹を使った「かに玉あんかけうどん」を販売しました。シリーズ最終の第4弾は、広島県産牡蠣を贅沢に6個使用した「牡蠣たまあんかけうどん」と、新作「牡蠣ぶっかけうどん」を1月30日から投入しました。
一方、人件費上昇や原価高騰に対処するため、2024年1月16日に一部商品の価格改定を実施しました。
これらの取り組みにより、売上収益は1,148億56百万円(前期比12.5%増)と過去最高となりました。原価、人件費、広告宣伝費も増加しましたが、増収で吸収し、事業利益も過去最高の183億51百万円(前期比57.9%増)と大幅な増益となりました。
- (注1)麺職人:理想的なうどんを作る専門人材で、丸亀製麺独自の人材育成システム
国内その他


主要な事業内容
「コナズ珈琲」、「ずんどう屋」、「肉のヤマ牛」、「豚屋とん一」、「晩杯屋」、「とりどーる」、「天ぷらまきの」、「長田本庄軒」、「焼きたてコッペ製パン」が含まれております。
国内その他セグメントにおいて、87店舗を運営する豚骨ラーメンのずんどう屋は、大阪など関西の既存店が特に好調に推移したことに加えて、新店13店も順調に収益化し、高収益性を維持しました。
「いちばん近いハワイの食卓」をコンセプトとするコナズ珈琲は、既存店の客数・客単価がともに上昇したほか、新店の八千代緑が丘店が国内トップクラスの月商を上げ早期収益化が進みました。
肉のヤマ牛(注2)は、2023年11月にオープンしたグローサラント(注3)型店舗の赤羽店が好調に推移しました。また、2024年2月にオープンした竹ノ塚店は店内飲食スペースを設置せず、弁当・惣菜のテイクアウト・デリバリー販売に特化した新型モデル店舗ですが、3月に同業態で最高の月商を記録しました。
天ぷらまきのは季節の食材をメインにしたフェア定食や天ぷらを強化し、外国人観光客が増加するなどインバウンド需要の取り込みにも成功しました。
豚屋とん一は11月14日にオープンした松戸駅前店が弁当のテイクアウト販売にも注力し、同業態トップクラスの売上で推移しました。
これらの結果、売上収益は284億60百万円(前期比15.0%増)となり、事業利益も過去最高の44億51百万円(前期比46.2%増)と大幅な増益となりました。
- (注2)「肉のヤマキ商店」は2023年11月29日付で「肉のヤマ牛」に商号変更しました。
- (注3)グローサラント:グローサリーとレストランを融合した業態
海外事業


主要な事業内容
「Marugame Udon」(丸亀製麺の海外ブランド)、「Tam Jai」(スパイシーヌードル)、「Franco Manca」(ピザ)、「Wok To Walk」(タイ風ファストフード)などの業態を30以上の国・地域で直営店およびFC等で展開出店しています。
スパイシーヌードル業態のTam Jaiは中国で6店、香港で7店、シンガポールで1店増加して計229店舗となり、増収増益となりました。Marugame Udonについては、台湾で6店増加し、人材教育が奏功して商品・サービスの品質が向上したことにより大幅な増収増益となりました。米国においても既存店の客数増加や新店が好調に推移したことなどにより増収増益となりました。英国でも集客力の強化に取り組み、増収となりましたが、成長のための投資が先行している状態が続きました。
第2四半期から英国Fulham Shore社を連結したことや、為替影響もあり、売上収益は過去最高の886億37百万円(前期比44.2%増)と大幅な増収となりました。事業利益は、米国で当第4四半期に一過性の費用6億56百万円が発生した影響で計画は下回ったものの、29億70百万円(前期比64.2%増)と大幅な増益となりました。
設備投資の状況
当社グループは、販売拡大を目的として店舗展開のための設備投資を継続的に実施しております。
当連結会計年度は、国内におきましては、丸亀製麺で18店舗、その他で23店舗の計41店舗を直営店にて出店いたしました。
また、海外におきましては、香港、台湾、シンガポール、米国、英国等で135店舗を直営店にて出店しました。なお、当連結会計年度からFulham Shore社を子会社化しており、直営の出店に96店舗を含んでおります。
資金調達の状況
当連結会計年度においては、自己資金に加え、金融機関からの長期借入により79億円の資金を調達し、事業資金に充当いたしました。
対処すべき課題
2023-2028年3月期 中長期経営計画
当社グループは、名実ともにグローバルフードカンパニーとなることを目指して、「2023-2028年3月期 中長期経営計画」を策定しています。店舗あたり売上や国内事業の収益性が当初計画を上回って上昇したことなどを受け、2023年11月に、2028年3月期目標を売上収益4,200億円、事業利益420億円、営業利益380億円に上方修正しました。2025年3月期は国内外で出店が増加する計画ですが、成長と業績改善の期待が大きい業態・エリアを優先してリソースを投入します。また、資本コストを意識した経営とポートフォリオマネジメントを強化していきます。

詳細につきましては、当社ウェブサイトに掲載しております2024年3月期決算説明資料(https://www.toridoll.com/ir/account/)をご参照ください。
財産および損益の状況

- 当連結会計年度末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ561億22百万円増加し、3,223億57百万円(前期比21.1%増)となりました。これは主に無形資産及びのれん、使用権資産がそれぞれ前連結会計年度末に比べ205億25百万円、192億56百万円増加したことによるものです。
- 「基本的1株当たり当期利益または損失」は、「親会社の所有者に帰属する当期利益または損失」から当社普通株主に帰属しない金額を控除し算定しております。
ご参考 連結財務ハイライト(国際会計基準)





