事業報告(2024年4月1日から2025年3月31日まで)
企業集団の現況に関する事項
企業集団の事業の経過及び成果
当連結会計年度における我が国の経済は、円安などを背景としたエネルギー・原材料価格の継続的な上昇による物価高や米国の政策動向の影響から景気の先行きは予断を許さないものの、雇用・所得環境の改善やインバウンド需要の増加などにより経済活動は緩やかな回復基調にあります。
このような経営環境の下で、当社グループは「生活文化創造企業」の経営理念の下、近年で新たに発生した社会的ニーズを含めた幅広い社会課題の解決を事業機会と捉え、他にない製品やサービスの開発と事業化に努めてまいりました。
その結果、当連結会計年度の経営成績は、売上高29,742百万円(前期比0.4%減)、営業利益4,033百万円(同12.7%増)、経常利益4,229百万円(同11.8%増)となり、親会社株主に帰属する当期純利益は、SI事業(service incubation)において固定資産除却損を計上したものの、一部の投資有価証券を売却したことにより2,913百万円(同10.7%増)となりました。
連結財務ハイライト




- ※「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第68期の期首から適用しております。
- ROE=当期純利益÷純資産
- ROA=経常利益÷2期平均総資産
- ROIC=税引後営業利益÷事業投下資本
事業区分別の概況
企業集団の財産及び損益の状況

- 1株当たり当期純利益は、自己株式を控除した期中平均発行済株式総数により、1株当たり純資産額は、自己株式を控除した期末発行済株式総数により算出しております。
- 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第68期の期首から適用しております。
対処すべき課題
【当社グループを取り巻く経営環境】
雇用や所得環境の改善、インバウンド需要の増加などにより、経済活動は、緩やかな回復基調が続くことが期待されます。
一方で、継続的な物価の上昇や米国の政策による影響など、先行き不透明な状況は続くと想定されます。
当社グループにおいては、ファインケミカル事業の海外仲介取引の撤退や、戦略経費等の増加、ポーラスマテリアル事業の案件の一部遅延により、中計最終目標を下回ることが想定されるため、当初の最終目標を見直すことといたしました。

ファインケミカル
一般消費者向け販売
サービスによる価値提供の強化をしつつ、業務用コーティング施策と連動した製品開発に努めてまいります。
またオンライン店舗の仕組構築や集客施策の強化や、新たな市場に対して意識を向けて当社製品が届いていない領域への進出に取り組んでまいります。
業務用製品販売
施工業者に対して、「磨き」を軸としたメニュー展開の推進や新たな得意先へのアプローチに力を入れるだけでなく、インターネットを活用することで集客システムの構築や海外G’ZOXショップへの研修強化に取り組んでまいります。
家庭用製品販売
主力であるメガネケア製品の販路開拓や、スポーツ用品向け等の販売カテゴリーでの売上拡大と、新たに業務用・眼科ルート開拓を軸にメガネケアの習慣化を推進してまいります。

海外向け販売
SNSを積極的に活用して日本の洗車習慣を世界へ発信し、海外専売品のラインナップ強化や販売増加に取り組んでまいります。
また、アフリカや米国などの新たな市場に進出するため、現地生産も視野に入れて化学規制に対する調査や販路の確立に努めてまいります。

TPMS(タイヤ空気圧監視装置)
得意先へのメンテナンスサービスの推進に加え、TPMSで得られる空気圧データを活用した運転管理サービスの推進により、提供価値の拡充に努めてまいります。
電子機器・ソフトウェア開発販売
従来取り組んできたインフラ設備に対する開発販売の知見を活かし、消費者向け製品の開発に積極的に取り組んでまいります。
ポーラスマテリアル
産業資材部門
半導体向けを中心としたシェアの拡大だけでなく、アイオン㈱とアズテック㈱のシナジー発揮により、医療分野での販売拡大に取り組んでまいります。
生活資材部門
インターネットを活用したアプローチによる販売拡大に取り組みつつ、自社ブランドの新たな開発に努めてまいります。

サービス
鈑金事業では、エンドユーザー向け美装サービスの推進、自動車教習事業では、高齢者講習やドローンライセンスの強化に努めてまいります。
生活用品企画販売事業では、自社開発や生協以外のネット販売の強化に努めてまいります。
不動産関連
不動産関連では、保有不動産の有効活用の推進を目的としつつ、デジタル活用など新たな要素をかけあわせることで、今までにないサービスを創出し、他社との差別化や新規ユーザーの獲得に努めてまいります。
株主のみなさまにおかれましては、今後とも一層のご支援を賜りますよう、お願い申しあげます。
第7次中期経営計画について
当社グループは、2023年4月より第7次中期経営計画“Evolve!!”をスタートいたしました。本中期経営計画においては、近年企業に対する社会課題の解決への要請が高まる中で、その課題解決に資する施策の実行に取り組むことにより、更なる事業領域の拡張を目指し、本中期経営計画の目標達成に向けて事業活動を推進してまいります。



第7次中期経営計画で目標とする経営指標において、3ヶ年計画の最終目標とする経営指標は、当初連結売上高317億円、連結営業利益37.8億円、ROIC8.1%、ROA6.1%、ROE4.9%としておりましたが、直近の業績や事業状況を鑑み、上記のとおり変更いたします。
(5月13日「2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」にて開示)