-
1.議案の要領
取締役髙野聖史氏を解任すること。
第4号議案及び第5号議案の提案の理由
当社にはコーポレートガバナンス及び事業運営に関する以下の懸念があることから、当社の取締役佐藤英志氏(佐藤氏)及び髙野聖史氏(髙野氏)の解任を提案します。また、当社株主は、両氏の再任やDIC株式会社(DIC)関係者を取締役として選任する議案には反対すべきです。
(1)既存株主の希薄化を目的とした第三者割当増資
当社は2017年にDICに対して大規模な第三者割当増資を行い、既存株主の議決権を希薄化しました。当該増資の主要な目的は、企業価値向上や資金調達ではなく、増資直後の2017年定時株主総会で、前年度に株主の反対により上程撤回を余儀なくされた医療・医薬品事業参画にかかる定款変更議案や取締役報酬議案を可決させることであったと推察されます。
(2)佐藤氏に対する過大な報酬
佐藤氏が上記で可決させた取締役報酬議案により、2017年定時株主総会以降、佐藤氏の報酬水準は他の上場企業と比較して極めて高くなっています。
(3)医療・医薬品事業への過剰な投資と失敗
佐藤氏が主導する医療・医薬品事業は、多額の投資に対して収益が低く、減損を重ね、当社の企業価値を毀損しています。
(4)タイ現地法人の不祥事と不適切な対応
当社元監査役大木勝氏(大木氏)は、当社タイ現地法人の責任者在任時、タイ政府に虚偽の内容の書類を提出しています。当該行為に対し、大木氏が当社の現任監査役であった2021年に逮捕状が発付され、2024年には有罪判決を受けました。当社の取締役・監査役は2021年に逮捕状の存在を認知したにも関わらず、何ら有効な対策を取らなかったことから、善管注意義務に違反している可能性が高いです。
(5)DIC派遣取締役による監督の失敗
当社と、筆頭株主であるDICとの間には多額の取引があり利益相反が存在するため、タイ不祥事における対応でもそうであったように、DIC派遣取締役は実効的な監督機能を果たすことが期待できません。【取締役会の意見】
〈第5号議案 取締役髙野聖史氏解任の件〉
当社取締役会は、本議案に反対します。理由は以下のとおりです。
当社取締役会としては、髙野氏を始めとするDIC関係取締役は、いずれも当社に対する事業理解及びDICにおける幅広い職務経験に基づき、コーポレートガバナンスの向上へ寄与していると考えております。
具体的には、DIC関係取締役は、当社に対する事業理解が深い人材が選定されており、現任の髙野氏は、技術、研究開発及びマーケティングといった長年の豊富な経験、知見に加え、新規事業創出といった実績やグローバルな視点も有しており、これまでの当社取締役会においても、事業経験者ならではの貴重な助言を行っています。
加えて、当社は、独立した上場会社として、DICの指示や事前承認によることなく、当社グループの企業価値向上及び少数株主の利益保護の観点から、独自に経営の意思決定を行っております。DIC関係取締役については、DICとの間で利害関係の存在する議案については審議及び決議に参加しないこととし、取引条件などの決定に係る意思決定プロセスの公正性も確保しております。
本株主提案に対する当社取締役会の意見については、指名報酬委員会の答申を踏まえ、当社取締役会において審議し、決議されております。
なお、本株主総会において、当社とDICとの間の協議による人事政策上の理由により、髙野氏を始めとするDIC関係者を取締役として選任する議案はございませんが、髙野氏を始めとするDIC関係取締役は、これまで当社取締役としての役割を十分に果たして参りました。