議案 取締役15名選任の件

第18回定時株主総会で選任いただいた取締役15名のうち、1名が2024年3月31日に辞任し、本株主総会終結の時をもって現任の取締役全員(14名)が任期満了となります。つきましては、指名委員会の決定に基づき、取締役15名の選任をお願いいたしたいと存じます。

取締役候補者は次のとおりであります。

(注)
  • 当社は、千田哲也氏、谷垣邦夫氏、岡本毅氏、肥塚見春氏、貝阿彌誠氏、佐竹彰氏、諏訪貴子氏、伊藤弥生氏、大枝宏之氏、木村美代子氏及び進藤孝生氏との間で、会社法第425条第1項に規定する最低責任限度額を限度とする責任限定契約を締結しております。各氏が再任された場合、当社は各氏との間の当該責任限定契約を継続する予定であります。さらに、当社は、笠間貴之氏及び塩野紀子氏の選任が承認された場合、両氏との間で同様の責任限定契約を締結する予定であります。
  • 当社は、各取締役との間で、会社法第430条の2第1項に規定する補償契約を締結しており、同項第1号の費用及び同項第2号の損失を法令の定める範囲内において当社が補償することとしております。各取締役が再任された場合、当社は各取締役との間の当該補償契約を継続する予定であります。さらに、当社は、笠間貴之氏及び塩野紀子氏の選任が承認された場合、両氏との間で同様の補償契約を締結する予定であります。
  • 当社は、会社法第430条の3第1項に規定する役員等損害賠償責任保険契約を保険会社との間で締結しており、各取締役を含む被保険者が会社の役員としての業務につき行った行為(不作為を含む。)に起因して損害賠償請求がなされたことにより、被保険者が被る損害賠償金や争訟費用等を当該保険契約により填補することとしております。各候補者の選任が承認された場合は、当該保険契約の被保険者に含められることとなります。また、次回契約更新時には同内容での更新を予定しております。
  • 岡本毅氏、肥塚見春氏、貝阿彌誠氏、佐竹彰氏、諏訪貴子氏、伊藤弥生氏、大枝宏之氏、木村美代子氏及び進藤孝生氏は、㈱東京証券取引所が一般株主保護のため確保を義務付けている独立役員であります。また、塩野紀子氏は㈱東京証券取引所が定める独立役員の要件及び当社の独立役員指定基準を満たしており、独立役員として同取引所に届け出る予定であります。
  • 木村美代子氏の戸籍上の氏名は、酒川美代子であります。
  • 増田( ますだ ) 寬也( ひろや )
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1951年12月20日生
    候補者の有する当社の株式数 500株
    取締役在任年数 4年
    取締役会への出席状況 12/12回(100%)
    指名委員会への出席状況 4/4回(100%)
    報酬委員会への出席状況 8/8回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1977年4月
    建設省入省
    1994年7月
    同省建設経済局建設業課紛争調整官
    1995年4月
    岩手県知事
    2007年8月
    総務大臣
    内閣府特命担当大臣
    2009年4月
    ‌㈱野村総合研究所顧問
    ‌東京大学公共政策大学院客員教授
    2020年1月
    当社代表執行役社長
    2020年6月
    ‌当社取締役兼代表執行役社長(現任)
    ‌日本郵便㈱取締役(現任)
    ‌㈱ゆうちょ銀行取締役(現任)
    ‌㈱かんぽ生命保険取締役(現任)
    〔地位及び担当〕
    取締役兼代表執行役社長、
    指名委員、報酬委員
    グループCEO(グループ経営責任者)
    重要な兼職の状況
    日本郵便㈱取締役、㈱ゆうちょ銀行取締役、㈱かんぽ生命保険取締役
    取締役候補者とした理由
    増田寬也氏は、岩手県知事、総務大臣など行政の要職を歴任するとともに、郵政民営化委員会の委員長を務めた経験から当社グループに関する十分な知見を有しております。
    また、2020年1月からは当社代表執行役社長として日本郵政グループ全般の経営を担ってきております。
    その知見、豊富な経験と実績を活かして当社の重要な業務執行の決定及び執行役の職務の執行の監督に十分な役割を果たすことを期待し、引き続き、取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 飯塚( いいづか ) ( あつし )
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1959年5月12日生
    候補者の有する当社の株式数 500株
    取締役在任年数 1年
    取締役会への出席状況 10/10回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1983年4月
    大蔵省入省
    2011年7月
    財務省理財局次長
    2012年12月
    ‌内閣官房日本経済再生総合事務局次長
    2014年7月
    財務省理財局次長
    2015年7月
    東海財務局長
    2016年6月
    国税庁次長
    2017年7月
    財務省関税局長
    2018年11月
    SOMPOホールディングス㈱顧問
    2019年1月
    損保ジャパン日本興亜総合研究所㈱(現SOMPOインスティチュート・プラス㈱)理事長
    2020年6月
    当社専務執行役
    2021年4月
    ‌日本郵便㈱専務執行役員
    2021年6月
    ‌当社代表執行役副社長
    2023年6月
    当社取締役兼代表執行役副社長
    2024年4月
    当社取締役兼代表執行役上席副社長(現任)
    〔地位及び担当〕
    取締役兼代表執行役上席副社長
    グループCFO(グループ財務責任者)、
    内部統制総括
    重要な兼職の状況
    ㈱トーエネック社外取締役
    取締役候補者とした理由
    飯塚厚氏は、財務省理財局次長、同省関税局長などの要職を歴任し、特に財務行政分野での豊富な経験と高度な専門知識を有しております。
    また、2020年6月には当社専務執行役に就任、2021年6月からは代表執行役副社長、2024年4月からは代表執行役上席副社長として、社長を補佐し、日本郵政グループ全般の経営を担ってきております。
    その知見、豊富な経験と実績を活かして当社の重要な業務執行の決定及び執行役の職務の執行の監督に十分な役割を果たすことを期待し、取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 千田( せんだ ) 哲也( てつや )
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1960年4月22日生
    候補者の有する当社の株式数 5,200株
    取締役在任年数 4年
    取締役会への出席状況 12/12回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1984年4月
    郵政省入省
    2011年7月
    ㈱かんぽ生命保険執行役 経営企画部長
    2013年6月
    当社常務執行役
    2013年7月
    ㈱かんぽ生命保険常務執行役
    2016年6月
    同社専務執行役
    2017年11月
    当社専務執行役
    2019年4月
    ㈱かんぽ生命保険代表執行役副社長
    2019年8月
    当社常務執行役
    2020年1月
    ㈱かんぽ生命保険代表執行役社長
    2020年6月
    同社取締役兼代表執行役社長
    当社取締役(現任)
    2023年6月
    日本郵便㈱代表取締役社長兼執行役員社長(現任)
    〔地位及び担当〕
    取締役
    重要な兼職の状況
    日本郵便㈱代表取締役社長兼執行役員社長
    取締役候補者とした理由
    千田哲也氏は、主要子会社である㈱かんぽ生命保険において経営企画部門及び事業部門等において要職を歴任するとともに、2020年1月からは代表執行役社長として同社の経営を担ってまいりました。
    また、2023年6月からは主要子会社である日本郵便㈱の代表取締役社長兼執行役員社長として同社の経営を担ってきております。
    その保険業等当社グループ事業に関する知見、企業経営等における豊富な経験と実績を活かして当社の重要な業務執行の決定及び執行役の職務の執行の監督に十分な役割を果たすことが期待できるため、引き続き、取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 谷垣( たにがき ) 邦夫( くにお )
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1959年8月26日生
    候補者の有する当社の株式数 17,900株
    取締役在任年数 1年
    取締役会への出席状況 10/10回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1984年4月
    郵政省入省
    2006年1月
    ‌当社部長(実施計画担当)
    2007年10月
    当社総務・人事部長
    2008年6月
    ‌当社執行役経営企画部長
    2009年6月
    当社常務執行役経営企画部長
    2013年1月
    当社専務執行役
    2016年6月
    ‌㈱かんぽ生命保険執行役副社長
    2017年1月
    ‌日本郵便㈱執行役員副社長
    2019年4月
    当社専務執行役
    2021年11月
    ‌㈱ゆうちょ銀行執行役副社長
    2023年6月
    ‌ ㈱かんぽ生命保険取締役兼代表執行役社長(現任)
    当社取締役(現任)
    〔地位及び担当〕
    取締役
    重要な兼職の状況
    ㈱かんぽ生命保険取締役兼代表執行役社長
    取締役候補者とした理由
    谷垣邦夫氏は、当社専務執行役ほか、主要子会社である㈱かんぽ生命保険及び日本郵便㈱の執行役副社長等の要職を歴任するとともに、2021年11月からは主要子会社である㈱ゆうちょ銀行の執行役副社長として同社の経営に携わってまいりました。
    また、2023年6月からは主要子会社である㈱かんぽ生命保険の取締役兼代表執行役社長として同社の経営を担ってきております。
    その当社グループ事業に関する幅広い知見及び豊富な経験と実績を活かして当社の重要な業務執行の決定及び執行役の職務の執行の監督に十分な役割を果たすことが期待できるため、取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    谷垣邦夫氏が取締役兼代表執行役社長を務める㈱かんぽ生命保険と当社とはグループ運営に関する契約を締結し、同契約に基づき当社は同社からブランド価値使用料の支払いを受けているほか、当社と同社との間には情報共用サービス等のシステム利用の取引関係があります。
  • 笠間( かさま ) 貴之( たかゆき )
    新任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1973年8月9日生
    候補者の有する当社の株式数 -株
    略歴並びに当社における地位及び担当 1996年4月
    ㈱日本長期信用銀行(現 ㈱SBI新生銀行)入社
    1998年12月
    興銀証券㈱(現 みずほ証券㈱)入社
    2000年10月
    ゴールドマン・サックス証券会社入社
    2010年1月
    ゴールドマン・サックス証券㈱マネージング・ディレクター
    2011年1月
    同社マネージング・ディレクター クレジット・トレーディング部長
    2013年7月
    ゴルビス・インベストメントPTE.LTD. 取締役
    CEO シニアポートフォリオマネージャー
    2015年11月
    ‌㈱ゆうちょ銀行執行役員(クレジット投資担当)
    2016年6月
    同社執行役員クレジット投資部長
    2018年5月
    同社常務執行役員クレジット投資部長
    2020年4月
    ‌同社専務執行役員(債券・クレジット統括)
    2020年6月
    同社専務執行役
    2023年6月
    同社取締役兼代表執行役副社長
    2024年4月
    ‌同社取締役兼代表執行役社長(現任)
    〔地位及び担当〕
    重要な兼職の状況
    ㈱ゆうちょ銀行取締役兼代表執行役社長
    取締役候補者とした理由
    笠間貴之氏は、主要子会社である㈱ゆうちょ銀行の市場部門等において要職を歴任するとともに、2020年6月に同社専務執行役に就任以降、2024年4月からは取締役兼代表執行役社長として、同社の経営に携わってきております。
    その知見、豊富な経験と実績を活かして当社の重要な業務執行の決定及び執行役の職務の執行の監督に十分な役割を果たすことを期待し、取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    笠間貴之氏が取締役兼代表執行役社長を務める㈱ゆうちょ銀行と当社とはグループ運営に関する契約を締結し、同契約に基づき当社は同社からブランド価値使用料の支払いを受けているほか、当社と同社との間には情報共用サービス等のシステム利用の取引関係があります。
  • 岡本( おかもと ) ( つよし )
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1947年9月23日生
    候補者の有する当社の株式数 6,600株
    社外取締役在任年数 6年
    取締役会への出席状況 12/12回(100%)
    指名委員会への出席状況 4/4回(100%)
    報酬委員会への出席状況 1/1回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1970年4月
    東京ガス㈱入社
    2002年6月
    同社執行役員
    2004年4月
    同社常務執行役員
    2004年6月
    ‌同社取締役常務執行役員
    2007年4月
    ‌同社代表取締役副社長執行役員
    2010年4月
    ‌同社代表取締役社長執行役員
    2014年4月
    同社取締役会長
    2016年6月
    ‌㈱ゆうちょ銀行社外取締役
    2018年4月
    ‌東京ガス㈱取締役相談役
    2018年6月
    当社取締役(現任)
    2018年7月
    ‌東京ガス㈱相談役
    2023年6月
    同社名誉顧問(現任)
    〔地位及び担当〕
    社外取締役、指名委員長
    重要な兼職の状況
    東京ガス㈱名誉顧問、旭化成㈱社外取締役、三菱地所㈱社外取締役
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
    岡本毅氏は、総合エネルギー企業である東京ガス㈱において、代表取締役社長、取締役会長等を歴任し、長年にわたり株式会社の経営に携わってまいりました。
    また、2016年6月には当社の主要子会社である㈱ゆうちょ銀行の社外取締役に就任し、当社グループの事業に対する知見も深めております。
    その経歴を通じて培った企業経営における幅広い経験・見識に基づき、取締役会、指名委員会、報酬委員会等において当社の経営に有益な意見・提言等をいただいております。
    引き続き、当社の経営に対する監督とチェック機能を期待し、社外取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 肥塚( こえづか ) 見春( みはる )
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1955年9月2日生
    候補者の有する当社の株式数 6,500株
    社外取締役在任年数 6年
    取締役会への出席状況 12/12回(100%)
    報酬委員会への出席状況 7/7回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1979年4月
    ㈱髙島屋入社
    2007年5月
    同社執行役員
    2009年3月
    同社上席執行役員
    2010年2月
    ‌㈱岡山髙島屋代表取締役社長
    2013年5月
    ‌㈱髙島屋取締役
    2013年9月
    同社代表取締役専務
    ㈱岡山髙島屋取締役
    2016年3月
    ㈱髙島屋取締役
    2016年5月
    同社顧問
    2016年10月
    Dear Mayuko㈱代表取締役社長
    2018年3月
    同社顧問
    2018年6月
    当社取締役(現任)
    2020年3月
    ㈱髙島屋参与
    〔地位及び担当〕
    社外取締役、報酬委員長
    重要な兼職の状況
    南海電気鉄道㈱社外取締役、積水化学工業㈱社外取締役
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
    肥塚見春氏は、国内外において百貨店業等を展開する㈱髙島屋において営業部門等の要職を経て、代表取締役専務等を歴任し、長年にわたり株式会社の経営に携わってまいりました。
    また、2018年6月から2022年6月までの間、当社監査委員として執行役及び取締役の職務執行の監査に携わり、当社グループの事業に対する知見も深めております。
    その経歴を通じて培った企業経営における幅広い経験・見識に基づき、取締役会、報酬委員会等において当社の経営に有益な意見・提言等をいただいております。
    引き続き、当社の経営に対する監督とチェック機能を期待し、社外取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 貝阿彌( かいあみ ) ( まこと )
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1951年10月5日生
    候補者の有する当社の株式数 ―株
    社外取締役在任年数 4年
    取締役会への出席状況 12/12回(100%)
    監査委員会への出席状況 18/19回(94.7%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1978年4月
    裁判官任官
    2000年4月
    ‌東京地方裁判所部総括判事
    2007年7月
    ‌法務省大臣官房訟務総括審議官
    2009年7月
    東京高等裁判所判事
    2009年12月
    ‌和歌山地方・家庭裁判所所長
    2011年1月
    ‌長野地方・家庭裁判所所長
    2012年11月
    ‌東京高等裁判所部総括判事
    2014年7月
    東京家庭裁判所所長
    2015年6月
    東京地方裁判所所長
    2017年2月
    弁護士登録(現職)
    2018年9月
    ‌大手町法律事務所所属(現任)
    2020年6月
    ‌当社取締役(現任)
    〔地位及び担当〕
    社外取締役、監査委員
    重要な兼職の状況
    弁護士、セーレン㈱社外監査役、東急不動産ホールディングス㈱社外取締役
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
    貝阿彌誠氏は、東京地方裁判所所長を務めるなど長年にわたり法曹の職にあり、その経歴を通じて培った法律の専門家としての経験・見識に基づき、取締役会、監査委員会等において当社の経営に有益な意見・提言等をいただいております。
    引き続き、当社の経営に対する監督とチェック機能を期待し、社外取締役候補者といたしました。
    なお、同氏は、過去に社外取締役又は社外監査役となること以外の方法で会社経営に関与したことはありませんが、上記の理由により、社外取締役としての職務を適切に遂行できると判断いたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 佐竹( さたけ ) ( あきら )
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1955年12月8日生
    候補者の有する当社の株式数 ―株
    社外取締役在任年数 4年
    取締役会への出席状況 12/12回(100%)
    監査委員会への出席状況 19/19回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1979年4月
    住友商事㈱入社
    2011年4月
    ‌同社執行役員資源・化学品事業部門資源・化学品総括部長
    2013年4月
    ‌同社常務執行役員財務部長
    2016年4月
    同社専務執行役員
    2017年6月
    ‌住友精密工業㈱取締役専務執行役員
    2018年6月
    ‌同社代表取締役副社長執行役員
    2019年4月
    住友商事㈱顧問
    2019年6月
    ‌㈱かんぽ生命保険社外取締役
    2020年6月
    当社取締役(現任)
    〔地位及び担当〕
    社外取締役、監査委員長(常勤)
    重要な兼職の状況
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
    佐竹彰氏は、住友商事㈱において事業部門、財務部門等の要職を経て、住友精密工業㈱の代表取締役副社長執行役員等を歴任し、長年にわたり株式会社の経営に携わってまいりました。
    また、2019年6月には主要子会社である㈱かんぽ生命保険の社外取締役、監査委員に就任し、当社グループの事業に対する知見も深めております。
    その経歴を通じて培った財務・会計等に関する知見、企業経営における幅広い経験・見識に基づき、取締役会、監査委員会等において当社の経営に有益な意見・提言等をいただいております。
    引き続き、当社の経営に対する監督とチェック機能を期待し、社外取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 諏訪( すわ ) 貴子( たかこ )
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1971年5月10日生
    候補者の有する当社の株式数 1,000株
    社外取締役在任年数 2年
    取締役会への出席状況 12/12回(100%)
    監査委員会への出席状況 18/19回(94.7%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1995年10月
    ‌㈱ユニシアジェックス(現 日立Astemo㈱)入社
    2004年4月
    ‌ダイヤ精機㈱代表取締役(現任)
    2018年6月
    ‌日本郵便㈱社外取締役
    2022年6月
    当社取締役(現任)
    〔地位及び担当〕
    社外取締役、監査委員
    重要な兼職の状況
    ダイヤ精機㈱代表取締役、日本テレビホールディングス㈱社外取締役(2024年6月27日付で就任予定)
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
    諏訪貴子氏は、精密金属加工メーカーであるダイヤ精機㈱の代表取締役として長年にわたり株式会社の経営に携わってまいりました。
    また、2018年6月には主要子会社である日本郵便㈱の社外取締役に就任し、当社グループの事業に対する知見も深めております。
    その経歴を通じて培ったテクノロジー分野等に関する知見、企業経営における幅広い経験・見識に基づき、取締役会、監査委員会等において当社の経営に有益な意見・提言等をいただいております。
    引き続き、当社の経営に対する監督とチェック機能を期待し、社外取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 伊藤( いとう ) 弥生( やよい )
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1964年3月1日生
    候補者の有する当社の株式数 ―株
    社外取締役在任年数 1年
    取締役会への出席状況 10/10回(100%)
    監査委員会への出席状況 14/14回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1986年4月
    日本電信電話㈱入社
    1988年7月
    ‌エヌ・ティ・ティ・データ通信㈱(現 ㈱エヌ・ティ・ティ・データ)入社
    2008年4月
    ‌同社公共システム事業本部ビジネス企画推進室長
    2016年4月
    ‌日本マイクロソフト㈱エンタープライズパートナー営業統括本部シニアビジネスデベロプメントマネージャー
    2017年2月
    ‌ヤマトホールディングス㈱デジタルイノベーション推進室推進部長
    2018年6月
    同社IT戦略担当戦略部長
    2019年5月
    ‌ユニゾホールディングス㈱常務執行役員
    2020年11月
    SGシステム㈱入社
    2021年4月
    同社執行役員
    2023年6月
    当社取締役(現任)
    〔地位及び担当〕
    社外取締役、監査委員
    重要な兼職の状況
    ㈱カナデン社外取締役、三井住建道路㈱社外取締役(2024年6月下旬退任予定)、西松建設㈱社外取締役監査等委員
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
    伊藤弥生氏は、長年にわたり、日本の大手の情報通信企業である㈱エヌ・ティ・ティ・データや物流企業のヤマトホールディングス㈱等において経営企画やIT戦略に関する業務に携わってまいりました。
    その経歴を通じて培った物流業、IT分野等に関する豊富な経験・見識に基づき、取締役会、監査委員会等において当社の経営に有益な意見・提言等をいただいております。
    引き続き、当社の経営に対する監督とチェック機能を期待し、社外取締役候補者といたしました。
    なお、同氏は、過去に社外取締役となること以外の方法で会社経営に関与したことはありませんが、上記の理由により、社外取締役としての職務を適切に遂行できると判断いたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 大枝( おおえだ ) 宏之( ひろし )
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1957年3月12日生
    候補者の有する当社の株式数 1,200株
    社外取締役在任年数 1年
    取締役会への出席状況 10/10回(100%)
    報酬委員会への出席状況 7/7回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1980年4月
    ‌日清製粉㈱(現 ㈱日清製粉グループ本社)入社
    2008年6月
    ‌㈱日清製粉グループ本社執行役員
    ‌日清製粉㈱常務取締役業務本部長
    2009年6月
    ‌㈱日清製粉グループ本社取締役
    2010年6月
    ‌日清製粉㈱専務取締役業務本部長
    2011年4月
    ‌㈱日清製粉グループ本社取締役社長
    2012年4月
    ‌日清製粉㈱取締役社長兼任
    2015年4月
    ‌同社取締役会長兼任
    2017年4月
    ‌㈱日清製粉グループ本社取締役相談役
    2017年6月
    同社特別顧問(現任)
    ‌㈱製粉会館取締役社長
    2023年6月
    当社取締役(現任)
    〔地位及び担当〕
    社外取締役、報酬委員
    重要な兼職の状況
    ㈱日清製粉グループ本社特別顧問、㈱荏原製作所社外取締役、積水化学工業㈱社外取締役、(公財)一橋大学後援会理事長
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
    大枝宏之氏は、国内最大手の製粉会社である㈱日清製粉グループ本社及び日清製粉㈱の取締役社長等を歴任し、長年にわたり株式会社の経営に携わってまいりました。
    その経歴を通じて培った企業経営における幅広い経験・見識に基づき、取締役会、報酬委員会等において当社の経営に有益な意見・提言等をいただいております。
    引き続き、当社の経営に対する監督とチェック機能を期待し、社外取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 木村( きむら ) 美代子( みよこ )
    酒川( さかがわ ) 美代子( みよこ )
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1964年6月12日生
    候補者の有する当社の株式数 ―株
    社外取締役在任年数 1年
    取締役会への出席状況 10/10回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1988年4月
    プラス㈱入社
    1999年5月
    アスクル㈱入社
    2010年2月
    ‌アスマル㈱代表取締役社長
    2017年8月
    アスクル㈱取締役CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)執行役員 B to Cカンパニー ライフクリエイション本部長
    2020年3月
    同社取締役マーチャンダイジング本部管掌CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)執行役員
    2021年5月
    ‌同社取締役 ブランディング、デザインおよびサプライヤーリレーション担当
    2022年9月
    ‌㈱キングジム取締役常務執行役員開発本部長
    2023年6月
    当社取締役(現任)
    2023年9月
    ㈱キングジム取締役常務執行役員開発本部長兼CMO(現任)
    〔地位及び担当〕
    社外取締役
    重要な兼職の状況
    ㈱キングジム取締役常務執行役員開発本部長兼CMO、AREホールディングス㈱社外取締役監査等委員
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
    木村美代子氏は、アスクル㈱の創業メンバーの一人として事業を立ち上げ、同社の子会社であるアスマル㈱の代表取締役社長、アスクル㈱及び㈱キングジムの取締役を歴任し、長年にわたり株式会社の経営に携わってまいりました。
    その経歴を通じて培ったマーケティング分野等に関する知見、企業経営における幅広い経験・見識に基づき、取締役会等において当社の経営に有益な意見・提言等をいただいております。
    引き続き、当社の経営に対する監督とチェック機能を期待し、社外取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 進藤( しんどう ) 孝生( こうせい )
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1949年9月14日生
    候補者の有する当社の株式数 10,000株
    社外取締役在任年数 1年
    取締役会への出席状況 10/10回(100%)
    指名委員会への出席状況 3/3回(100%)
    略歴並びに当社における地位及び担当 1973年4月
    ‌新日本製鐵㈱(現 日本製鉄㈱)入社
    2005年6月
    ‌同社取締役経営企画部長
    2006年6月
    ‌同社執行役員経営企画部長
    2007年4月
    ‌同社執行役員総務部長
    2009年4月
    同社副社長執行役員
    2009年6月
    ‌同社代表取締役副社長
    2012年10月
    ‌新日鐵住金㈱(現 日本製鉄㈱)代表取締役副社長
    2014年4月
    同社代表取締役社長
    2019年4月
    ‌日本製鉄㈱代表取締役会長
    2023年6月
    当社取締役(現任)
    2024年4月
    日本製鉄㈱取締役相談役(現任)
    〔地位及び担当〕
    社外取締役、指名委員
    重要な兼職の状況
    日本製鉄㈱取締役相談役(2024年6月下旬に退任し、同社相談役に就任予定)、東京海上ホールディングス㈱社外取締役、㈱日本政策投資銀行社外取締役
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
    進藤孝生氏は、日本を代表する大手鉄鋼企業である日本製鉄㈱において、代表取締役社長、代表取締役会長等を歴任し、長年にわたり株式会社の経営に携わってまいりました。
    その経歴を通じて培った企業経営における幅広い経験・見識に基づき、取締役会、指名委員会等において当社の経営に有益な意見・提言等をいただいております。
    引き続き、当社の経営に対する監督とチェック機能を期待し、社外取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
  • 塩野( しおの ) 紀子( のりこ )
    新任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1960年10月18日生
    候補者の有する当社の株式数 ―株
    略歴並びに当社における地位及び担当 1983年8月
    ‌日本ニューメディア㈱入社
    1999年1月
    フェデラルエクスプレス社マーケティング部長
    2001年3月
    ウォルトディズニージャパン㈱入社
    2002年10月
    同社マーケティング&セールス バイスプレジデント
    2006年2月
    同社コーポレートマーケティング バイスプレジデント
    2008年4月
    エスエス製薬㈱取締役マーケティング本部長
    2010年3月
    同社代表取締役社長
    2012年1月
    ㈱コナミスポーツ&ライフ(現コナミスポーツ㈱)取締役副社長
    2014年1月
    ‌同社代表取締役社長
    2016年5月
    同社取締役会長
    2017年10月
    ワイデックス㈱代表取締役社長
    2024年1月
    同社アドバイザー
    〔地位及び担当〕
    重要な兼職の状況
    キリンホールディングス㈱社外取締役、弁護士ドットコム㈱社外取締役(2024年6月に就任予定)
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
    塩野紀子氏は、エスエス製薬㈱、㈱コナミスポーツ&ライフ(現コナミスポーツ㈱)及び医療機器メーカーであるワイデックス㈱の代表取締役社長等を歴任し、長年にわたり株式会社の経営に携わってまいりました。
    その経歴を通じて培ったマーケティング分野等に関する知見、企業経営における幅広い経験・見識に基づき、当社の経営に対する監督とチェック機能を期待し、社外取締役候補者といたしました。
    候補者と当社との特別の利害関係
    特別の利害関係はありません。
(注)
  • 各取締役候補者の取締役会、指名委員会、監査委員会及び報酬委員会への出席状況は、いずれも2023年度の出席状況であります。なお、年度途中の退任又は就任の場合は、退任前又は就任後の出席状況を記載しております。
  • 各取締役候補者の在任年数は、本株主総会終結時の在任年数を記載しております。
  • 進藤孝生氏が社外取締役を務める東京海上ホールディングス株式会社の子会社である東京海上日動火災保険株式会社は、金融庁から、同社に独占禁止法に抵触すると考えられる行為及び同法の趣旨に照らして不適切な行為並びにその背景にある態勢上の問題が認められたとして、2023年12月26日付で保険業法に基づく業務改善命令を受けました。同氏は、当該事実について事前に認識しておりませんでしたが、日頃から、取締役会等においてグループガバナンスの強化や法令遵守等の視点に立った提言を行っておりました。当該事実を認識した後は、グループの経営管理の観点から、徹底した調査や真因の分析、再発防止策の策定を指示するなど、その職責を果たしております。

【ご参考】 取締役候補者指名基準

(目的)

第1条 本基準は、指名委員会で取締役候補者を指名する際の基準を定める。

(取締役候補者の規模・構成)

第‌2条 指名委員会は、取締役会全体のバランスに配慮しつつ、専門知識、経験等が異なる多様な取締役候補者を指名する。

2‌ 取締役候補者の員数は、定款で定める20名以内の適切な人数とし、原則として、その過半数は、独立性を有する社外取締役候補者により構成する。

(欠格事由)

第3条 指名委員会は、以下の条件に該当する者を取締役候補者として指名してはならない。

  • (1)会社法第331条第1項に定める取締役欠格事由に該当する者
  • (2)‌破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者又は外国の法令上これと同様に取り扱われている者
  • (3)反社会的勢力との関係が認められる者

(社内取締役候補者指名基準)

第4条 指名委員会は、以下の条件を満たす者を当会社の社内取締役候補者として指名する。

  • (1)当会社の業務に関し専門知識を有すること
  • (2)経営判断能力及び経営執行能力にすぐれていること
  • (3)指導力、決断力、先見性、企画力にすぐれていること
  • (4)取締役としてふさわしい人格及び識見を有すること
  • (5)社内取締役としての職務を遂行するにあたり健康上の支障がないこと

(社外取締役候補者指名基準)

第5条 指名委員会は、以下の条件を満たす者を当会社の社外取締役候補者として指名する。

  • (1)‌経営の監督機能を発揮するために必要な専門分野(企業経営、法務、財務・会計、人事・労務、IT等)に関する知見を有し、当該専門分野で相応の実績をあげていること
  • (2)取締役としてふさわしい人格及び識見を有すること
  • (3)社外取締役としての職務を遂行するにあたり健康上あるいは業務上の支障がないこと

(改廃)

第6条 本基準の改廃は指名委員会の決議による。

【ご参考】 取締役のスキル・マトリックス

取締役会は、独立した客観的な立場から、執行役に対する実効性の高い監督を行うことを主要な役割・責務の一つと捉えております。

当社グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の創出の実現に向け、適切な監督機能を果たすため、取締役会は、豊富な知識・経験と高い見識を有する多様な取締役にて構成することとしております。

議案のとおり取締役を選任いただいた場合の各取締役が有する主なスキル・経験等の分野は以下のとおりです。

【ご参考】 「日本郵政株式会社独立役員指定基準」

当社は、次のいずれにも該当しない社外取締役の中から、東京証券取引所の定める独立役員を指定する。

  • 過去に当社グループの業務執行者であった者
  • 当社グループを主要な取引先とする者又はその業務執行者等
  • 当社グループの主要な取引先である者又はその業務執行者等
  • 当社グループの会計監査人の社員、パートナー又は従業員
  • 当社グループから役員報酬以外に多額の金銭その他の財産を得、又は得ていたコンサルタント、会計専門家又は法律専門家(当該財産を得ている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者又は過去に所属していた者)
  • 当社の主要株主(法人(国を除く。)である場合には、当該法人の業務執行者等)
  • 当社が主要株主である法人の業務執行者等
  • 当社グループの大口債権者又はその業務執行者等
  • 次に掲げる者(重要でない者を除く。)の配偶者又は二親等内の親族
    • (1)前記1から8までに掲げる者
    • (2)当社の子会社の業務執行者
  • 当社グループの業務執行者等が社外役員に就任している当該他の会社の業務執行者等
  • 当社グループから多額の寄付を受けている者(当該寄付を受けている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体の業務執行者等又はそれに相当する者)

(別記)

  • 本基準における用語の意義は、次に定めるところによる。
  • 独立役員の属性情報に関し、独立役員に係る取引又は寄付が次に定める軽微基準を充足する場合は、当該独立役員の独立性に与える影響がないと判断し、独立役員の属性情報の記載を省略する。
    • (1)取引
      • ① ‌過去3事業年度における当社グループから当該取引先への支払の年間平均額が、当該取引先の過去3事業年度の年間平均連結総売上高の1%未満
      • ② ‌過去3事業年度における当該取引先から当社グループへの支払の年間平均額が、当社の過去3事業年度の年間平均連結経常収益の1%未満
    • (2)寄付
      当社グループからの寄付が、過去3事業年度において年間平均500万円未満