
第123回定時株主総会
招集ご通知
開催概要
開催日時
2025年6月26日(木曜日)午前10時
開催場所
神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号
横浜ランドマークタワー25階
TKPガーデンシティPREMIUM横浜ランドマークタワー バンケットルームO
議案
- 第1号議案
- (ご参考)
- (ご参考)
- (ご参考)
議案
-
第123期の期末配当につきましては、当社の資本政策を踏まえたうえで、当期の業績及び今後の資金需要等を総合的に勘案いたしまして、次のとおりといたしたいと存じます。
なお、当社は2025年6月1日に創立100周年を迎えました。株主の皆様には、これまでのご支援に対する感謝とプレス工業グループの未来の創造に向けて、1株当たり5円の記念配当を実施いたしたいと存じます。
(1)配当財産の種類
金銭といたします。
(2)配当財産の割り当てに関する事項及びその総額
当社普通株式1株につき19.0円(普通配当14円、記念配当5円)(配当総額1,886,069,124円)といたしたいと存じます。
(3)剰余金の配当が効力を生じる日
2025年6月27日といたしたいと存じます。
-
当社グループは、事業活動を通じて持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を目指し、必要な株主資本の水準を維持するとともに、株主への持続的・安定的な利益還元を基本方針とする。
1. 必要な株主資本水準の維持
成長投資、事業リスクへの対応力、格付け維持等を総合的に勘案し、財務の健全性を確保する。
2. 配当政策
業績及び資金需要等を総合的に勘案し、各期の配当額を決定する。配当回数については、原則として年2回とする。
3. 自己株式の取得等
経営環境変化に機動的に対応し、自己株式の取得・消却等、企業価値の向上につながる財務施策を実施する。
<資本政策に関する目標値及び考え方>
◆株主還元の目標値
総還元性向 60%以上とする。
なお、現中計期間中(24~28 年度)の1株当たり年間配当金は32円以上とし、DOE3.0%超を目指す。
◆資本構成の考え方
・財務の健全性
格付け「A-」以上を目標に、財務規律を維持しつつ、必要に応じ有利子負債を活用する。
・自己資本比率
50~55%を目安とする。
・手元資金
現預金は月商の1.2か月程度を維持する。
-
(注)
1.当社は、第120期において、2021年11月5日開催の取締役会にて自己株式取得及び消却の決議を行い、2021年11月8日から2022年1月13日までの間に、東京証券取引所における市場買付けによる方法で2,994,700株の自己株式を総額1,199,964,200円で取得し、2022年3月31日をもって自己株式2,994,700株を消却いたしました。
2.当社は、第121期において、2022年5月13日開催の取締役会にて自己株式取得及び消却の決議を行い、2022年5月16日から2022年7月27日までの間に、東京証券取引所における市場買付けによる方法で2,420,800株の自己株式を総額999,989,800円で取得し、2022年9月30日をもって自己株式2,420,800株を消却いたしました。
3.当社は、第122期において、2023年5月11日開催の取締役会にて自己株式取得及び消却の決議を行い、2023年5月12日から2023年6月12日までの間に、東京証券取引所における市場買付けによる方法で1,770,800株の自己株式を総額999,973,300円で取得し、2023年9月29日をもって自己株式1,770,800株を消却いたしました。
4.当社は、第123期(当期)において、2024年5月13日開催の取締役会にて自己株式取得及び消却の決議を行い、2024年5月14日から2024年7月16日までの間に、東京証券取引所における市場買付けによる方法で2,261,000株の自己株式を総額1,499,994,000円で取得し、2024年9月30日をもって自己株式2,261,000株を消却いたしました。また、2025年2月26日開催の取締役会にて自己株式消却の決議を行い、2025年3月14日をもって自己株式4,562,470株を消却いたしました。
-
取締役(監査等委員である取締役を除く。以下「取締役」という。)全員(7名)は、本総会終結の時をもって任期満了となります。
つきましては、取締役7名の選任をお願いいたしたいと存じます。
取締役候補者の選定にあたりましては、委員の過半数を社外取締役で構成する指名・報酬委員会に諮問し、同委員会の答申を踏まえて、取締役会が決定しております。
なお、監査等委員会における検討の結果、本議案の各候補者について適任である旨の意見を得ております。
取締役候補者は、以下のとおりであります。
-
候補者番号1
清水勇生
しみずゆうき
- 再任
- 男 性
-
候補者番号2
増田昇
ますだのぼる
- 再任
- 男 性
-
候補者番号3
唐木剛一
からきたけかず
- 再任
- 男 性
-
候補者番号4
佐藤昌彦
さとうまさひこ
- 再任
- 男 性
-
候補者番号5
新川春正
にっかわはるまさ
- 再任
- 男 性
-
候補者番号6
岡田京子
おかだきょうこ
- 新任
- 女 性
-
候補者番号7
奥垣内完
おくがきうちかん
- 新任
- 男 性
候補者番号1
清水勇生 しみずゆうき
1962年6月25日生
- 再任
- 男 性
取締役会への出席状況
17回/17回(100.0%)
所有する当社の株式数
79,300株
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
1986年4月 当社入社 2016年4月 当社執行役員 2018年4月 当社上席執行役員 2020年4月 当社常務執行役員 2021年6月 当社取締役、常務執行役員 2024年4月 当社代表取締役社長、社長執行役員
現在に至る(担当) 監査部担当 取締役候補者とした理由等
主に当社の営業・調達部門の要職を歴任し、2024年4月から代表取締役社長として当社及び当社グループ経営全般を担っております。その経験と高い見識に基づき、重要な業務執行の決定及び経営の監督を行っていただけるものと判断し、引き続き取締役候補者としております。
候補者番号2
増田昇 ますだのぼる
1959年4月13日生
- 再任
- 男 性
取締役会への出席状況
17回/17回(100.0%)
所有する当社の株式数
99,500株
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
1982年4月 当社入社 2015年4月 当社執行役員 2017年4月 当社上席執行役員 2018年4月 当社常務執行役員 2019年6月 当社取締役、常務執行役員 2022年4月 当社取締役、専務執行役員 2023年4月 当社代表取締役専務取締役、専務執行役員 2024年4月 当社代表取締役副社長、副社長執行役員
現在に至る(担当) 技術開発本部、生産本部所管 取締役候補者とした理由等
主に当社の工機・工場部門の要職を歴任し、2023年4月から代表取締役専務取締役、2024年4月から代表取締役副社長として当社及び当社グループ経営を担っております。その経験と高い見識に基づき、重要な業務執行の決定及び経営の監督を行っていただけるものと判断し、引き続き取締役候補者としております。
候補者番号3
唐木剛一 からきたけかず
1962年2月21日生
- 再任
- 男 性
取締役会への出席状況
17回/17回(100.0%)
所有する当社の株式数
76,700株
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
1986年4月 当社入社 2016年4月 当社執行役員 2018年4月 当社上席執行役員 2020年4月 当社常務執行役員 2021年6月 当社取締役、常務執行役員 2024年4月 当社取締役、専務執行役員
現在に至る(担当) 経営企画部、経理部、100年史編纂室、海外事業所管 事業企画部担当、IR統括 取締役候補者とした理由等
主に当社の海外事業・経理部門を経験し、当社の海外事業・経理業務に関する深い知見と実績を有しております。その経験と高い見識に基づき、重要な業務執行の決定及び経営の監督を行っていただけるものと判断し、引き続き取締役候補者としております。
候補者番号4
佐藤昌彦 さとうまさひこ
1962年9月28日生
- 再任
- 男 性
取締役会への出席状況
17回/17回(100.0%)
所有する当社の株式数
63,700株
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
1985年4月 当社入社 2017年4月 当社執行役員 2019年4月 当社上席執行役員 2020年4月 当社常務執行役員 2021年6月 当社取締役、常務執行役員 2024年4月 当社取締役、専務執行役員
現在に至る(担当) 技術開発本部長 取締役候補者とした理由等
主に当社の生産技術・技術部門を経験し、当社の技術開発・生産業務に関する深い知見と実績を有しております。その経験と高い見識に基づき、重要な業務執行の決定及び経営の監督を行っていただけるものと判断し、引き続き取締役候補者としております。
候補者番号5
新川春正 にっかわはるまさ
1961年5月26日生
- 再任
- 男 性
取締役会への出席状況
17回/17回(100.0%)
所有する当社の株式数
58,600株
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
1980年4月 当社入社 2016年4月 当社執行役員 2018年4月 当社上席執行役員 2020年4月 当社常務執行役員 2023年6月 当社取締役、常務執行役員
現在に至る(担当) 生産本部長 取締役候補者とした理由等
主に当社の工場部門を経験し、当社の生産業務に関する深い知見と実績を有しております。その経験と高い見識に基づき、重要な業務執行の決定及び経営の監督を行っていただけるものと判断し、引き続き取締役候補者としております。
候補者番号6
岡田京子 おかだきょうこ
1967年9月21日生
- 新任
- 女 性
所有する当社の株式数
66,900株
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
1990年4月 当社入社 2013年4月 当社経営企画室長 2018年4月 PM CABIN MANUFACTURING CO.,LTD監事
PK MANUFACTURING (SUZHOU) CO.,LTD監事
PRESS KOGYO MINI CABIN(SUZHOU)CO.,LTD監事2019年3月 PM CABIN MANUFACTURING CO.,LTD監事 退任
PK MANUFACTURING (SUZHOU) CO.,LTD監事 退任
PRESS KOGYO MINI CABIN(SUZHOU)CO.,LTD監事 退任2019年4月 当社執行役員
PRESS KOGYO SWEDEN AB取締役
現在に至る2021年4月 当社上席執行役員 2023年4月 当社常務執行役員
現在に至る(担当) 総務部、人事部、労働部所管、100年史編纂室⻑、IR担当 取締役候補者とした理由等
主に当社の海外事業・経営企画・人事部門を経験し、当社の海外事業・経営企画・人事業務に関する深い知見と実績を有しております。その経験と高い見識に基づき、重要な業務執行の決定及び経営の監督を行っていただけるものと判断し、取締役候補者としております。
候補者番号7
奥垣内完 おくがきうちかん
1966年11月11日生
- 新任
- 男 性
所有する当社の株式数
44,900株
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
1991年3月 当社入社 2011年4月 当社尾道工場業務部長 2012年4月 尾道プレス工業株式会社 取締役社長 2016年10月 当社建機事業部長兼営業一部 部長 2017年3月 尾道プレス工業株式会社 取締役社長 退任 2018年10月 当社営業三部長兼建機事業部長兼営業一部 部長 2019年4月 当社執行役員 2021年4月 当社上席執行役員 2023年4月 当社常務執行役員
現在に至る
PK MANUFACTURING (SUZHOU) CO.,LTD董事長
PRESS KOGYO MINI CABIN(SUZHOU)CO.,LTD董事長2025年3月 PK MANUFACTURING (SUZHOU) CO.,LTD董事長 退任
PRESS KOGYO MINI CABIN (SUZHOU) CO.,LTD董事長 退任(担当) 業務本部長 取締役候補者とした理由等
主に当社の営業・調達部門を経験し、中国子会社の経営に携わる等、当社の営業・調達業務に関する深い知見と実績を有しております。その経験と高い見識に基づき、重要な業務執行の決定及び経営の監督を行っていただけるものと判断し、取締役候補者としております。
(注)
1. 各候補者と当社との間に特別の利害関係はありません。
2. 当社は、当社取締役、当社執行役員、国内・海外関係会社役員(PK U.S.A.,INC.を除く。)を被保険者とする役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結し、被保険者がその職務の執行に関し責任を負うこと又は当該責任の追及に係る請求を受けることによって生ずることのある損害を填補することとしております。
ただし、法令違反の行為であることを認識して行った行為の場合等一定の免責事由があります。
各候補者は、当該保険契約の被保険者に含められることとなります。また、当該保険契約は次回更新時においても同内容での更新を予定しております。
-
-
当社の取締役会は、当社経営に必要な一般的スキル及び中長期経営上の重要スキルを有する人物により構成することとしております。
第2号議案が原案どおり承認可決された場合の当社の取締役の構成やその有する専門性及び経験は以下のとおりとなります。