第2号議案 取締役10名選任の件

取締役全員(10名)は、本総会終結の時をもって任期が満了いたしますので、取締役10名(うち社外取締役5名)の選任をお願いするものです。

なお、取締役候補者の指名にあたっては、委員の過半数を社外取締役で構成する指名・報酬等諮問委員会(委員長 社外取締役)の答申を踏まえて決定しています。

取締役候補者は、次のとおりです。

  • 楢原(ならはら) 誠慈(せいじ)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1956年10月17日生
    所有する当社株式の数 52,912株
    取締役会出席状況 100%(17/17回)
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1988年1月
    当社入社
    2010年4月
    執行役員
    2011年6月
    取締役兼執行役員
    2014年4月
    代表取締役社長兼社長執行役員
    2021年4月
    取締役会長(現任)
    2023年6月
    株式会社SCREENホールディングス社外取締役(現任)
    [重要な兼職の状況]
    株式会社SCREENホールディングス社外取締役
    取締役候補者とした理由
    財務・会計等への深い知見で長期にわたる事業ポートフォリオ改革を支え、2014年4月からは代表取締役社長として、企業理念体系の再整備やフィルム事業の拡大など、当社グループの経営を牽引し企業価値向上に尽力してきました。2021年4月には取締役会長に就任し、取締役会の議長として、重要事項の意思決定や執行の監督に適切な役割を果たしてきました。これらの実績を踏まえ、引き続き取締役の職務を遂行することができるものと期待し、取締役候補者としました。
  • 竹内(たけうち) 郁夫(いくお)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1962年10月15日生
    所有する当社株式の数 37,106株
    取締役会出席状況 100%(17/17回)
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1985年4月
    当社入社
    2018年4月
    執行役員
    2020年4月
    常務執行役員
    2020年6月
    取締役兼常務執行役員
    2021年4月
    代表取締役社長兼社長執行役員(現任)
    (現 内部監査部統括)
    取締役候補者とした理由
    経営企画や海外事業所の要職を歴任後、機能膜・環境本部長に就任し、同事業の成長への道筋を具体化しました。2021年4月からは代表取締役社長として、2025中期経営計画の策定に取り組み、強いリーダーシップを発揮し当社グループの持続的成長を主導しています。これらの実績を踏まえ、引き続き取締役の職務を遂行することができるものと期待し、取締役候補者としました。
  • 酒井(さかい) 太市(たいち)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1962年11月26日生
    所有する当社株式の数 13,159株
    取締役会出席状況 100%(13/13回)
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1986年4月
    当社入社
    2012年3月
    生産技術部長兼経営企画室
    (社長直轄プロジェクト)勤務
    2016年4月
    参与、生産技術統括部長
    兼グローバル推進部勤務
    2020年12月
    執行役員
    2023年4月
    常務執行役員
    2023年6月
    取締役兼常務執行役員
    2024年4月
    代表取締役兼専務執行役員
    (現任)
    (現 安全防災本部長。生産技術部門、調達・物流総括部統括)
    取締役候補者とした理由
    当社の生産技術部門や主力製造拠点において要職を歴任し、2023年6月からは取締役として、生産技術分野における豊富な経験と専門性を生かして、技術革新や安全防災への取組みに貢献してきました。これらの実績を踏まえ、引き続き取締役の職務を遂行することができるものと期待し、取締役候補者としました。
  • 相良(さがら) 誉仁(たかひと)
    新任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1967年1月6日生
    所有する当社株式の数 10,416株
    取締役会出席状況
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1990年4月
    当社入社
    2015年1月
    機能膜開発研究所長
    兼岩国機能膜工場医用膜開発部長
    2016年4月
    機能膜事業総括部医用膜事業部長
    2019年10月
    参与、機能膜事業総括部医用膜事業部長兼経営企画部(社長直轄プロジェクト)勤務
    2020年4月
    参与、メディカル事業総括部長
    兼医用膜事業部長、技術革新統括部、経営企画部(社長直轄プロジェクト)勤務
    2021年4月
    執行役員
    2023年4月
    常務執行役員(現任)
    (現 ライフサイエンス本部長)
    取締役候補者とした理由
    当社のライフサイエンス部門においてメディカル事業の要職を歴任し、研究・開発分野における専門性とマーケティング・営業分野の豊富な経験を生かして事業発展に貢献してきました。これらの実績を踏まえ、取締役の職務を遂行することができるものと期待し、取締役候補者としました。
  • 稲田(いなだ) 武彦(たけひこ)
    新任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1965年3月20日生
    所有する当社株式の数 4,276株
    取締役会出席状況
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1988年4月
    当社入社
    2017年5月
    人事部長
    2019年4月
    参与、人事部長兼カエルプロジェクト推進部勤務
    2020年4月
    参与、財務部長兼カエルプロジェクト推進部勤務
    2022年4月
    参与、経営企画部取締役会担当部長
    2023年4月
    執行役員
    2024年4月
    常務執行役員(現任)
    (現 人事・総務・法務部門統括)
    取締役候補者とした理由
    当社の人事・労務や財務、経営企画などスタッフ部門の要職を歴任し、当社グループの人材育成や人事制度刷新、コーポレート・ガバナンスの強化に貢献してきました。これらの実績を踏まえ、取締役の職務を遂行することができるものと期待し、取締役候補者としました。
  • 磯貝(いそがい) 恭史(たかふみ)
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1949年4月4日生
    所有する当社株式の数 0株
    取締役会出席状況 100%(17/17回)
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1987年1月
    大阪大学教養部助教授
    1996年4月
    大阪大学大学院基礎工学研究科助教授
    2002年4月
    神戸商船大学商船学部教授
    2003年10月
    神戸大学海事科学部教授
    2013年4月
    流通科学大学商学部教授
    2018年4月
    流通科学大学非常勤講師
    2018年6月
    当社社外取締役(現任)
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要
    品質管理分野に精通した学識経験者としての専門的知見や幅広い見識を生かし、取締役会において独立した立場で積極的に発言を行ったほか、技術、研究開発等の分野で経営へのアドバイスを行うなど、当社が期待する「経営への助言」「重要な意思決定を通じた経営監督」等の役割を適切に果たしています。これらの実績を踏まえ、引き続き上記役割を果たしていただけるものと期待し、社外取締役候補者としました。なお、同氏は、過去に社外取締役または社外監査役となること以外の方法で会社の経営に関与された経験はありませんが、上記の理由により、社外取締役としての職務を遂行いただけるものと判断しています。
  • 桜木(さくらぎ) 君枝(きみえ)
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1958年9月6日生
    所有する当社株式の数 0株
    取締役会出席状況 100%(17/17回)
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1981年3月
    株式会社福武書店(現 株式会社ベネッセホールディングス)入社
    1995年4月
    同社出版部書籍事業部門統括
    1998年11月
    同社ビジネスエシックスコミッティ課長
    2003年1月
    同社企業倫理・コンプライアンス室長
    2003年6月
    同社常勤監査役
    (2019年6月退任)
    2007年4月
    会津大学大学院特任教授(現任)
    2019年6月
    当社社外取締役(現任)
    2021年6月
    いすゞ自動車株式会社
    社外取締役(監査等委員)(現任)
    2021年6月
    株式会社熊谷組社外取締役(現任)
    [重要な兼職の状況]
    会津大学大学院特任教授
    いすゞ自動車株式会社社外取締役(監査等委員)
    株式会社熊谷組社外取締役
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要
    企業倫理、コンプライアンスおよびサステナビリティなどの分野に関する豊富な経験や幅広い見識を生かし、取締役会において独立した立場で積極的に発言を行ったほか、指名・報酬等諮問委員会の委員を務めるなど、当社が期待する「経営への助言」「重要な意思決定を通じた経営監督」等の役割を適切に果たしています。これらの実績を踏まえ、引き続き上記役割を果たしていただけるものと期待し、社外取締役候補者としました。
  • 播磨(はりま) 政明(まさあき)
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1950年12月9日生
    所有する当社株式の数 0株
    取締役会出席状況 100%(17/17回)
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1977年4月
    大阪地方裁判所判事補
    1980年4月
    福島地方・家庭裁判所判事補、福島簡易裁判所判事
    1981年5月
    弁護士登録(大阪弁護士会)
    1987年9月
    播磨法律事務所(現 伏見町法律事務所)開設
    2010年4月
    大阪市公正職務審査委員会委員長
    2011年6月
    石原産業株式会社社外監査役
    2014年3月
    大阪府労働委員会会長
    2014年6月
    当社独立委員会委員
    2018年11月
    大阪府公害審査会委員
    2019年10月
    堺市監査委員
    2020年6月
    当社社外取締役(現任)
    2021年4月
    大阪府公害審査会会長(現任)
    [重要な兼職の状況]
    伏見町法律事務所弁護士
    大阪府公害審査会会長
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要
    弁護士としての専門的知見や幅広い見識を生かし、取締役会において独立した立場で積極的に発言を行ったほか、リスク管理やガバナンス強化に向けた経営へのアドバイスを行うなど、当社が期待する「経営への助言」「重要な意思決定を通じた経営監督」等の役割を適切に果たしています。これらの実績を踏まえ、引き続き上記役割を果たしていただけるものと期待し、社外取締役候補者としました。なお、同氏は、過去に社外取締役または社外監査役となること以外の方法で会社の経営に関与された経験はありませんが、上記の理由により、社外取締役としての職務を遂行いただけるものと判断しています。
  • 福士(ふくし) 博司(ひろし)
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1958年4月25日生
    所有する当社株式の数 1,124株
    取締役会出席状況 100%(17/17回)
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1984年4月
    味の素株式会社入社
    2011年6月
    同社執行役員
    2013年6月
    同社取締役常務執行役員
    2013年6月
    同社バイオ・ファイン事業本部長
    2015年6月
    同社取締役専務執行役員
    2017年6月
    同社代表取締役
    2019年6月
    同社取締役副社長執行役員
    2019年6月
    同社Chief Digital Officer
    2021年5月
    一般社団法人日本食品添加物協会会長(現任)
    2021年5月
    公益社団法人日本食品衛生協会副会長(現任)
    2021年6月
    味の素株式会社取締役
    代表執行役副社長
    2022年4月
    同社取締役 執行役
    2022年6月
    同社特別顧問(現任)
    2022年6月
    当社社外取締役(現任)
    2022年6月
    雪印メグミルク株式会社
    社外取締役(現任)
    [重要な兼職の状況]
    一般社団法人日本食品添加物協会会長
    公益社団法人日本食品衛生協会副会長
    雪印メグミルク株式会社社外取締役
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要
    経営者としての豊富な経験や幅広い見識を生かし、取締役会において独立した立場で積極的に発言を行ったほか、指名・報酬等諮問委員会の委員長を務めました。また、バイオ分野やデジタル分野で経営へのアドバイスを行うなど、当社が期待する「経営への助言」「重要な意思決定を通じた経営監督」等の役割を適切に果たしています。これらの実績を踏まえ、引き続き上記役割を果たしていただけるものと期待し、社外取締役候補者としました。
  • 髙瀬(たかせ) 正子(しょうこ)
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1965年1月4日生
    所有する当社株式の数 408株
    取締役会出席状況 100%(13/13回)
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1987年4月
    日本アイ・ビー・エム株式会社入社
    2005年1月
    IBM Corporation
    (IBM米国本社)出向
    2007年1月
    日本アイ・ビー・エム株式会社
    グローバル・テクノロジー・サービス
    事業統括 Marketing&Strategy部長
    2010年1月
    同社ソフトウエア事業統括
    Tivoli 事業部長
    2015年7月
    同社成長戦略モバイル戦略責任者
    2016年7月
    同社グローバル・テクノロジー・
    サービス事業統括 レジリエンシー・サービス事業部長
    2018年7月
    同社理事 クラウドソリューション
    センター長
    2019年4月
    シスコシステムズ合同会社専務執行役員 エンタープライズ事業統括
    2021年7月
    テクノプロ・ホールディングス株式会社
    顧問
    2021年9月
    同社社外取締役(現任)
    2023年6月
    当社社外取締役(現任)
    2023年6月
    グローブライド株式会社社外取締役
    (現任)
    [重要な兼職の状況]
    テクノプロ・ホールディングス株式会社社外取締役
    グローブライド株式会社社外取締役
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要
    経営者としての豊富な経験や幅広い見識を生かし、取締役会において独立した立場で積極的に発言を行ったほか、IT・デジタル分野で経営へのアドバイスを行うなど、当社が期待する「経営への助言」「重要な意思決定を通じた経営監督」等の役割を適切に果たしています。これらの実績を踏まえ、引き続き上記役割を果たしていただけるものと期待し、社外取締役候補者としました。
(注)
  • 各取締役候補者と当社との間には、いずれも特別の利害関係はありません。
  • 取締役候補者を被保険者とする役員等賠償責任保険契約の内容の概要

    当社は、役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結し、保険期間中に被保険者に対して損害賠償請求がなされたことにより、被保険者が被る損害賠償金および争訟費用による損害を填補することとしています。すべての取締役候補者は、当該保険契約の被保険者に含まれ、また、次回更新時には同内容で更新することを予定しています。なお、当該保険契約の内容の概要は、事業報告の「Ⅲ.会社役員に関する事項 3. 役員等賠償責任保険契約の内容の概要」に記載のとおりです。

  • 取締役候補者のうち、磯貝 恭史、桜木 君枝、播磨 政明、福士 博司および髙瀬 正子の各氏は、社外取締役候補者です。
  • 社外取締役候補者に関する特記事項は、以下のとおりです。
    (1)
    当社の社外取締役に就任してからの年数
    • ・磯貝 恭史氏の社外取締役の在任期間は、本総会終結の時をもって6年です。
    • ・桜木 君枝氏の社外取締役の在任期間は、本総会終結の時をもって5年です。
    • ・播磨 政明氏の社外取締役の在任期間は、本総会終結の時をもって4年です。
    • ・福士 博司氏の社外取締役の在任期間は、本総会終結の時をもって2年です。
    • ・髙瀬 正子氏の社外取締役の在任期間は、本総会終結の時をもって1年です。
    (2)
    社外取締役との責任限定契約

    当社は、定款第28条において、社外取締役との間で、任務を怠ったことによる損害賠償責任を限定する契約を締結できる旨を定めており、当社は、磯貝 恭史、桜木 君枝、播磨 政明、福士 博司および髙瀬 正子の各氏との間で法令が規定する額を限度とする責任限定契約を締結しています。各氏の選任が承認された場合、当社は、各氏との間で当該責任限定契約を継続する予定です。

    (3)
    独立性に関する事項
    • ・磯貝 恭史、桜木 君枝、播磨 政明、福士 博司および髙瀬 正子の各氏は、いずれも当社が定めた「社外役員の独立性基準」の要件を満たしています。
    • ・磯貝 恭史氏が過去に教授を務めていた流通科学大学と当社との間に取引関係はありません。
    • ・桜木 君枝氏が過去に監査役を務めていた株式会社ベネッセホールディングスならびに同氏の重要な兼職先である会津大学および株式会社熊谷組の各社と当社との間に取引関係はありません。同氏の重要な兼職先であるいすゞ自動車株式会社と当社との間には、取引関係がありますが、その取引額は、直近年度において1百万円未満です。
    • ・播磨 政明氏の重要な兼職先である伏見町法律事務所と当社との間に取引関係はありません。
    • ・福士 博司氏の重要な兼職先である雪印メグミルク株式会社と当社との間に取引関係はありません。同氏が過去に業務執行者であった味の素株式会社と当社との間には、取引関係がありますが、その取引額は、直近年度において両社の連結売上高のそれぞれ0.1%未満です。
    • ・髙瀬 正子氏が過去に業務執行者であったシスコシステムズ合同会社および同氏の重要な兼職先であるグローブライド株式会社の両社と当社との間に取引関係はありません。同氏が過去に業務執行者であった日本アイ・ビー・エム株式会社および同氏の重要な兼職先であるテクノプロ・ホールディングス株式会社の両社と当社との間には、取引関係がありますが、その取引額は、直近年度において各社の連結売上高のそれぞれ0.1%未満です。
    • ・当社は、磯貝 恭史、桜木 君枝、播磨 政明、福士 博司および髙瀬 正子の各氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として同取引所に届け出ています。