第3号議案 取締役6名選任の件
取締役高尾直宏、石川美津男、吉沢 勲、大胡 誠、稲葉利江子の5氏は、本総会終結の時をもって任期満了となります。
つきましては、本総会において新任1名を含め取締役6名の選任をお願いしたいと存じます。
なお、取締役候補者は、下記の当社「取締役候補者の選定基準及び手続」に従って選定されています。また、取締役候補者6名のうち2名が社外取締役候補者であり、いずれの社外取締役候補者も下記の当社「社外役員の独立性基準」を満たしています。
【取締役候補者の選定基準及び手続】
●取締役会は、経営の迅速な意思決定を図るため、少人数で構成することを基本方針とする。
●取締役候補者は、多様性に配慮しつつ、中長期的な企業価値を創造するために必要な経験、知識、能力を踏まえ、社長の提案を受け、任意の諮問委員会の審議を経て取締役会で決定する。
●取締役会における独立社外取締役の比率を3分の1以上とすることとし、取締役は、海外での勤務又は学術研究の経験等、国際性にも十分に配慮する。
●性別、国籍等の個々人が有するバックグラウンドこそが多様な視点の源泉であるとの認識の下、多様な人財の役員への登用を進める。
【社外役員の独立性基準】
当社は、社外役員が以下に定める要件を満たすと判断される場合に、当社に対し十分な独立性を有していると判断する。
- 本人に、当社グループにおける勤務経験がないこと
- 本人に、当社の主要株主である組織における勤務経験がないこと
- 本人に、当社の主要な取引先 (注)1 における勤務経験がないこと
- 本人に、当社の主要な借入先 (注) 2 における勤務経験がないこと
- 本人に、当社の主幹事証券における勤務経験がないこと
- 本人に、当社の監査法人における勤務経験がないこと
- 当社と本人との間に、コンサルティングや顧問契約などの重要な取引関係 (注) 3 が現在及び過去5年以内にないこと
- 本人に、当社が政策保有目的で保有すると判断する投資先の組織における勤務経験がないこと
- 本人の近親者 (注) 4 が、当社に勤務していないこと
- 本人の当社における社外役員としての在任期間が、通算で10年を超えていないこと
(注)
- 「主要な取引先」とは、当該取引先との取引による売上高等が当社の売上高等の相当部分を占めている者又は当社に対して当社の事業活動に欠くことができない主要な設備・材料等の事業用財産を相当程度提供している者をいう。
- 「主要な借入先」とは、当社のいわゆるメインバンク及び準メインバンクをいう。
- 「重要な取引関係」とは、当社から収受している対価が年間で1千万円を超える場合をいう。
- 「近親者」とは、本人の配偶者又は4親等内の親族である者をいう。

-
高尾 直宏再任略歴を開く閉じる
生年月日 1960年8月27日生 所有する当社株式の数
(うち、株式報酬制度に基づく交付予定株式の数)1,347,207株
(60,631株)略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況 1983年4月 本田技研工業(株)入社1986年4月高尾金属工業(株)入社1990年6月業務部長1993年3月取締役1993年8月開発企画部長1994年6月営業本部長1995年6月Takao (Thailand) Co., Ltd.1996年5月
(現G-TEKT (Thailand) Co., Ltd.) 代表取締役社長Takao Eastern Co., Ltd.1997年3月
(現G-TEKT Eastern Co., Ltd.) 代表取締役社長常務取締役1999年3月Takao America Corporation1999年9月
(現G-TEKT America Corporation) 代表取締役社長営業本部長兼海外事業本部長2004年5月Thai G&B Manufacturing Ltd.取締役2006年4月製造本部長2011年4月当社専務取締役2011年11月
海外事業本部長
G-TEKT Europe Manufacturing Ltd.取締役
Global Auto-Parts Alliance India Private Ltd.取締役(現任)
Auto Parts Alliance (China) Ltd.董事
Wuhan Auto Parts Alliance Co.,Ltd.董事
Conghua K&S Auto Parts Co.,Ltd.董事G-TEKT India Private Ltd.取締役2012年2月PT.G-TEKT Indonesia Manufacturing取締役2014年4月取締役副社長2015年4月取締役副社長執行役員2015年6月
PT.G-TEKT Indonesia ManufacturingコミサリスG-TEKT North America Corporation取締役2016年4月代表取締役社長 社長執行役員(現任)取締役候補者とした理由 入社以来、製造、営業、海外事業などの幅広い分野の業務を経験しました。1993年に取締役に就任後は、タイ子会社の社長として現地経営を実践、その後の海外展開を推進し、当社の経営に深く携わってきました。2016年4月からは代表取締役社長に就任し、経営トップとして、当社の事業を強力に牽引しております。経営者としての豊富な業務経験及び実績を持ち、当社の経営全般についてその経験と見識を活かすことができる人材であると判断し、引き続き取締役候補者として選任をお願いするものであります。 -
石川 美津男再任略歴を開く閉じる
生年月日 1955年11月2日生 所有する当社株式の数
(うち、株式報酬制度に基づく交付予定株式の数)21,482株
(16,682株)略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況 1978年4月 高尾金属工業(株)入社1996年1月Jefferson Industries Corporation取締役副社長1996年12月Jefferson Elora Corporation取締役副社長2001年6月Jefferson Elora Corporation代表取締役社長2002年3月取締役2008年8月海外事業本部長2011年4月当社取締役2011年6月
海外事業本部副本部長上席執行役員2013年4月
欧州地域本部長
G-TEKT Europe Manufacturing Ltd.代表取締役社長購買本部長2013年6月取締役2015年4月取締役 常務執行役員2019年4月
海外事業本部長(現任)取締役 専務執行役員(現任)取締役候補者とした理由 入社以来、長らく海外に駐在し、カナダJEC及び英国G-TEM社長等、欧米の海外拠点役員を歴任し、海外拠点経営を実践してまいりました。2002年に取締役に就任し、当社の経営に深く携わるとともに、帰国後は購買本部長を経て、2015年からは海外事業本部長として海外事業部門を統括しております。当社の海外事業経営等、幅広い分野にその経験と見識を活かすことができる人材であると判断し、引き続き取締役候補者として選任をお願いするものであります。 -
吉沢 勲再任略歴を開く閉じる
生年月日 1957年4月27日生 所有する当社株式の数
(うち、株式報酬制度に基づく交付予定株式の数)24,985株
(15,685株)略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況 1981年4月 (株)日本興業銀行(現(株)みずほ銀行)入行2003年4月(株)みずほコーポレート銀行(現(株)みずほ銀行)2008年4月
決済営業部次長菊池プレス工業(株)入社2011年4月
事業管理部参事当社事業管理本部法務部長(現コーポレート部長 現任)2013年4月執行役員2014年4月
事業管理本部副本部長上席執行役員2014年6月取締役2015年4月
事業管理本部長(現任)
コンプライアンスオフィサー(現任)取締役 常務執行役員(現任)取締役候補者とした理由 金融機関勤務を経て、2008年4月に当社に入社しました。企業法務・財務に精通しており、J-SOXやインド子会社の設立に参画し、製造業の内部管理にも深い理解があります。長年の投資銀行業務や欧州現法の経験から、市場との対話やグループガバナンス向上にも貢献しています。2014年に取締役に就任し、当社の経営に深く携わるとともに、事業管理本部長として事業管理部門を統括しております。当社の事業管理領域において、経験と見識を活かすことができる人材であると判断し、引き続き取締役候補者として選任をお願いするものであります。 -
瀬古 浩新任略歴を開く閉じる
生年月日 1961年6月6日生 所有する当社株式の数
(うち、株式報酬制度に基づく交付予定株式の数)11,774株
(7,574株)略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況 1984年3月 高尾金属工業(株)入社1999年4月開発課長2008年4月技術部長2011年4月当社プレス技術2部長2011年8月G-TEKT Europe Manufacturing Ltd.駐在2013年4月欧州地域本部長2014年4月
G-TEKT Europe Manufacturing Ltd.代表取締役社長執行役員2019年4月技術本部長(現任)2020年4月常務執行役員(現任)取締役候補者とした理由 入社以来、技術部部門及び新機種開発の経験を経て、英国G-TEM社長として現地化に努め、欧州事業の拡大に貢献しました。現在、技術本部長として、欧州自動車市場の先進技術を踏まえ、当社の技術開発及び収益性の改善に注力しています。当社の技術分野等、幅広い分野にその経験と見識を活かすことができる人材であると判断し、取締役候補者として選任をお願いするものであります。 -
大胡 誠再任社外独立略歴を開く閉じる
生年月日 1958年4月6日生 所有する当社株式の数 -株 略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況 1986年4月 弁護士登録2000年10月
柳田野村法律事務所(現柳田国際法律事務所)(現任)(株)大和証券グループ本社経営企画第一部・法務監理部出向2002年6月エヌ・アイ・エフベンチャーズ(株)2011年4月
(現大和企業投資(株))社外監査役丸善CHIホールディングス(株)社外監査役2013年6月当社社外取締役(現任)2015年3月リリカラ(株)社外監査役(現任)2015年6月日本化成(株)社外取締役2016年4月丸善CHIホールディングス(株)社外取締役(現任)社外取締役候補者とした理由 国際的案件に携わる弁護士並びに他社での社外監査役・社外取締役としての幅広い見識、豊富な経験をもとに、2013年に当社の社外取締役に就任して以来、7年間にわたり当社の経営に携わってきました。海外展開を積極的に行っている当社の企業経営の透明性を高めるため、客観的視点から監督を行い、職責を十分果たしていることから、引き続き社外取締役候補者として選任をお願いするものであります。 -
稲葉 利江子再任社外独立略歴を開く閉じる
生年月日 1975年10月23日生 所有する当社株式の数 -株 略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況 2003年4月 文部科学省大学共同利用機関(現独立行政法人)2004年9月
メディア教育開発センター研究開発部 助手マサチューセッツ工科大学 客員研究員2005年3月ルーベンカトリック大学 客員研究員2006年4月独立行政法人 情報通信研究機構2009年11月
知識創成コミュニケーションセンター 専攻研究員京都大学大学院 情報学研究科 特定講師2013年4月津田塾大学 学芸学部情報科学科 特任准教授2018年4月津田塾大学 学芸学部情報科学科 准教授(現任)2019年6月当社社外取締役(現任)社外取締役候補者とした理由 大学機関の研究者として、情報処理技術を活用した教育・異文化コミュニケーションなどの幅広い領域での見識を有しており、新たな視点から当社の企業活動を捉え、論理的客観的な示唆を与えることで、経営全般に対して監督を行える人材であると判断し、引き続き社外取締役候補者として選任をお願いするものであります。
- 各取締役候補者と当社との間には、特別の利害関係はありません。
- 当社は、大胡 誠氏及び稲葉利江子氏の両氏と、会社法第423条第1項の責任を法令が規定する額まで限定する責任限定契約を締結しております。両氏の再任が承認された場合、当該責任限定契約を継続する予定です。
- 大胡 誠氏は、社外取締役候補者であり、当社の「社外役員の独立性基準」及び東京証券取引所が定める独立役員の要件を満たしております。当社は同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ています。
- 稲葉利江子氏は、社外取締役候補者であり、当社の「社外役員の独立性基準」及び東京証券取引所が定める独立役員の要件を満たしております。当社は同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ています。
- 大胡 誠氏の当社社外取締役就任期間は、本総会終結の時をもって7年となります。
- 稲葉利江子氏の当社社外取締役就任期間は、本総会終結の時をもって1年となります。