第3号議案 監査等委員である取締役4名選任の件
現在の監査等委員である取締役4名は、本定時株主総会終結の時をもって任期満了となります。
つきましては、監査等委員である取締役4名の選任をお願いいたしたいと存じます。
なお、本議案につきましては、監査等委員会の同意を得ております。
監査等委員である取締役候補者は、次のとおりであります。

-
髙橋 省悟再任略歴を開く閉じる
生年月日 1964年7月8日生
(満58歳)監査等委員である取締役在任年数 1年(本株主総会終結時) 取締役会への出席状況 100%(12回/12回) 監査等委員会への出席状況 100%(11回/11回) 所有する当社の株式数 22,800株 略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況 1994年12月 当社入社2009年4月当社法務室長2010年3月当社法務室長兼開発生産部長2011年4月当社開発生産本部長2011年6月当社取締役開発生産本部長2012年3月Synexmed (Hong Kong) Limited2012年4月
Managing Director心宜医2013年6月器械(深圳)有限公司
董事長 兼 総経理当社常務取締役開発生産本部長2017年7月当社常務取締役管理本部長2020年7月当社常務取締役開発生産本部長2022年4月
Synexmed (Hong Kong) Limited
Managing Director
心宜医器械(深圳)有限公司
董事長 兼 総経理
JLL Malaysia Sdn. Bhd.
Managing Director当社常務取締役開発生産本部管掌2022年6月当社取締役(監査等委員・常勤)
(現在に至る)監査等委員である取締役候補者の選任理由 髙橋省悟氏は、取締役として開発生産部門や管理部門の責任者を務めたことから当社の事業全般に対して精通しており、また、当社の監査等委員である取締役としての経験や知見を活かし、客観的な立場から業務執行の監督や意思決定を行い、引き続き、取締役会の監査及び監督機能の強化への貢献が期待できるものと判断し、監査等委員である取締役候補者といたしました。 -
中村 勝彦再任社外独立役員略歴を開く閉じる
生年月日 1964年10月29日生
(満58歳)監査等委員である取締役在任年数 2年(本株主総会終結時) 取締役会への出席状況 100%(12回/12回) 監査等委員会への出席状況 100%(15回/15回) 所有する当社の株式数 0株 略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況 1992年4月 弁護士登録1999年10月
TMI総合法律事務所入所シモンズ・アンド・シモンズ法律事務所入所2001年4月TMI総合法律事務所パートナー(現在に至る)2002年6月㈱サンプラネット社外監査役(現在に至る)2012年6月当社社外監査役2015年5月一般社団法人日本商品化権協会監事(現在に至る)2021年6月当社社外取締役(監査等委員)(現在に至る)監査等委員である社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割の概要 中村勝彦氏は、弁護士としての専門知識と豊富な経験を有しており、また、当社の監査等委員である社外取締役としての実績に加え、他社の社外監査役を務められております。これらのことから、同氏は、企業経営に直接関与された経験はありませんが、客観的な立場から業務執行の監査や意思決定を行い、引き続き、取締役会の監査及び監督機能の強化への貢献が期待できるものと判断し、監査等委員である社外取締役候補者といたしました。 -
浅利 大造再任社外独立役員略歴を開く閉じる
生年月日 1959年6月7日生
(満64歳)監査等委員である取締役在任年数 2年(本株主総会終結時) 取締役会への出席状況 100%(12回/12回) 監査等委員会への出席状況 100%(15回/15回) 所有する当社の株式数 3,600株 略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況 1987年8月 学校法人大原学園大原簿記学校入社1990年9月石渡・西村・中根共同事務所(現Moore至誠税理士法人)入所1992年12月税理士登録1993年11月浅利宏税理士事務所入所2002年7月税理士法人清和代表社員(現在に至る)2014年6月当社社外監査役2021年6月当社社外取締役(監査等委員)(現在に至る)監査等委員である社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割の概要 浅利大造氏は、税理士としての専門知識と豊富な経験に加え、当社の監査等委員である社外取締役及び指名・報酬諮問委員会の委員としての実績を有しております。これらのことから、同氏は、企業経営に直接関与された経験はありませんが、客観的な立場から業務執行の監査や意思決定を行い、引き続き、取締役会の監査及び監督機能の強化への貢献が期待できるものと判断し、監査等委員である社外取締役候補者といたしました。 -
苅米 裕再任社外独立役員略歴を開く閉じる
生年月日 1963年4月12日生
(満60歳)監査等委員である取締役在任年数 2年(本株主総会終結時) 取締役会への出席状況 100%(12回/12回) 監査等委員会への出席状況 100%(15回/15回) 所有する当社の株式数 0株 略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況 1987年8月 学校法人大原学園大原簿記学校入社1990年9月右山昌一郎税理士事務所(現税理士法人右山事務所)副所長1992年10月税理士登録2003年6月苅米裕税理士事務所所長2006年6月当社社外監査役2015年7月関東信越国税不服審判所国税審判官2018年7月苅米裕税理士事務所所長(現在に至る)2019年6月㈱バンダイナムコエンターテインメント社外監査役(現在に至る)2021年6月当社社外取締役(監査等委員)(現在に至る)2022年4月千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科教授(現在に至る)監査等委員である社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割の概要 苅米裕氏は、税理士としての専門知識とともに、国税審判官、当社の監査等委員である取締役及び他社の社外監査役等の幅広い経験及び知見を有しております。これらのことから、同氏は、企業経営に直接関与された経験はありませんが、客観的な立場から業務執行の監査や意思決定を行い、引き続き、取締役会の監査及び監督機能の強化への貢献が期待できるものと判断し、監査等委員である社外取締役候補者といたしました。
-
(注)
- 各候補者と当社との間には特別の利害関係はありません。
- 中村勝彦氏、浅利大造氏及び苅米裕氏は、社外取締役候補者であります。
- 当社は、中村勝彦氏、浅利大造氏及び苅米裕氏との間で会社法第423条第1項の賠償責任について、その賠償責任を法令の定める最低責任限度額に限定する契約を締結しております。中村勝彦氏、浅利大造氏及び苅米裕氏の再任が承認された場合は、各氏との間で当該契約を継続する予定であります。
- 当社は、保険会社との間で会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を締結しており、被保険者がその職務の執行に起因して損害賠償請求をされた場合に負担することになる損害賠償金及び訴訟費用等を当該保険契約により填補することとしております。当社取締役は当該保険契約の被保険者であり、その保険料は全額当社が負担しております。なお、被保険者による犯罪行為等に起因する損害等については、填補の対象外としております。各候補者の再任が承認された場合は、各氏は当該保険契約の被保険者に含められることとなります。また、当該保険契約は次回更新時においても同内容での更新を予定しております。
- 中村勝彦氏、浅利大造氏及び苅米裕氏は、東京証券取引所に独立役員として届け出ております。各候補者の再任が承認された場合は、当社は各氏を独立役員として届け出る予定です。
(ご参考)取締役会スキル・マトリックス
取締役候補者の選任にあたっては、取締役会の役割・責務を実効的に果たすため、『企業経営』、『事業推進』、『基盤強化』それぞれに経験及び知見を有する人材で構成するものとします。
社外取締役候補者の選任にあたっては、経営者としての経験をはじめ、財務・会計や法務・コンプライアンス等の専門知識を有する人材で構成するものとします。
なお、本定時株主総会において、第2号議案及び第3号議案が原案通りに承認された場合の当社取締役会の構成及び各取締役が有するスキルは以下の通りです。

-
(注)
- 上記の一覧表は各取締役候補者が有するスキルを最大3つまで記載しており、全てのスキルを表すものではありません。
- 経営経験とは、中長期にわたる持続的な企業価値の向上に向けた戦略思考のベースとなる経験及び知見を示しております。
- 医療機器業界知見とは、変化のスピードが速い医療機器業界における総合的な意思決定のベースとなる経験及び知見を示しております。
- 営業・マーケティングとは、医療機器業界における競争力のある販売戦略策定のベースとなる経験及び知見を示しております。
- 開発・生産・薬事とは、医療機器業界における競争力のある製品戦略策定のベースとなる経験及び知見を示しております。
- 財務・会計とは、企業活動・事業活動における意思決定のベースとなる経験及び知見を示しております。
- 法務・コンプライアンスとは、企業活動・事業活動における機会獲得・リスクマネジメントのベースとなる経験及び知見を示しております。
- 人事・人材育成とは、企業活動・事業活動における経営資源確保・活用のベースとなる経験及び知見を示しております。
- DX・ITとは、企業活動・事業活動における業務変革のベースとなる経験及び知見を示しております。
- 指名・報酬諮問委員会の委員長を◎、委員を○と示しております。