第3号議案 取締役12名選任の件

取締役全員11名は、本総会終結の時をもって任期満了となりますので、取締役12名の選任をお願いいたしたいと存じます。

取締役候補者は、次のとおりであります。

(ご参考)

取締役候補者のスキル・マトリックス

取締役候補者が保有するスキルおよび候補者に特に期待する分野は、次のとおりであります。

  • 冨田(とみた) 哲郎(てつろう)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1951年10月10日生
    所有する当社の株式の数 10,500株
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1974年4月
    日本国有鉄道入社
    1987年4月
    当社入社
    1998年6月
    当社事業創造本部担当部長
    2000年6月
    当社取締役 総合企画本部経営管理部長
    2003年6月
    当社常務取締役 総合企画本部副本部長
    2004年7月
    当社常務取締役 総合企画本部副本部長、総合企画本部ITビジネス部長
    2005年6月
    当社常務取締役 総合企画本部副本部長
    2008年6月
    当社代表取締役副社長 事業創造本部長
    2009年6月
    当社代表取締役副社長 総合企画本部長
    2012年4月
    当社代表取締役社長 総合企画本部長
    2012年6月
    当社代表取締役社長
    2018年4月
    当社取締役会長 (現在に至る)
    重要な兼職の状況
    日本製鉄株式会社取締役
    日本生命保険相互会社取締役
    取締役候補者とした理由 冨田哲郎氏は、当社の代表取締役社長等を歴任し、業務全般にわたって強いリーダーシップを発揮するなど、長年にわたり当社グループの経営をリードしてきました。現在は取締役会長として、議長の立場から取締役会の適切な運営に尽力するなど、経営に関する豊富な知識と経験を踏まえ、その職責を果たしております。このように同氏は、会社業務全般に精通しており、経営上求められる行動力、判断力、識見などから適任であると考えております。
  • 深澤(ふかさわ) 祐二(ゆうじ)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1954年11月1日生
    所有する当社の株式の数 7,300株
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1978年4月
    日本国有鉄道入社
    1987年4月
    当社入社
    2003年6月
    当社総合企画本部投資計画部長
    2006年6月
    当社取締役 人事部長、JR東日本総合研修センター所長
    2008年6月
    当社常務取締役
    2012年6月
    当社代表取締役副社長
    2018年4月
    当社代表取締役社長 (現在に至る)
    取締役候補者とした理由 深澤祐二氏は、当社の代表取締役社長として、グループ経営ビジョン「変革 2027」を策定し、新たな成長戦略の推進に尽力する中で、新型コロナウイルス感染症によるグループ業績への多大な影響を受けて、構造改革を伴う変革のスピードアップに強いリーダーシップを発揮するなど、その職責を果たしております。このように同氏は、会社業務全般に精通しており、経営上求められる行動力、判断力、識見などから適任であると考えております。
  • 喜㔟(きせ) 陽一(よういち)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1964年8月26日生
    所有する当社の株式の数 2,200株
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1989年4月
    当社入社
    2014年6月
    当社人事部長、JR東日本総合研修センター所長
    2015年6月
    当社執行役員 人事部長
    2017年6月
    当社執行役員 総合企画本部経営企画部長
    2018年6月
    当社常務取締役 総合企画本部長
    2020年6月
    当社常務取締役 事業創造本部長
    2021年6月
    当社代表取締役副社長 社長補佐(全般)、事業創造本部長、品川開発担当、人財戦略部担当、地方創生担当 (現在に至る)
    取締役候補者とした理由 喜㔟陽一氏は、主として投資計画、人事、経営企画の業務に従事し、現在は代表取締役副社長として、業務全般において代表取締役社長を補佐するとともに、生活サービス事業における既存事業のレベルアップや首都圏エリアの再開発事業、地方中核都市のまちづくりの推進、不動産ビジネスの新規立ち上げをはじめ、今後のJR東日本グループがサステナブルに成長し続けるための組織再編の実施等に実績を挙げるなど、その職責を果たしております。このように同氏は、会社業務全般に精通しており、経営上求められる行動力、判断力、識見などから適任であると考えております。
  • 伊勢(いせ) 勝巳(かつみ)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1965年2月12日生
    所有する当社の株式の数 1,100株
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1988年4月
    当社入社
    2015年5月
    当社鉄道事業本部設備部担当部長
    2015年6月
    当社総合企画本部投資計画部担当部長
    2015年6月
    当社執行役員 総合企画本部投資計画部長
    2016年6月
    当社執行役員 鉄道事業本部設備部長
    2018年6月
    当社常務執行役員
    2021年6月
    当社代表取締役副社長 社長補佐(全般)、
    技術イノベーション推進本部長 (現在に至る)
    取締役候補者とした理由 伊勢勝巳氏は、主として鉄道設備保守、投資計画の業務に従事し、現在は代表取締役副社長として、業務全般において代表取締役社長を補佐するとともに、当社のDX戦略の推進や情報セキュリティレベルの向上、さらには次世代に向けた技術革新等に実績を挙げるなど、その職責を果たしております。このように同氏は、会社業務全般に精通しており、経営上求められる行動力、判断力、識見などから適任であると考えております。
  • 市川(いちかわ) 東太郎(とうたろう)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1964年9月29日生
    所有する当社の株式の数 1,000株
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1988年4月
    当社入社
    2014年6月
    当社鉄道事業本部運輸車両部担当部長
    2015年6月
    当社事業創造本部(㈱ジェイアール東日本物流出向)
    2017年6月
    当社執行役員 鉄道事業本部運輸車両部長
    2018年6月
    当社常務執行役員
    2021年6月
    当社代表取締役副社長 社長補佐(全般)、鉄道事業本部長、安全統括管理者 (現在に至る)
    取締役候補者とした理由 市川東太郎氏は、主として鉄道事業の運輸車両業務に従事し、現在は代表取締役副社長として、業務全般において代表取締役社長を補佐するとともに、安全・安定輸送のレベルアップや福島県沖地震で影響を受けた東北新幹線の復旧対応、運賃の柔軟化を目指した営業制度の見直し等に実績を挙げるなど、その職責を果たしております。このように同氏は、会社業務全般に精通しており、経営上求められる行動力、判断力、識見などから適任であると考えております。
  • 大内(おおうち) (あつし)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1963年10月24日生
    所有する当社の株式の数 2,000株
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1988年4月
    当社入社
    2014年6月
    当社総合企画本部システム企画部長
    2016年6月
    当社執行役員 盛岡支社長
    2018年6月
    当社常務執行役員 技術イノベーション推進本部副本部長
    2021年6月
    当社常務取締役 技術イノベーション推進本部副本部長、
    鉄道事業本部電気ネットワーク部担当、エネルギー戦略担当 (現在に至る)
    重要な兼職の状況
    日本電設工業株式会社取締役
    取締役候補者とした理由 大内 敦氏は、主として鉄道電気、システム開発をはじめとした技術革新の業務に従事し、現在は常務取締役として、エネルギー部門の再編による戦略的かつ効率的な業務体制の構築や「ゼロカーボン・チャレンジ 2050」を目指した中長期的なエネルギー戦略策定に取り組むなど、その職責を果たしております。このように同氏は、会社業務全般に精通しており、経営上求められる行動力、判断力、識見などから適任であると考えております。
  • 伊藤(いとう) 敦子(あつこ)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1966年11月15日生
    所有する当社の株式の数 4,171株
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1990年4月
    当社入社
    2016年6月
    当社総合企画本部経営企画部担当部長
    2018年6月
    当社執行役員 財務部長
    2020年6月
    当社執行役員 総合企画本部経営企画部長
    2021年6月
    当社常務取締役 監査部担当、広報部担当、財務部担当
    総務・法務戦略部担当 (現在に至る)
    取締役候補者とした理由 伊藤敦子氏は、主として財務、経営企画の業務に従事し、現在は常務取締役として、新型コロナウイルス感染症拡大下における資金調達手段の多様化や鉄道事業のコスト構造の改革を目指した固定費削減をはじめ、本社および支社の組織再編、「変革 2027」の実現に向けた新たな監査方法の導入に取り組むなど、その職責を果たしております。このように同氏は、会社業務全般に精通しており、経営上求められる行動力、判断力、識見などから適任であると考えております。
  • 渡利(わたり) 千春(ちはる)
    新任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1963年1月30日生
    所有する当社の株式の数 1,500株
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1988年4月
    当社入社
    2013年6月
    当社総務部担当部長
    2013年6月
    当社鉄道事業本部安全企画部長
    2014年6月
    当社執行役員 鉄道事業本部安全企画部長
    2016年6月
    当社執行役員 横浜支社長
    2018年6月
    北海道旅客鉄道株式会社 取締役 総合企画本部副本部長
    2020年6月
    同社常務取締役 総合企画本部長 (2022年6月退任予定)
    取締役候補者とした理由 渡利千春氏は、主として鉄道事業、総務の業務に従事し、安全・安定輸送のレベルアップをはじめ、支社長として担当地域の経営課題に取り組むとともに地域との連携強化等に実績を挙げてきました。現在は北海道旅客鉄道株式会社の常務取締役総合企画本部長として、経営上の諸課題への対応と鉄道事業の安全管理の強化に尽力するなど、その職責を果たしております。このように同氏は、会社業務全般に精通しており、経営上求められる行動力、判断力、識見などから適任であると考えております。
  • 伊藤(いとう) 元重(もとしげ)
    再任
    独立
    社外
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1951年12月19日生
    所有する当社の株式の数
    社外取締役在任期間 7年
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1993年12月
    東京大学経済学部教授
    1996年4月
    東京大学大学院経済学研究科教授
    2007年10月
    東京大学大学院経済学研究科長兼経済学部長
    2015年6月
    当社取締役 (現在に至る)
    2016年4月
    学習院大学国際社会科学部教授
    重要な兼職の状況
    はごろもフーズ株式会社監査役
    株式会社静岡銀行取締役
    住友化学株式会社取締役
    JX金属株式会社取締役
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割 伊藤元重氏は、東京大学および学習院大学において教授を歴任し、また、東京大学において大学院経済学研究科長および経済学部長を務めるなど、経営上求められる判断力、識見などを有し、当社の経営に対する社外取締役としての監督と助言をいただくうえで、適任であると考えております。
    また、同氏が選任された場合は、引き続き、国際経済等の学識やこれまでの豊かな経験を活かして業務執行全般の監督に当たっていただくほか、人事諮問委員会および報酬諮問委員会の委員として、当社の取締役の選解任等にかかる手続きの客観性および透明性の確保ならびに取締役の報酬の決定等にかかる手続きの透明性および公正性の確保のために関与いただく予定であります。
    独立性に関する事項 伊藤元重氏は、当社が定める「社外役員の独立性に関する基準」を充たしており、当社は、同氏を上場証券取引所の定める独立役員に指定しております。同氏の選任が承認された場合、同氏は引き続き独立役員となる予定であります。
    なお、同氏は当社の寄付先および取引先である東京大学(国立大学法人東京大学)の出身ですが、直前3事業年度において、同法人に対する寄付等の規模は、同法人の年間総収入の2%以下であり、同法人から当社への支払は、当社の年間連結売上高の2%以下であります。また、同氏は、当社の取引先である学習院大学(学校法人学習院)の出身ですが、直前3事業年度において、同法人から当社への支払は、当社の年間連結売上高の2%以下であります。
  • 天野(あまの) 玲子(れいこ)
    再任
    独立
    社外
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1954年1月21日生
    所有する当社の株式の数
    社外取締役在任期間 6年
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1980年4月
    鹿島建設株式会社入社
    2005年4月
    同社土木管理本部土木技術部担当部長
    2011年4月
    同社知的財産部長
    2014年2月
    同社知的財産部専任役
    2014年9月
    同社退職
    2014年10月
    独立行政法人防災科学技術研究所(現 国立研究開発法人防災科学技術研究所)
    レジリエント防災・減災研究推進センター審議役
    2015年4月
    国立研究開発法人国立環境研究所監事
    2016年4月
    国立研究開発法人防災科学技術研究所審議役
    2016年6月
    当社取締役 (現在に至る)
    2019年9月
    国立研究開発法人日本原子力研究開発機構監事 (現在に至る)
    重要な兼職の状況
    株式会社横河ブリッジホールディングス取締役
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割 天野玲子氏は、鹿島建設株式会社、国立研究開発法人防災科学技術研究所、国立研究開発法人国立環境研究所および国立研究開発法人日本原子力研究開発機構において要職を歴任するなど、経営上求められる判断力、識見などを有し、当社の経営に対する社外取締役としての監督と助言をいただくうえで、適任であると考えております。
    また、同氏が選任された場合は、引き続き、技術開発や防災・知財等にかかるこれまでの豊かな経験と知識を活かして業務執行全般の監督に当たっていただくほか、人事諮問委員会および報酬諮問委員会の委員として、当社の取締役の選解任等にかかる手続きの客観性および透明性の確保ならびに取締役の報酬の決定等にかかる手続きの透明性および公正性の確保のために関与いただく予定であります。
    独立性に関する事項 天野玲子氏は、当社が定める「社外役員の独立性に関する基準」を充たしており、当社は、同氏を上場証券取引所の定める独立役員に指定しております。同氏の選任が承認された場合、同氏は引き続き独立役員となる予定であります。
    なお、同氏は当社の取引先である鹿島建設株式会社の出身ですが、直前3事業年度において、同社との取引の規模は、双方の年間連結売上高の2%以下であります。また、同氏は、当社の取引先である国立研究開発法人防災科学技術研究所の審議役でしたが、直前3事業年度において、当社から同法人への支払は、同法人の年間総収入の2%以下であります。さらに、同氏は、国立研究開発法人国立環境研究所の出身であり、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構に在籍しておりますが、直前3事業年度において、各法人と当社との間に開示すべき関係はありません。
  • 河本(かわもと) 宏子(ひろこ)
    再任
    独立
    社外
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1957年2月13日生
    所有する当社の株式の数
    社外取締役在任期間 2年
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1979年7月
    全日本空輸株式会社入社
    2013年4月
    同社取締役執行役員 オペレーション部門副統括、客室センター長
    2014年4月
    同社常務取締役執行役員 女性活躍推進担当、オペレーション部門副統括、客室センター長
    2015年4月
    同社常務取締役執行役員 女性活躍推進担当、ANAブランド客室部門統括
    2016年1月
    同社常務取締役執行役員 女性活躍推進担当、ANAブランド客室部門統括、東京オリンピック・パラリンピック推進本部副本部長
    2016年4月
    同社取締役専務執行役員 グループ女性活躍推進担当、東京オリンピック・パラリンピック推進本部副本部長
    2017年4月
    株式会社ANA総合研究所代表取締役副社長
    2020年4月
    同社取締役会長
    2020年6月
    当社取締役 (現在に至る)
    2021年4月
    株式会社ANA総合研究所顧問 (現在に至る)
    重要な兼職の状況
    三井住友トラスト・ホールディングス株式会社取締役
    株式会社ルネサンス取締役
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割 河本宏子氏は、全日本空輸株式会社および株式会社ANA総合研究所において要職を歴任するなど、経営上求められる判断力、識見などを有し、当社の経営に対する社外取締役としての監督と助言をいただくうえで、適任であると考えております。
    また、同氏が選任された場合は、引き続き、お客さまサービスやダイバーシティの推進などにかかるこれまでの豊かな経験と知識を活かして業務執行全般の監督に当たっていただくほか、人事諮問委員会および報酬諮問委員会の委員として、当社の取締役の選解任等にかかる手続きの客観性および透明性の確保ならびに取締役の報酬の決定等にかかる手続きの透明性および公正性の確保のために関与いただく予定であります。
    独立性に関する事項 河本宏子氏は、当社が定める「社外役員の独立性に関する基準」を充たしており、当社は、同氏を上場証券取引所の定める独立役員に指定しております。同氏の選任が承認された場合、同氏は引き続き独立役員となる予定であります。
    なお、同氏は当社の取引先である全日本空輸株式会社の出身ですが、直前3事業年度において、同社との取引の規模は、双方の年間連結売上高の2%以下であります。また、同氏は、株式会社ANA総合研究所に在籍しておりますが、直前3事業年度において、同社と当社との間に開示すべき関係はありません。
  • 岩本(いわもと) 敏男(としお)
    新任
    独立
    社外
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1953年1月5日生
    所有する当社の株式の数
    略歴、地位および担当ならびに重要な兼職の状況 1976年4月
    日本電信電話公社入社
    2004年6月
    株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 取締役 決済ソリューション事業本部長
    2007年6月
    同社取締役常務執行役員 金融ビジネス事業本部長
    2008年6月
    同社取締役常務執行役員 金融分野担当
    2009年6月
    同社代表取締役副社長執行役員
    2012年6月
    同社代表取締役社長
    2018年6月
    同社相談役 (現在に至る)
    重要な兼職の状況
    株式会社IHI監査役
    株式会社大和証券グループ本社取締役
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割 岩本敏男氏は、株式会社エヌ・ティ・ティ・データの代表取締役社長等を歴任するなど、経営上求められる判断力、識見などを有し、当社の経営に対する社外取締役としての監督と助言をいただくうえで、適任であると考えております。
    また、同氏が選任された場合は、企業経営においてITおよび技術分野やグローバルビジネスを牽引してきたこれまでの豊かな経験と知識を活かして業務執行全般の監督に当たっていただくほか、人事諮問委員会および報酬諮問委員会の委員として、当社の取締役の選解任等にかかる手続きの客観性および透明性の確保ならびに取締役の報酬の決定等にかかる手続きの透明性および公正性の確保のために関与いただく予定であります。
    独立性に関する事項 岩本敏男氏は、当社が定める「社外役員の独立性に関する基準」を充たしており、当社は、同氏の選任が承認された場合、同氏を上場証券取引所の定める独立役員に指定する予定であります。
    なお、同氏は当社の取引先である株式会社エヌ・ティ・ティ・データに在籍しておりますが、直前3事業年度において、同社との取引の規模は、双方の年間連結売上高の2%以下であります。
(注)
  • 各候補者と当社の間には、特別の利害関係はありません。
  • 伊藤元重氏、天野玲子氏、河本宏子氏および岩本敏男氏は、社外取締役の候補者であります。
    伊藤元重氏および天野玲子氏は、会社経営に関与したことはありませんが、上記「社外取締役候補者とした理由」により、社外取締役としての職務を適切に遂行できると判断いたしました。
  • 当社は、伊藤元重氏、天野玲子氏および河本宏子氏の3氏との間に、会社法第423条第1項の責任を限定する契約を締結しております。当該契約に基づく責任の限度額は、法令が規定する額としております。3氏の選任が承認された場合、当社は3氏との間で、当該契約を継続する予定であります。また、岩本敏男氏の選任が承認された場合、当社は同氏との間で、当該契約を締結する予定であります。
  • 当社は、保険会社との間で会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を締結しており、第三者訴訟、株主代表訴訟等により、当社取締役を含む被保険者が負担することとなった争訟費用および損害賠償金等を当該保険契約によって填補することとしております。ただし、当社が被保険者に対して損害賠償責任を追及する場合を除きます。なお、保険料は当社が全額負担のうえ、1年毎に契約更新しております。各候補者が取締役に選任され就任した場合は、当該保険契約の被保険者となります。