第3号議案 監査等委員である取締役6名選任の件
現任監査等委員である取締役全員(6名)は、本定時株主総会終結の時をもって任期が満了しますので、監査等委員である取締役6名の選任をお願いいたしたいと存じます。
なお、監査等委員である取締役候補者の指名にあたっては、社外取締役が過半数を占める指名・報酬等に関する諮問委員会での審議を経て取締役会で決定しております。
また、本議案に関しましては、監査等委員会の同意を得ております。監査等委員である取締役候補者は、次のとおりであります。

-
下田 正浩再任略歴を開く閉じる
生年月日 1961年8月18日生 所有する当社の株式数 4,900株 在任年数 3年 取締役会への出席状況 12/12回(100%) 略歴及び地位 1986年4月 当社(旧西部瓦斯株式会社)入社2019年4月当社執行役員生産部長2021年3月当社執行役員退任2021年4月西部瓦斯株式会社監査役 (現任)2021年6月当社取締役 監査等委員(常勤) (現任)取締役候補者とした理由 1986年に入社以来、主に生産関連業務に従事し、2021年6月から監査等委員である取締役を務めております。これまでの当社における経験、能力、見識等により、当社の監査・監督機能の強化が期待できることから、引き続き監査等委員である取締役として選任をお願いするものであります。 -
御手洗 淳再任略歴を開く閉じる
生年月日 1963年12月3日生 所有する当社の株式数 2,129株 在任年数 1年 取締役会への出席状況 10/10回(100%) 略歴及び地位 1987年4月 当社(旧西部瓦斯株式会社)入社2022年4月当社執行役員広報部長2023年3月当社執行役員退任2023年4月西部瓦斯株式会社監査役 (現任)2023年6月当社取締役 監査等委員(常勤) (現任)取締役候補者とした理由 1987年に入社以来、主に経営企画業務や営業企画業務に従事し、2023年6月から監査等委員である取締役を務めております。これまでの当社における経験、能力、見識等により、当社の監査・監督機能の強化が期待できることから、引き続き監査等委員である取締役として選任をお願いするものであります。 -
部谷 由二再任社外取締役独立役員略歴を開く閉じる
生年月日 1957年1月10日生 所有する当社の株式数 500株 在任年数 2年 取締役会への出席状況 12/12回(100%) 略歴及び地位 1979年4月 西日本鉄道株式会社入社2003年7月同社経理部付部長2004年7月同社都市開発事業本部ビル事業部長2006年7月同社流通ストア計画室長2007年6月同社経理部長2008年6月同社取締役 執行役員経理部長2010年2月株式会社西鉄アカウンティングサービス代表取締役社長2012年6月西日本鉄道株式会社取締役 常務執行役員2013年6月同社取締役 常務執行役員経営企画本部長2014年6月同社取締役 専務執行役員経営企画本部長2016年6月同社代表取締役 副社長執行役員2021年4月同社取締役2021年6月
株式会社西鉄ストア取締役会長西日本鉄道株式会社取締役退任2022年4月学校法人西鉄学園理事長 (現任)2022年6月当社取締役 監査等委員 (現任)重要な兼職の状況 学校法人西鉄学園理事長 社外取締役候補者とした理由等 地場大手企業の代表取締役を務めるなど、企業経営に関する豊富な経験及び幅広い見識を有しております。これらの経験と見識により、当社の経営全般に対し独立的な立場から助言・提言をいただくとともに、当社の監査・監督機能の強化が期待できることから、引き続き監査等委員である社外取締役として選任をお願いするものであります。
なお、同氏は現在当社の社外取締役でありますが、同氏の当社における社外取締役としての在任期間は、本定時株主総会終結の時をもって2年であります。 -
池内 比呂子再任社外取締役独立役員女性略歴を開く閉じる
生年月日 1959年4月2日生 所有する当社の株式数 500株 在任年数 2年 取締役会への出席状況 12/12回(100%) 略歴及び地位 1981年4月 ジャーディン・マセソンアンドカンパニー入社1996年9月花村咲開業 代表1999年7月有限会社ドウイット(現株式会社テノ.コーポレーション)設立代表取締役2015年12月株式会社テノ.ホールディングス代表取締役社長 (現任)2016年2月株式会社テノ.サポート代表取締役2020年12月オフィス・パレット株式会社代表取締役 (現任)2022年1月株式会社フォルテ代表取締役 (現任)2022年6月当社取締役 監査等委員 (現任)2022年11月株式会社ホームメイドクッキング代表取締役会長 (現任)2023年1月セーフティージャパン・リスクマネジメント株式会社取締役 (現任)2023年4月株式会社テノ.コーポレーション代表取締役 (現任)2024年2月株式会社ウイッシュ代表取締役 (現任)
株式会社子育てサポート取締役 (現任)重要な兼職の状況 株式会社テノ.ホールディングス代表取締役社長 社外取締役候補者とした理由等 地場企業の代表取締役を務めるなど、企業経営に関する豊富な経験及び幅広い見識を有しております。これらの経験と見識により、当社の経営全般に対し独立的な立場から助言・提言をいただくとともに、当社の監査・監督機能の強化が期待できることから、引き続き監査等委員である社外取締役として選任をお願いするものであります。
なお、同氏は現在当社の社外取締役でありますが、同氏の当社における社外取締役としての在任期間は、本定時株主総会終結の時をもって2年であります。 -
髙田 聖大新任社外取締役独立役員略歴を開く閉じる
生年月日 1954年1月5日生 所有する当社の株式数 0株 略歴及び地位 1978年4月 株式会社西日本相互銀行(現株式会社西日本シティ銀行)入行2003年6月同行経営政策室長2004年10月同行総合企画部統合管理室長兼秘書部長2005年4月同行箱崎支店長2006年6月同行執行役員秘書部長2007年6月同行取締役2010年6月同行常務取締役2011年6月同行取締役 常務執行役員2012年6月同行取締役 専務執行役員2015年6月株式会社ピエトロ取締役 (現任)2016年6月株式会社西日本シティ銀行代表取締役副頭取2016年10月株式会社西日本フィナンシャルホールディングス取締役 執行役員2023年6月九州総合信用株式会社代表取締役社長 (現任)重要な兼職の状況 九州総合信用株式会社代表取締役社長
株式会社ピエトロ取締役社外取締役候補者とした理由等 地場大手企業の代表取締役を務めるなど、企業経営に関する豊富な経験及び幅広い見識を有しております。これらの経験と見識により、当社の経営全般に対し独立的な立場から助言・提言をいただくとともに、当社の監査・監督機能の強化が期待できることから、今回、監査等委員である社外取締役として選任をお願いするものであります。 -
五島 久新任社外取締役独立役員略歴を開く閉じる
生年月日 1962年2月3日生 所有する当社の株式数 0株 略歴及び地位 1985年4月 株式会社福岡銀行入行2012年4月同行総合企画部部長2015年4月同行執行役員営業推進部長2016年10月同行執行役員営業戦略部長兼FC推進部長2017年4月同行常務執行役員2019年4月
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ執行役員株式会社福岡銀行取締役 常務執行役員2020年4月同行取締役 専務執行役員2021年4月
株式会社熊本銀行非業務執行取締役株式会社ふくおかフィナンシャルグループ取締役 執行役員2022年4月同社代表取締役社長 (現任)
株式会社福岡銀行代表取締役頭取 (現任)重要な兼職の状況 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ代表取締役社長
株式会社福岡銀行代表取締役頭取社外取締役候補者とした理由等 地場大手企業の代表取締役を務めるなど、企業経営に関する豊富な経験及び幅広い見識を有しております。これらの経験と見識により、当社の経営全般に対し独立的な立場から助言・提言をいただくとともに、当社の監査・監督機能の強化が期待できることから、今回、監査等委員である社外取締役として選任をお願いするものであります。
(注)
- 五島久氏は、株式会社福岡銀行の代表取締役頭取であり、当社は同行との間で通常の銀行取引を行っております。
- その他の候補者と当社との間には、いずれも特別の利害関係はありません。
- 部谷由二、池内比呂子、髙田聖大及び五島久の各氏は、社外取締役候補者であります。
- 当社は、部谷由二及び池内比呂子の両氏を東京証券取引所等の定めに基づき独立役員として届け出ております。また、髙田聖大及び五島久の両氏につきましても、選任が承認された場合、東京証券取引所等の定めに基づき独立役員として届け出る予定であります。
-
当社は、部谷由二及び池内比呂子の両氏と会社法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しており、当該契約に基づく賠償責任限度額は法令の規定する額であります。両氏の選任が承認された場合、当社は両氏との間の上記責任限定契約を継続する予定であります。
また、髙田聖大及び五島久の両氏につきましても、選任が承認された場合、当社は両氏との間で上記と同内容の責任限定契約を締結する予定であります。 - 当社は、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結し、被保険者が負担することになる損害賠償金・争訟費用等を当該保険契約により填補することとしております。各候補者の選任が承認された場合、当該保険契約の被保険者に含められることとなります。また、次回更新時には同内容での更新を予定しております。
(ご参考)当社における選任後の体制
第2号議案及び第3号議案が原案どおり承認可決された場合、取締役会の構成は次のとおりとなる予定であります。
