第2号議案 取締役7名選任の件
取締役黒田雅史、黒田勝彦、木村平八、村中 正、井本久子、廣冨靖以の6氏は本総会終結の時をもって任期満了となります。つきましては、一層の経営基盤の強化・充実を図るため1名増員することといたしたく、取締役7名の選任をお願いするものであります。
取締役候補者は、次のとおりであります。
-
黒田 雅史再任略歴を開く閉じる
生年月日 1965年6月26日生 所有する当社株式の数 719,200株 取締役会出席回数 17/17回
(100%)取締役候補者の選任理由 当社及びグループ会社の最高責任者として経営方針を明確に打ち出し、卓越した経営手腕を発揮して業績拡大に貢献し、事業の強化に努めております。当社グループの持続的な成長に向け、経営者としての豊富な経験と実績に基づく優れた経営判断能力及び経営執行能力が経営に欠かせないものと判断し、取締役として選任をお願いするものであります。 略歴、地位及び担当 1988年4月 株式会社イチネン本社(現 当社)入社1992年6月当社取締役1996年4月当社常務取締役2000年6月当社専務取締役2003年4月当社社長補佐、管理本部長2006年4月当社取締役副社長、管理部門管掌2007年6月当社代表取締役副社長2009年4月当社代表取締役社長(現任)重要な兼職の状況 株式会社イチネンアクセス 代表取締役会長
株式会社イチネン製作所 代表取締役会長
新光硝子工業株式会社 代表取締役会長
第一燃料株式会社 代表取締役社長 -
黒田 勝彦再任略歴を開く閉じる
生年月日 1960年5月25日生 所有する当社株式の数 685,900株 取締役会出席回数 17/17回
(100%)取締役候補者の選任理由 当社の取締役副社長やグループ会社の代表取締役を務め、当社グループの中核である自動車リース関連事業の強化・拡大を進めるなど、経営者として豊富な経験と見識を有しております。その知識と経験を活かし当社の持続的な企業価値の向上に資するための経営の監督に相応しい者であると判断し、取締役として選任をお願いするものであります。
略歴、地位及び担当 1983年4月 株式会社イチネン・リース(現 当社)入社1992年6月当社取締役1999年4月当社常務取締役2000年6月当社専務取締役2006年4月当社取締役副社長(現任)、営業部門管掌2014年4月野村オートリース株式会社 取締役重要な兼職の状況 株式会社イチネン 代表取締役社長
株式会社イチネンTDリース 代表取締役社長
第一燃料株式会社 取締役 -
木村 平八再任略歴を開く閉じる
生年月日 1963年10月25日生 所有する当社株式の数 10,100株 取締役会出席回数 17/17回
(100%)取締役候補者の選任理由 人事総務及び経理財務部門の要職を歴任し、管理部門全体の統括を務め、また当社取締役やグループ会社の代表取締役を務めるなど、経営者として豊富な経験と幅広い見識を有しております。当社グループの持続的成長と中長期的な企業価値の向上に向け、その高い専門性と識見・経験が経営に欠かせないものと判断し、取締役として選任をお願いするものであります。
略歴、地位及び担当 1988年4月 株式会社イチネン・リース(現 当社)入社2004年4月当社経理・財務部長2006年4月当社人事総務部長2006年11月当社執行役員、CSR担当2011年4月当社管理第一統括部長(現任)2011年6月当社取締役(現任)2014年4月株式会社トライアップ(現 株式会社イチネンネット)取締役2019年4月当社常務執行役員(現任)2020年4月当社グループ管理本部長(現任)重要な兼職の状況 株式会社イチネンネット 代表取締役社長
株式会社イチネンパーキング 取締役
株式会社イチネン農園 取締役
株式会社イチネン高知日高村農園 取締役
株式会社イチネンファシリティーズ 監査役 -
村中 正再任略歴を開く閉じる
生年月日 1965年8月11日生 所有する当社株式の数 4,200株 取締役会出席回数 17/17回
(100%)取締役候補者の選任理由 長年にわたり経理財務部門を中心に従事し、企業財務全般を所管しており、財務・会計に関する相当程度の知見を有するとともに、当社及びグループ会社の取締役を務めるなど、経営者としての豊富な経験と幅広い見識を有し、経営の監督を適切に行っております。当社グループの持続的成長と中長期的な企業価値の向上に向け、その高い専門性と識見・経験が経営に欠かせないものと判断し、取締役として選任をお願いするものであります。
略歴、地位及び担当 2001年2月 株式会社イチネン(現 当社)入社2006年4月当社経理・財務部長2013年4月当社執行役員(現任)、管理第二統括部長(現任)2017年6月当社取締役(現任)2019年6月当社CSR担当(現任)重要な兼職の状況 株式会社イチネンTDリース 取締役
株式会社イチネンケミカルズ 取締役
株式会社イチネン製作所 取締役
株式会社イチネンファシリティーズ 取締役 -
井本 久子再任略歴を開く閉じる
生年月日 1971年10月25日生 所有する当社株式の数 10,900株 取締役会出席回数 17/17回
(100%)取締役候補者の選任理由 経営企画・IR・広報・事業開発・人事労務・女性活躍推進部門において培った豊富な経験・知識を有するとともに、当社及びグループ会社の取締役を務め、また、総合企画部長として事業戦略や企業買収を中心となって推進しており、企画分野で幅広い経験と実績を有しております。当社グループの持続的・革新的成長と企業価値の向上に向け、経営に関する豊富な知見と能力が経営に欠かせないものと判断し、取締役として選任をお願いするものであります。 略歴、地位及び担当 2002年2月 株式会社イチネン(現 当社)入社2005年10月当社人事総務部 人事・教育課長2009年4月当社社長室 課長2011年4月当社社長室長(現任)2016年4月当社執行役員(現任)、総合企画部長(現任)2019年6月当社取締役(現任)2021年4月当社グループ事業開発室長(現任)重要な兼職の状況 株式会社イチネンアクセス 取締役
株式会社イチネンTASCO 取締役
株式会社イチネンロジスティクス 取締役
株式会社イチネン製作所 取締役
新光硝子工業株式会社 取締役 -
飯室 治新任略歴を開く閉じる
生年月日 1958年4月3日生 所有する当社株式の数 -株 取締役会出席回数 -/―回
(―%)取締役候補者の選任理由 総合商社で培った豊富な経験と幅広い知識を有するとともに、グループ会社の代表取締役を務めるなど経営についての知見を有しており、当社グループの持続的成長と中長期的な企業価値の向上に向け、その高い専門性と識見・経験が経営に欠かせないものと判断し、取締役として選任をお願いするものであります。 略歴、地位及び担当 1982年4月 住友商事株式会社 入社2013年10月同社鋼管本部 国内鋼管・メカニカル鋼管事業部長2017年4月株式会社アクセス 専務執行役員2018年6月同社代表取締役 社長執行役員2019年8月アクセス分割準備会社(現 株式会社イチネンアクセス)代表取締役社長(現任)重要な兼職の状況 株式会社イチネンアクセス 代表取締役社長 -
廣冨 靖以再任社外独立略歴を開く閉じる
生年月日 1954年6月15日生 所有する当社株式の数 2,100株 取締役会出席回数 17/17回
(100%)社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割 企業経営を通じて培った豊富な経験と高い見識に基づき、実践的・多角的な視点から、当社グループの経営全般に対して有益かつ適切な助言や業務執行に対する監督を行っていただいております。今後も、経営体制の強化や持続的な企業価値の向上を目指すにあたり、社外取締役としての職務を適切に遂行いただけるものと判断したため、引き続き、社外取締役として選任をお願いするものであります。同氏が再任された場合には、企業経営の観点から、経営方針・経営戦略について、自らの知見に基づき、持続的な成長を促し中長期的な企業価値の向上を図るための助言・提案等をいただくこと、業務執行の適切な評価と監督を果たしていただくことを期待しております。 略歴、地位及び担当 1978年4月 株式会社大和銀行(現 株式会社りそな銀行)入行1996年4月同行久留米支店長2001年4月同行御堂筋支店長2003年10月同行執行役2005年6月同行常務執行役員、大阪営業部長兼2008年6月
大阪中央営業部長同行取締役兼専務執行役員2009年6月同行代表取締役副社長兼執行役員2013年6月エレコム株式会社 社外取締役2014年6月
大塚ホールディングス株式会社 社外取締役共英製鋼株式会社 取締役副社長執行役員2017年6月当社社外取締役(現任)重要な兼職の状況 共英製鋼株式会社 代表取締役社長
- 各候補者と当社との間には、特別の利害関係はありません。
- 当社は、保険会社との間で当社取締役全員を被保険者とする、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を締結しており、これにより、被保険者が業務に起因して損害賠償責任を負った場合における損害等を塡補することとしております。各候補者が当社取締役に選任された場合には、各氏は全員当該保険契約の被保険者となります。また、当該保険契約の契約期間は1年であり、当該期間の満了前に取締役会において決議のうえ、これを更新する予定であります。
- 廣冨靖以氏は社外取締役候補者であります。
- 当社は廣冨靖以氏との間で会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しており、当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は、法令が定める最低責任限度額としております。なお、同氏の再任が承認された場合には当該契約を継続する予定であります。
- 当社は廣冨靖以氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ております。同氏が再任された場合は、当社は引き続き同氏を独立役員とする予定であります。
- 廣冨靖以氏は現在当社の社外取締役でありますが、社外取締役としての在任期間は本総会終結の時をもって6年となります。
(ご参考)
取締役の専門性と経験(スキルマトリックス)
本定時株主総会において第2号議案が原案どおり承認された場合における、各取締役の専門性と経験は、次のとおりであります。
