第2号議案 監査等委員でない取締役6名選任の件

 現在の監査等委員でない取締役6名全員は、本定時株主総会終結の時をもって任期満了となります。つきましては、監査等委員でない取締役6名の選任をお願いするものであります。

 監査等委員でない取締役候補者は、次のとおりであります。

 なお、本議案に関する監査等委員会からの意見につきましては19ページをご参照ください。

  • 1

    村田(むらた)恒夫(つねお)

    再任

    生年月日 1951年8月13日生
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1974年3月
    当社入社
    1989年6月
    当社取締役
    1991年6月
    当社常務取締役
    1995年6月
    当社専務取締役
    2003年6月
    当社代表取締役副社長
    2007年6月
    当社代表取締役社長
    2017年6月
    当社代表取締役会長兼社長
    2020年6月
    当社代表取締役会長(現任)
    (重要な兼職の状況)
    公益財団法人村田学術振興財団 理事長
    候補者とした理由 当社及びグループ会社で長年にわたり国内・海外の事業部門や営業部門などの運営や経営に携わり、豊富な経験と実績を有しています。2007年から当社代表取締役社長、2017年から当社代表取締役会長兼社長、2020年からは当社代表取締役会長として経営を担ってきました。引き続き取締役会の意思決定機能及び監督機能の強化が期待できるため、取締役候補者としました。
    取締役在任期間(本総会終結時) 34年
    当事業年度の取締役会出席状況 取締役会:12回 中 12回 出席率:100%
    特別な利害関係の有無 あり
    (注)当社が寄付を行っている公益財団法人村田学術振興財団の理事長に2010年12月1日より就任しており、当社との間に利害関係があります。
    所有する当社の株式の数 4,636,505株
    略歴を開く閉じる
  • 2

    中島(なかじま)規巨(のりお)

    再任

    生年月日 1961年9月21日生
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1985年4月
    当社入社
    2006年7月
    当社モジュール事業本部
    通信モジュール商品事業部 事業部長
    2010年7月
    当社執行役員
    2012年6月
    当社モジュール事業本部 本部長
    2013年6月
    当社取締役 常務執行役員
    2015年7月
    当社通信・センサ事業本部 本部長
    当社エネルギー事業統括部 統括部長
    2017年4月
    当社モジュール事業本部 本部長
    2017年6月
    当社代表取締役 専務執行役員
    2020年6月
    当社代表取締役社長(現任)
    2022年7月
    当社通信・センサ事業本部 本部長(現任)
    候補者とした理由 当社及びグループ会社で長年にわたり技術開発や事業経営に携わり、豊富な経験と実績を有しています。2017年から当社代表取締役専務執行役員、2020年からは当社代表取締役社長として経営を担ってきました。引き続き経営手腕を発揮し、取締役会の意思決定機能及び監督機能の強化が期待できるため、取締役候補者としました。
    取締役在任期間(本総会終結時) 10年
    当事業年度の取締役会出席状況 取締役会:12回 中 12回 出席率:100%
    特別な利害関係の有無 なし
    所有する当社の株式の数 18,975株
    略歴を開く閉じる
  • 3

    岩坪(いわつぼ)(ひろし)

    再任

    生年月日 1962年8月11日生
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1985年4月
    当社入社
    2005年2月
    当社企画部 部長
    2008年3月
    当社デバイス事業本部 センサ事業部 事業部長
    2011年7月
    当社執行役員
    当社営業本部 副本部長
    2012年6月
    当社営業本部 本部長
    2013年7月
    当社上席執行役員
    2015年6月
    当社取締役 常務執行役員
    2015年7月
    当社技術・事業開発本部 本部長(現任)
    2020年6月
    当社取締役 専務執行役員(現任)
    候補者とした理由 当社及びグループ会社で長年にわたり技術開発や事業経営、企画、営業の業務に携わり、豊富な経験と実績を有しています。引き続き取締役会の意思決定機能及び監督機能の強化が期待できるため、取締役候補者としました。
    取締役在任期間(本総会終結時) 8年
    当事業年度の取締役会出席状況 取締役会:12回 中 12回 出席率:100%
    特別な利害関係の有無 なし
    所有する当社の株式の数 15,905株
    略歴を開く閉じる
  • 4

    南出(みなみで)雅範(まさのり)

    再任

    生年月日 1964年12月3日生
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1987年4月
    株式会社小松村田製作所入社
    2010年10月
    当社経理・企画グループ 企画部 担当部長
    2011年3月
    Murata Electronics Singapore (Pte.) Ltd. マネージングディレクター
    2016年8月
    当社経理・財務・企画グループ 企画部 部長
    2017年7月
    当社企画管理本部 経理・財務・企画グループ(現 コーポレート本部 経営管理統括部)
    統括部長(現任)
    2018年7月
    当社執行役員
    2019年6月
    当社取締役 上席執行役員
    2021年6月
    当社取締役 常務執行役員(現任)
    2022年7月
    当社コーポレート本部 本部長(現任)
    Murata (China) Investment Co., Ltd. 董事長 (現任)
    (重要な兼職の状況)
    Murata (China) Investment Co., Ltd. 董事長
    候補者とした理由 当社及びグループ会社で長年にわたり経理、財務、企画の業務や、東南アジアの地域本社の最高責任者として経営に携わり、豊富な経験と実績を有しています。引き続き取締役会の意思決定機能及び監督機能の強化が期待できるため、取締役候補者としました。
    取締役在任期間(本総会終結時) 4年
    当事業年度の取締役会出席状況 取締役会:12回 中 12回 出席率:100%
    特別な利害関係の有無 なし
    所有する当社の株式の数 5,825株
    略歴を開く閉じる
  • 5

    安田(やすだ)結子(ゆうこ)

    再任

    社外

    独立

    生年月日 1961年9月16日生
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1985年4月
    日本アイ・ビー・エム株式会社 入社
    1991年9月
    ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社 入社
    1993年9月
    ラッセル・レイノルズ・アソシエイツ・ジャパン・インク 入社
    1996年6月
    同社マネージング・ディレクター
    2003年4月
    同社日本支社代表
    ラッセル・レイノルズ・アソシエイツ・インク エグゼクティブ・コミッティーメンバー
    2010年4月
    公益社団法人 経済同友会 幹事
    2013年4月
    ラッセル・レイノルズ・アソシエイツ・インク エグゼクティブ・コミッティーメンバー
    2015年6月
    SCSK株式会社 社外取締役
    2016年6月
    同社社外取締役 監査等委員
    2017年3月
    昭和シェル石油株式会社 社外取締役
    2018年6月
    当社社外取締役 監査等委員
    2019年4月
    出光興産株式会社 社外取締役
    2020年6月
    日本水産株式会社(現 株式会社ニッスイ) 社外取締役(現任)
    2020年6月
    当社社外取締役(現任)
    2020年7月
    株式会社企業統治推進機構(現 株式会社ボードアドバイザーズ)シニアパートナー(現任)
    (重要な兼職の状況)
    株式会社ボードアドバイザーズ シニアパートナー
    株式会社ニッスイ 社外取締役(2023年6月退任予定)
    候補者とした理由及び期待される役割の概要 企業幹部候補者サーチ企業の日本代表者として、長年にわたりCEO等の紹介・アセスメント・育成や取締役会実効性評価等に従事し、エグゼクティブ人材評価や育成及びコーポレート・ガバナンスに関する分野の豊富な経験と知見を有し、2018年より当社社外取締役監査等委員として、2020年からは当社社外取締役として、独立した立場から取締役会の機能強化に貢献してきました。引き続き当該経験と知見を当社の経営に活かすことで、取締役会の意思決定機能及び監督機能の強化が期待できるため、社外取締役候補者としました。
    取締役在任期間(本総会終結時) 5年
    当事業年度の取締役会出席状況 取締役会:12回 中 12回 出席率:100%
    特別な利害関係の有無 なし
    所有する当社の株式の数
    略歴を開く閉じる
  • 6

    西島(にしじま)剛志(たかし)

    再任

    社外

    独立

    生年月日 1957年8月12日生
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1981年4月
    株式会社北辰電機製作所(現 横河電機株式会社)入社
    2008年10月
    同社執行役員IA事業部プロダクト事業センター長
    2010年4月
    横河メータ&インスツルメンツ株式会社(現 横河計測株式会社)代表取締役社長
    2011年6月
    横河電機株式会社 取締役
    横河メータ&インスツルメンツ株式会社(現 横河計測株式会社)代表取締役社長
    2012年4月
    横河電機株式会社 取締役常務執行役員IAプラットフォーム事業本部長
    2013年4月
    同社代表取締役社長
    2019年4月
    同社代表取締役会長
    2020年6月
    株式会社日立物流(現 ロジスティード株式会社) 社外取締役(現任)
    2021年4月
    横河電機株式会社 取締役会長(現任)
    2022年6月
    当社社外取締役(現任)
    (重要な兼職の状況)
    横河電機株式会社 取締役会長(2023年6月退任予定)
    ロジスティード株式会社 社外取締役
    候補者とした理由及び期待される役割の概要 産業オートメーションに関する事業をグローバルに展開する企業において、企業経営者及び取締役会長としての豊富な経験と知識を有しており、2022年より当社社外取締役として、独立した立場から取締役会の機能強化に貢献してきました。引き続き当該経験と知見を当社の経営に活かすことで、取締役会の意思決定機能及び監督機能の強化が期待できるため、社外取締役候補者としました。
    取締役在任期間(本総会終結時) 1年
    当事業年度の取締役会出席状況 取締役会:10回 中 10回 出席率:100%
    (注)2022年6月29日開催の第86回定時株主総会において取締役に選任されたため、出席の対象となる取締役会の開催回数が他の取締役と異なります。
    特別な利害関係の有無 なし
    所有する当社の株式の数
    略歴を開く閉じる

(注)

1.安田結子氏及び西島剛志氏は社外取締役候補者であり、当社が定める独立性判断基準を満たしております。独立性判断基準につきましては、18ページをご参照ください。安田結子氏が2020年6月までマネージング・ディレクターを務めていたラッセル・レイノルズ・アソシエイツ・ジャパン・インクと当社グループとの間、及び同氏が2020年7月よりシニアパートナーを務めている株式会社ボードアドバイザーズと当社グループとの間には取引関係はありません。また、西島剛志氏が取締役会長を務めている横河電機株式会社およびその連結子会社と当社グループとの間には製品の販売・購入等の取引関係がありますが、取引の規模は、同社グループの各事業年度における連結売上高の1%未満の取引であり、当社グループの各事業年度における連結売上高の1%未満の取引であるため、社外取締役の独立性に影響を及ぼすような重要性はありません。なお、当社は安田結子氏及び西島剛志氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ており、各氏の選任が承認可決された場合は引き続き独立役員とする予定であります。

2.当社は、安田結子氏及び西島剛志氏との間でそれぞれ会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は、同法第425条第1項に定める最低責任限度額相当額としております。各氏の選任が承認可決された場合は、当社と各氏はそれぞれ当該契約を継続する予定であります。

3.当社は、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険(D&O保険)契約を保険会社との間で締結しており、被保険者がその職務の執行に関し責任を負うことまたは当該責任の追及に係る請求を受けることによって生ずることのある損害を当該保険契約によりてん補することとしております。すべての取締役候補者は、取締役に選任された場合、当該役員等賠償責任保険契約の被保険者となる予定です。但し、犯罪行為・法令違反を知りながら故意に行った行為に起因して生じた損害等はてん補されないなどの一定の免責事由があります。また2023年6月の更新時においても同内容での更新を予定しています。

<ご参考>

■ 選任後の取締役会構成及びスキルマトリックス

 第2号議案が原案どおり承認可決された場合、取締役会の構成及び各取締役が有する主なスキル・経験・知識は次のとおりです。なお、当社取締役として備えるべき主なスキル・経験・知識、及びそれらの定義と選定理由については、15~16ページのとおりです。

(注1)全てのスキル・経験・知識等を示すものではありません。過去の役職等に基づく経験、現在の役職、資格等を基準としております。

(注2)本項において使用する「ムラタ」は、当社または当社を含む村田製作所グループを指します。

<ご参考>

■ 取締役候補者の指名に関する考え方


 当社の事業内容、規模、経営環境等を考慮の上、経営執行に貢献できる知識・経験と資質を有する人材を経営陣幹部として登用し、取締役会の機能(経営の基本方針・重要な業務執行の決定及び取締役の職務の執行の監督)の発揮に貢献できる知識・経験と資質を有する人材を、取締役会の全体としての知識・経験・能力のバランス、多様性に配慮した上で取締役候補者として選任しております。また、社外取締役候補者は、幅広い多様な分野に人材を求め、東京証券取引所及び当社が定める独立性判断基準を満たす人材を選任するよう努めております。

 特に監査等委員である取締役候補者については、前述に加えて、公正かつ客観的な立場から取締役の業務執行状況を監査し、経営の健全性及び透明性の向上に貢献できる資質を有し、経営管理、事業運営に関する豊富な知識・経験を有する人材を選任しております。

 また、当社は、取締役候補者の指名につき取締役会の機能の独立性・客観性と説明責任を強化するため、取締役会の諮問機関として指名諮問委員会を設置しております。同委員会では、取締役候補者の選任基準や独立社外取締役の独立性判断基準並びに取締役候補者の指名及び代表取締役・役付取締役候補者の指名について審議し、取締役会に答申しております。なお、取締役候補者の指名の審議においては、スキルマトリックスを用いており、取締役がその役割を特に発揮すべき分野やその前提となる知識・経験・視座を示したスキル項目は、当社の戦略や状況に照らして定期的に見直しております。

 第2号議案におけるすべての候補者は、同委員会による答申に基づいております。

【社外取締役の独立性判断基準】

 当社は、取締役会の業務執行の決定及び取締役の職務の執行の監督機能を強化し、また監査体制の独立性及び中立性を一層高めるため、次の独立性判断基準を定めております。

社外取締役の独立性判断基準の要旨


次の各号のいずれにも該当しないこと。

(1)当社及び当社の過去3年以内における子会社の、業務執行者であった期間が過去10年間においてあること。

(2)当社の現在の主要株主であること、または過去3年間においてその業務執行者であった期間があること。

※「主要株主」とは、当社の議決権所有割合10%以上を保有する株主をいう。

(3)当社グループの過去3年以内における重要な取引先の業務執行者であった期間が過去3年間においてあること。

※「重要な取引先」とは、当社又は取引先の年間連結売上高の2%以上の取引があったものをいう。

※「当社グループ」とは、当社及び当社の現在の子会社をいう。以下同じ。

(4)当社グループから過去3年以内に年間1,000万円を超える寄付または助成を受けていた組織(例、公益財団法人、公益社団法人、非営利法人等)の業務執行者であった期間が過去3年間においてあること。

(5)当社グループから、取締役または監査役(常勤・非常勤を問わない)、執行役員を過去3年以内に受け入れていた会社またはその子会社の、業務執行者であった期間が過去3年間においてあること。

(6)当社グループの重要なコンサルタント等であった期間が過去3年間以内においてあること。

※「重要なコンサルタント等」とは、当社グループから役員報酬以外に、個人の場合は年間1,000万円を超える、団体に所属する者である場合は当該団体の総収入の2%を超える金銭その他の財産を得ている、コンサルタント、弁護士、公認会計士等の専門家をいう。

(7)当社の監査法人の業務執行者であった期間が過去3年間においてあること。

(8)次に掲げる者のいずれかの近親者であること。

①本項(1)号に該当する者で、役員または部長相当職以上の従業員に該当する者。

②本項(3)号に該当する者で、役員または部長相当職以上の従業員に該当する者。

③本項(6)号に該当する者。

※「近親者」とは、配偶者または二親等以内の親族をいう。

(9)当社の一般株主全体との間で上記(1)から(8)までで考慮されている事由以外の事情で、恒常的に実質的な利益相反が生じるおそれがあること。

■ 監査等委員会の意見


 監査等委員会は、当社の取締役(監査等委員である取締役を除く。以下同じ。)の選任及び報酬について、指名・報酬の各諮問委員会での議論の確認を含めて検討を行いました。

 取締役の選任については、各候補者の当事業年度における業務執行状況及び業績、取締役会での発言、これまでの経歴等を評価したうえで決定されております。また、取締役の報酬については、報酬の水準、体系並びに具体的な報酬額の算定方法等が議論され、決定されております。

 取締役の選任、報酬の決定手続は適正であり、その内容は妥当と判断します。

トップへ戻る