第2号議案 取締役10名選任の件

 取締役全員(10名)は、本総会終結の時をもって任期満了となります。つきましては、取締役10名の選任をお願いするものであります。
 取締役候補者は、次のとおりであります。

  • 坂田(さかた) (ひろし)

    再任

    生年月日 1952年2月14日生
    所有する当社株式の数 157,028株
    取締役会出席状況 20/20回
    略歴、当社における地位および担当
    1981年5月
    当社入社
    1990年3月
    Sakata Seed Europe B.V.
    (現、European Sakata Holding S.A.S.) 総支配人
    1995年4月
    当社資材部長
    1997年8月
    当社社長室長
    1998年8月
    当社取締役
    2005年8月
    当社常務取締役 当社管理本部長
    2007年6月
    当社代表取締役社長 社長執行役員
    2017年6月
    当社代表取締役社長(現任)
    2019年5月
    一般財団法人サカタ財団代表理事(現任)
    重要な兼職の状況 一般財団法人サカタ財団代表理事
    取締役候補者とした理由 坂田宏氏は、経営企画部等の管理本部の業務や海外子会社の経営に携わり、現在では代表取締役社長を務めております。当社における豊富な業務経験、種苗会社のグローバルな経営全般および管理業務に関する知見を有しており、引続き取締役の責務を果たすことが期待されることから、取締役候補者としております。
    略歴を開く閉じる
  • 内山(うちやま) 理勝(りしょう)

    再任

    生年月日 1962年1月29日生
    所有する当社株式の数 10,536株
    取締役会出席状況 20/20回
    略歴、当社における地位および担当
    1984年4月
    当社入社
    1998年7月
    当社福岡営業所長
    2002年8月
    当社野菜統括部長
    2007年6月
    当社執行役員
    2009年6月
    当社野菜統括部長兼資材統括部長
    2010年8月
    当社取締役 執行役員 当社国内卸売営業本部長兼資材統括部長
    2013年6月
    当社国内卸売営業本部長兼生産・物流本部管掌
    2013年8月
    当社常務取締役 常務執行役員
    2015年6月
    当社国内卸売営業本部管掌兼生産・物流本部管掌
    2016年6月
    当社サプライチェーン本部管掌
    2017年6月
    当社常務取締役(現任)
    2018年6月
    当社サプライチェーン担当(現任)
    重要な兼職の状況
    取締役候補者とした理由 内山理勝氏は、国内営業本部の業務に携わり、現在では常務取締役を務めております。国内営業本部、サプライチェーン本部を管掌する等、当社における豊富な業務経験と地域経営、種子生産・供給に関する知見を有しており、引続き取締役の責務を果たすことが期待されることから、取締役候補者としております。
    略歴を開く閉じる
  • 加々美(かがみ) (つとむ)

    再任

    生年月日 1962年1月17日生
    所有する当社株式の数 7,301株
    取締役会出席状況 20/20回
    略歴、当社における地位および担当
    1987年4月
    当社入社
    2002年8月
    当社研究本部部長
    2007年6月
    当社執行役員
    当社研究本部長
    2008年5月
    当社研究本部長兼遺伝資源室長
    2011年8月
    当社取締役 執行役員
    2013年8月
    当社常務取締役 常務執行役員
    2015年8月
    当社内部統制評価責任者
    2016年8月
    当社海外営業本部管掌
    2017年6月
    当社常務取締役(現任)
    2018年6月
    当社海外営業担当(現任)
    重要な兼職の状況
    取締役候補者とした理由 加々美勉氏は、研究本部の業務や内部統制の評価に携わり、現在では常務取締役を務めております。当社における豊富な業務経験とグローバルな視点に基づく研究開発業務および管理業務に関する知見を有しており、引続き取締役の責務を果たすことが期待されることから、取締役候補者としております。
    略歴を開く閉じる
  • 本田(ほんだ) 秀逸(しゅういつ)

    再任

    生年月日 1962年11月25日生
    所有する当社株式の数 6,005株
    取締役会出席状況 20/20回
    略歴、当社における地位および担当
    1987年4月
    当社入社
    2000年12月
    当社岡山営業所長
    2002年8月
    当社花統括部長兼山形球根センター所長
    2007年6月
    当社執行役員
    2011年6月
    当社国内小売営業本部長
    2011年8月
    当社取締役 執行役員
    2015年6月
    当社国内小売営業本部長兼造園緑花部管掌
    2016年6月
    当社国内営業本部長兼造園緑花部管掌
    2017年6月
    当社取締役 上席執行役員
    2018年6月
    当社常務取締役(現任)
    当社国内営業担当(現任)
    重要な兼職の状況
    取締役候補者とした理由 本田秀逸氏は、国内営業本部の業務に携わり、現在では常務取締役を務めております。造園緑花部を管掌する等、当社における豊富な業務経験と小売、卸売、造園事業に関する知見を有しており、引続き取締役の責務を果たすことが期待されることから、取締役候補者としております。
    略歴を開く閉じる
  • 宇治田(うじた) 明史(あきふみ)

    再任

    生年月日 1957年8月5日生
    所有する当社株式の数 6,611株
    取締役会出席状況 20/20回
    略歴、当社における地位および担当
    2009年5月
    当社入社
    2009年6月
    当社執行役員
    当社経理部長
    2011年8月
    当社取締役 執行役員
    当社管理本部長兼経理部長
    2017年1月
    当社管理本部長(現任)
    2017年6月
    当社取締役 上席執行役員(現任)
    重要な兼職の状況
    取締役候補者とした理由 宇治田明史氏は、財務・会計関連業務、管理本部の業務に携わり、現在では取締役を務めております。当社における豊富な業務経験、会社経営全般および管理・運営業務に関する知見を有しており、引続き取締役の責務を果たすことが期待されることから、取締役候補者としております。
    略歴を開く閉じる
  • 黒岩(くろいわ) 和郎(かずお)

    再任

    生年月日 1959年1月21日生
    所有する当社株式の数 3,859株
    取締役会出席状況 20/20回
    略歴、当社における地位および担当
    1985年4月
    当社入社
    2001年9月
    当社経営企画室次長
    2007年6月
    当社経営企画室長
    2011年6月
    当社執行役員
    2015年8月
    当社取締役 執行役員
    2016年6月
    当社経営本部長(現任)
    2017年6月
    当社取締役 上席執行役員(現任)
    重要な兼職の状況
    取締役候補者とした理由 黒岩和郎氏は、海外駐在の経験を有し、また経営企画部等の経営本部の業務に携わり、現在では取締役を務めております。当社における豊富な業務経験、グローバルな視点に基づく管理業務に関する知見を有しており、引続き取締役の責務を果たすことが期待されることから、取締役候補者としております。
    略歴を開く閉じる
  • 古木(ふるき) 利彦(としひこ)

    再任

    生年月日 1966年2月15日生
    所有する当社株式の数 4,026株
    取締役会出席状況 19/20回
    略歴、当社における地位および担当
    1988年4月
    当社入社
    2006年8月
    当社掛川総合研究センター育種第1部長
    2007年6月
    当社掛川総合研究センター場長兼掛川総合研究センター育種第1課長
    2013年6月
    当社執行役員
    当社研究本部副本部長兼掛川総合研究センター場長
    兼掛川総合研究センター育種第1課長
    2015年8月
    当社取締役 執行役員
    2016年6月
    当社研究本部長(現任)
    2017年6月
    当社取締役 上席執行役員(現任)
    2018年6月
    当社内部統制評価責任者(現任)
    重要な兼職の状況
    取締役候補者とした理由 古木利彦氏は、海外駐在経験を有し、また研究本部の業務に携わり、現在では取締役を務めております。当社における豊富な業務経験、グローバルな視点に基づく研究開発業務に関する知見を有しており、引続き取締役の責務を果たすことが期待されることから、取締役候補者としております。
    略歴を開く閉じる
  • 菅原(すがはら) (くにひこ)

    再任

    社外

    独立役員

    生年月日 1952年3月8日生
    所有する当社株式の数 10,000株
    取締役会出席状況 20/20回
    略歴、当社における地位および担当
    1979年3月
    公認会計士登録
    1997年6月
    監査法人トーマツ(現、有限責任監査法人トーマツ)代表社員
    2013年8月
    公認会計士菅原彦事務所代表(現任)
    当社取締役(現任)
    重要な兼職の状況 公認会計士菅原彦事務所代表
    社外取締役候補者とした理由 菅原彦氏は、会社経営に関与された経験はありませんが、長年にわたる公認会計士としての職務を通じ、財務、会計、監査等に関する経験を有しております。取締役会の意思決定にあたり、経営陣から独立した視点で妥当性・適正性を確保するための適切な助言・提言をいただけるものと判断し、社外取締役候補者としております。なお、当社社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもって6年であります。
    略歴を開く閉じる
  • 井原(いはら) 芳隆(よしたか)

    再任

    社外

    独立役員

    生年月日 1945年10月18日生
    所有する当社株式の数 924株
    取締役会出席状況 20/20回
    略歴、当社における地位および担当
    1968年4月
    三井物産株式会社入社
    1999年6月
    同社取締役秘書室長
    2002年6月
    新三井製糖株式会社(現、三井製糖株式会社)代表取締役社長
    2010年6月
    同社取締役相談役
    2016年8月
    当社取締役(現任)
    重要な兼職の状況
    社外取締役候補者とした理由 井原芳隆氏は、長年の企業経営者としての豊富な知識と幅広い見識を有しております。取締役会の意思決定にあたり、経営陣から独立した視点で妥当性・適正性を確保するための適切な助言・提言をいただけるものと判断し、社外取締役候補者としております。なお、当社社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもって3年であります。
    略歴を開く閉じる
  • 尾崎(おざき) 行正(ゆきまさ)

    新任

    社外

    独立役員

    生年月日 1959年9月2日生
    所有する当社株式の数 ―株
    略歴、当社における地位および担当
    1989年4月
    弁護士登録
    尾崎法律事務所入所(現任)
    2015年3月
    オエノンホールディングス株式会社社外取締役(現任)
    2017年4月
    第一東京弁護士会副会長
    日本弁護士連合会常務理事
    重要な兼職の状況 尾崎法律事務所弁護士
    オエノンホールディングス株式会社社外取締役
    社外取締役候補者とした理由 尾崎行正氏は、会社経営に関与された経験はありませんが、弁護士として培われた法律に関する専門的な知識と豊富な経験を有しております。取締役会の意思決定にあたり、経営陣から独立した視点で妥当性・適正性を確保するための適切な助言・提言をいただけるものと判断し、社外取締役候補者としております。また、同氏は、東京証券取引所の定める独立役員の要件を満たしております。
    略歴を開く閉じる

(注)

  • 各候補者と当社との間には特別の利害関係はありません。
  • 菅原彦、井原芳隆、尾崎行正の3氏は、社外取締役候補者であります。
  • 当社は、菅原彦氏、井原芳隆氏との間で、当社定款に基づき、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しており、当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は、同法第425条第1項に定める最低責任限度額としております。なお、両氏の再任が承認された場合には、当該契約を継続する予定であります。
  • 尾崎行正氏が取締役に就任した場合、当社は定款に基づき、当社は同氏との間で、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任の責任限度額とする責任限定契約を締結する予定であります。なお、当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は、同法第425条第1項に定める最低責任限度額といたします。
  • 菅原彦氏、井原芳隆氏は、東京証券取引所の定めに基づく独立性基準の要件を満たしており、当社は、両氏を独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。両氏の再任が承認された場合には、当社は、引続き独立役員とする予定であります。
  • 尾崎行正氏は、東京証券取引所の定めに基づく独立役員の要件を満たしており、同氏の選任が承認された場合には、独立役員として指定する予定であります。
トップへ戻る
議決権を行使する