第2号議案 取締役9名選任の件
取締役全員(9名)は、本総会終結の時をもって任期満了となります。
つきましては、社外取締役3名を含む取締役9名の選任をお願いするものであります。取締役候補者は、次のとおりであります。
-
1
大里洋吉
再任
生年月日 1946年8月22日生 所有する当社株式の数 451,060株 取締役在任年数 本総会終結時 13年 2023年度における取締役会への出席状況 12/12回 略歴、当社における地位、担当、重要な兼職の状況 - 1969年4月
- 株式会社渡辺プロダクション入社
- 1978年10月
- 当社設立、代表取締役社長
- 1981年11月
- 当社代表取締役会長
- 2008年6月
- 当社相談役名誉会長
- 2009年6月
- 当社最高顧問
- 2011年6月
- 当社代表取締役会長(現任)
- 2013年5月
- 株式会社ライブ・ビューイング・ジャパン代表取締役会長
- 2016年5月
- 株式会社ライブ・ビューイング・ジャパン代表取締役相談役
- 2021年11月
- 株式会社ライブ・ビューイング・ジャパン代表取締役会長(現任)
- 2023年7月
- 一般財団法人みらいエデュテインメント財団理事長(現任)
- 2024年3月
- 一般社団法人せとうち四国観光地域創生研究所理事(現任)
取締役への選任の理由 (取締役候補者とした理由)
1978年の当社設立前からの当業界における幅広い知見・経験を有し、当社創業後は長らく代表取締役社長・会長を歴任しております。当社グループ全般の豊富な業務経験を有し、新規事業の創出に努め、今日の当社グループの基盤を作ってきたその実績と知見を有しております。引き続きこの知見と実績を活かして当社グループの企業価値向上に貢献することが期待されるためでございます。略歴を開く閉じる
-
2
中西正樹
再任
生年月日 1973年11月9日生 所有する当社株式の数 10,988株 取締役在任年数 本総会終結時 5年 2023年度における取締役会への出席状況 12/12回 略歴、当社における地位、担当、重要な兼職の状況 - 1998年4月
- 当社入社
- 2008年5月
- タイシタレーベルミュージック株式会社代表取締役(現任)
- 2012年4月
- 当社第1マネージメント部長
- 2016年4月
- 当社エグゼクティブプロデューサーサザンオールスターズプロジェクト、第1マネージメント部 担当 兼サザンオールスターズプロジェクト部長、第1マネージメント部長
- 2017年7月
- 当社執行役員サザンオールスターズプロジェクト、第1マネージメント部 担当 兼サザンオールスターズプロジェクト部長、第1マネージメント部長
- 2019年6月
- 当社代表取締役社長執行役員
- 2023年6月
- 株式会社茅ヶ崎エフエム代表取締役社長(現任)
- 2023年7月
- 当社代表取締役社長(現任)
取締役への選任の理由 (取締役候補者とした理由)
1998年に当社へ入社以来、サザンオールスターズ等、音楽系アーティストマネージメント及びチーム運営に手腕を発揮してきました。また、当社グループと外部パートナーのリソースを最大限に融合させるなど、幅広いアーティストにおいて新しい市場環境に適応し、当社音楽事業の幅広い基盤を作ってきた実績と知見を有しております。2019年6月からは代表取締役社長執行役員を務めており、引き続きこの実績と知見を活かし、激変している事業環境に柔軟に対応し当社グループの企業価値向上とリードに貢献することが期待されるためでございます。略歴を開く閉じる
-
3
市毛るみ子
再任
生年月日 1958年6月7日生 所有する当社株式の数 118,920株 取締役在任年数 本総会終結時 4年 2023年度における取締役会への出席状況 12/12回 略歴、当社における地位、担当、重要な兼職の状況 - 1978年11月
- 当社入社
- 2003年4月
- 当社執行役員制作企画部長
- 2007年7月
- 当社上席執行役員第3マネージメント部、WILL事業部担当
- 2008年6月
- 当社取締役 第2・第3・第4・第5マネージメント部、番組制作部、新人開発部、FC事業部、MD事業部所管 兼第2マネージメント部長
- 2012年10月
- 当社常務取締役 第5・第6・第7マネージメント部、番組制作部、マネージメント情報管理部、映像製作部所管
- 2016年4月
- 当社常務取締役 サザンオールスターズプロジェクト、第6・第7・第8マネージメント部、舞台制作部、マネージメント情報管理部、グループ総務部・人事部所管
- 2017年6月
- 当社専務執行役員
- 2018年6月
- 当社取締役 専務執行役員
- 2019年6月
- 当社エグゼクティブプロデューサー
- 2020年6月
- 当社取締役 副社長執行役員
- 2023年7月
- 当社取締役副社長(現任)
取締役への選任の理由 (取締役候補者とした理由)
1978年に当社に入社、役者系アーティストのマネージメントを主体に実績を残し、その後映像製作他周辺事業の責任者も幅広く経験し、2003年執行役員に就任。その後取締役を経て2012年より常務取締役、2017年より専務執行役員に就任。アーティストマネージメントを主体とした豊富な業務経験と知見を有し、独自の視点で当社グループの事業に多様化をもたらしており、引き続きこの知見と実績を活かして当社グループの企業価値向上に貢献することが期待されるためでございます。略歴を開く閉じる
-
4
荒木宏幸
再任
生年月日 1970年9月15日生 所有する当社株式の数 2,300株 取締役在任年数 本総会終結時 5年 2023年度における取締役会への出席状況 12/12回 略歴、当社における地位、担当、重要な兼職の状況 - 1994年4月
- 当社入社
- 2008年7月
- 当社第3マネージメント部長
- 2009年4月
- 当社第2マネージメント部長
- 2012年4月
- 当社第5マネージメント部長
- 2013年7月
- 当社執行役員第5マネージメント部、第6マネージメント部 担当 兼第5マネージメント部長
- 2016年4月
- 当社執行役員第1マネージメント部、第2マネージメント部、第3マネージメント部、スポーツ文化事業部 担当 兼第2マネージメント部長
- 2017年7月
- 当社執行役員第2マネージメント部、第3マネージメント部、第4マネージメント部、スポーツ文化事業部 担当 兼第4マネージメント部長
- 2019年6月
- 当社取締役 常務執行役員
- 2020年6月
- 当社取締役 専務執行役員
- 2023年7月
- 当社専務取締役(現任)
取締役への選任の理由 (取締役候補者とした理由)
1994年に当社へ入社以来、音楽系・役者系アーティストのみならず、バラエティ・文化人・スポーツ選手などのアーティストマネージメントやテレビ番組制作などにおいても実績を残し、幅広い知見を有しております。また、IPコンテンツの開発など新規領域の開拓も推し進めており、この実績と知見を活かした若手社員の教育・育成にも手腕を発揮し、当社グループの企業価値向上に貢献することが期待されるためでございます。略歴を開く閉じる
-
5
大野貴広
再任
生年月日 1973年1月3日生 所有する当社株式の数 5,000株 取締役在任年数 本総会終結時 4年 2023年度における取締役会への出席状況 12/12回 略歴、当社における地位、担当、重要な兼職の状況 - 1995年4月
- 当社入社
- 2012年4月
- 当社デジタルビジネス事業部長
- 2016年4月
- 当社執行役員デジタルコンテンツ部、FC事業部、CS事業推進部、MD事業部、ライツマネージメント部 担当 兼デジタルコンテンツ部長
- 2017年7月
- 当社執行役員デジタルコンテンツ部、MD事業部、ライツマネージメント部、新規ビジネス開発部 担当
- 2019年4月
- 当社執行役員ライツマネージメント部 担当
- 2019年11月
- 当社執行役員ライツマネージメント部、FC事業部、CS事業推進部 担当
- 2020年6月
- 当社取締役 執行役員
- 2021年4月
- 当社取締役 常務執行役員
- 2023年7月
- 当社常務取締役(現任)
取締役への選任の理由 (取締役候補者とした理由)
1995年に当社へ入社以来、音楽出版部、総務部などを経て、デジタルビジネス全般を担当するなど幅広い分野の業務を経験し、実績を残してまいりました。また、デジタル分野全般・権利関連の知識を活かし、新規事業の立ち上げや支援も幅広く経験しております。引き続きこの実績と知見を活かして当社グループの企業価値向上に貢献することが期待されるためでございます。略歴を開く閉じる
-
6
大嶋敏史
再任
生年月日 1967年4月8日生 所有する当社株式の数 800株 取締役在任年数 本総会終結時 1年 2023年度における取締役会への出席状況 9/9回 略歴、当社における地位、担当、重要な兼職の状況 - 1992年10月
- 太田昭和監査法人(現:EY新日本有限責任監査法人)入所
- 1997年4月
- 公認会計士開業登録
- 2008年5月
- 新日本監査法人(現:EY新日本有限責任監査法人)退所
- 2008年6月
- 大嶋公認会計士事務所開設(現在に至る)
- 2008年6月
- 当社社外監査役
- 2014年6月
- 当社社外監査役 退任
- 2014年7月
- 当社エグゼクティブプロデューサー グループ管理部長
- 2016年4月
- 当社執行役員 グループ管理部(現:管理部)グループ財務部(現:財務部)担当
- 2018年6月
- 株式会社NexTone 社外監査役(現任)
- 2021年6月
- 株式会社NexTone 報酬委員会委員(2023年6月まで)
- 2022年4月
- 当社上席執行役員 管理部、財務部担当
- 2023年6月
- 当社取締役 上席執行役員(現任)
取締役への選任の理由 (取締役候補者とした理由)
前職にて公認会計士として企業監査の実務に携わり、会計・財務・税務に精通しており、会社経営を統括する充分な見識を有していることから、6年に亘り当社社外監査役を担いました。2014年に当社に入社しグループ管理部長に就任。2016年に執行役員、2022年には上席執行役員に就任し管理部、財務部担当として当社の経営の意思決定を支えております。当社事業への理解及び高い専門性を活かして当社取締役会の機能強化、当社グループの企業価値向上に貢献することが期待されるためでございます。略歴を開く閉じる
-
7
安藤隆春
再任
社外
独立
生年月日 1949年8月31日生 所有する当社株式の数 -株 取締在任年数 本総会終結時 8年 2023年度における取締役会への出席状況 11/12回 略歴、当社における地位、担当、重要な兼職の状況 - 1972年4月
- 警察庁入庁
- 1994年9月
- 群馬県警察本部長
- 1999年8月
- 警視庁公安部長
- 2004年8月
- 警察庁長官官房長
- 2007年8月
- 警察庁次長
- 2009年6月
- 警察庁長官
- 2011年10月
- 退官
- 2016年6月
- 当社社外取締役(現任)
- 2017年6月
- 株式会社ゼンショーホールディングス社外取締役(現任)
- 2018年6月
- 東武鉄道株式会社社外取締役(現任)
- 2022年6月
- 株式会社日清製粉グループ本社社外取締役(現任)
- 2023年3月
- 楽天グループ株式会社社外取締役(現任)
社外取締役への選任の理由 (社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要)
候補者は直接企業経営に関与された経験はありませんが、警察庁長官をはじめ要職を歴任され、豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社の社外取締役としてコーポレートガバナンス、とりわけコンプライアンスの一層の強化を図るために、適切な監督・助言をいただけるものと判断し、当社社外取締役として選任をお願いするものといたしました。略歴を開く閉じる
-
8
麻生要一
再任
社外
独立
生年月日 1983年4月6日生 所有する当社株式の数 -株 取締役在任年数 本総会終結時 4年 2023年度における取締役会への出席状況 12/12回 略歴、当社における地位、担当、重要な兼職の状況 - 2006年4月
- 株式会社リクルート入社
- 2013年4月
- 株式会社ニジボックス代表取締役
- 2018年2月
- 株式会社アルファドライブ創業、代表取締役(現任)
- 2018年4月
- 株式会社ゲノムクリニック創業、代表取締役(現任)
- 2018年6月
- 株式会社UB Venturesベンチャー・パートナー(現任)
- 2018年7月
- 株式会社ニューズピックス入社
- 2019年3月
- 株式会社アシロ社外取締役
- 2020年4月
- 株式会社DentaLight社外取締役(現任)
- 2020年6月
- 当社社外取締役(現任)
- 2023年1月
- 株式会社ユニッジ代表取締役(現任)
- 2023年2月
- 株式会社NewsPicks for Business代表取締役(現任)
- 2024年1月
- 株式会社アシロ社外取締役(監査等委員)(現任)
社外取締役への選任の理由 (社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要)
候補者は新規事業の立ち上げのエキスパートとして、多くの新規事業の統括実績があり、また、スタートアップ企業のインキュベーション支援などを数多く経験されております。今後、当社が新しいビジネスモデル・ビジネスドメインを開拓していく上でも、様々な観点からのご助言をいただくことが期待できることから、当社社外取締役として選任をお願いするものといたしました。略歴を開く閉じる
-
9
平原依文
新任
社外
独立
生年月日 1993年10月3日生 所有する当社株式の数 -株 取締役在任年数 本総会終結時 -年 2023年度における取締役会への出席状況 -/-回 略歴、当社における地位、担当、重要な兼職の状況 - 2017年4月
- ヤンセンファーマ株式会社入社
- 2018年5月
- プロノイア・グループ株式会社入社
- 2018年10月
- 青年版ヤングダボス会議 One Young World 日本代表
- 2019年6月
- World Road株式会社設立共同代表
- 2021年11月
- HI合同会社設立 代表(現任)
- 2022年5月
- 三井住友海上火災保険株式会社社外アドバイザー(現任)
- 2022年8月
- 一般財団法人ピースコミュニケーション財団評議員(現任)
- 2022年9月
- 内閣府教育未来創造会議構成員
- 2023年7月
- 一般財団法人みらいエデュテインメント財団理事(現任)
- 2023年11月
- バリュエンスホールディングス株式会社社外取締役(現任)
- 2023年12月
- NPO法人PEACE DAY理事(現任)
社外取締役への選任の理由 (社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要)
候補者は、幼少期より複数国での留学経験に加え、サステナビリティや教育事業のエキスパートとして、国内外において豊富な人脈と高い知見を有しております。今後、当社がさらなる社会的価値の創造や海外市場の開拓を目指していく上でも、様々な観点からのご助言をいただくことが期待できることから、当社社外取締役として選任をお願いするものといたしました。略歴を開く閉じる
(注)
1. 取締役候補者大里洋吉氏は、株式会社ライブ・ビューイング・ジャパンを代表して当社と取引を行っております。取締役候補者中西正樹氏は、タイシタレーベルミュージック株式会社及び株式会社茅ヶ崎エフエムを代表して当社と取引を行っております。その他の取締役候補者と当社との間には特別の利害関係はありません。
2. 安藤隆春氏、麻生要一氏、平原依文氏は、社外取締役候補者であります。
3. 社外取締役候補者安藤隆春氏、麻生要一氏それぞれの社外取締役としての在任期間は、本定時株主総会終結の時をもって安藤隆春氏が8年、麻生要一氏が4年となります。
4. 社外取締役候補者安藤隆春氏、麻生要一氏は当社との間で会社法第427条第1項の規定に基づき、責任限定契約を締結しており、2氏の再任が承認された場合には、本契約を継続する予定であります。また、社外取締役候補者平原依文氏の選任が承認された場合も同様の責任限定契約を締結する予定であります。
その責任限定契約の内容の概要は、次のとおりであります。
・社外取締役が任務を怠ったことによって当社に損害賠償責任を負う場合は、会社法第425条第1項に規定する最低責任限度額を限度として、その責任を負う。
・上記の責任限定が認められるのは、当該社外取締役が責任の原因となった職務の執行について善意であり、かつ重大な過失がないときに限るものとする。
5. 当社は取締役候補者を被保険者として、役員等賠償責任保険契約(会社法第430条の3第1項に規定する内容の保険契約)を保険会社との間で締結し、株主や第三者等から損害賠償請求を提起された場合において、被保険者が負担することになる損害賠償金・争訟費用等の損害を当該保険契約により填補することとしております。取締役候補者の選任が承認された場合には、引き続き当該保険契約の被保険者となります。当該保険契約の保険料は全額当社が負担しており、当該保険契約は次回更新時においても同内容での更新を予定しております。
6. 当社は、社外取締役候補者安藤隆春氏、麻生要一氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ております。また、社外取締役候補者平原依文氏も、東京証券取引所の定めに基づく独立役員の要件を満たしております。各氏の選任(再任を含む)が承認された場合は、当社は各氏を独立役員とする予定であります。