第2号議案 監査等委員である取締役4名選任の件
現在の監査等委員である取締役5名のうち4名は、本定時株主総会終結の時をもって任期満了となりますので、あらためて監査等委員である取締役4名の選任をお願いするものであります。
本議案については、監査等委員会の同意を得ております。
監査等委員である取締役候補者は次のとおりであります。
(「【ご参考】取締役会の機能向上のために特に発揮を期待する知識・経験・スキル(スキルマトリックス)」並びに【ご参考】「取締役候補者指名にあたっての考え方」及び「独立役員の基準」もあわせてご参照ください。)

(ご参考)引き続き在任となる監査等委員である取締役は以下のとおりです。

各候補者の略歴等は次のとおりであります。各候補者と当社との間には、特別な利害関係はありません。
-
後藤 有一郎新任社内略歴を開く閉じる
生年月日 1964年7月17日生 所有する当社株式数 24,503株 2023年度取締役会出席率 ー 2023年度監査等委員会出席率 ー 略歴 (地位) 1990年4月 当社入社2017年4月当社執行役員2020年4月当社常務執行役員2021年4月当社執行役員(現任)担当・重要な兼職の状況 ー 候補者とした理由 当社の技術開発本部における技術開発、技術企画分野、プロジェクト管理に関する豊富な経験・見識に加え、当社の「取締役候補者指名にあたっての考え方」に照らして、監査等委員として適任であると判断しております。 - 後藤有一郎氏が本定時株主総会で監査等委員である取締役に選任されますと、本定時株主総会終了後、最初に開催される監査等委員会において、常勤の監査等委員に選定される予定であります。
- 当社と後藤有一郎氏とは、本定時株主総会で同氏が監査等委員である取締役に選任された場合、会社法第423条第1項に規定する損害賠償責任について、法令が規定する最低責任限度額に限定する旨の契約を締結する予定であります。
-
河野 雅明再任社外金融商品取引所独立役員略歴を開く閉じる
生年月日 1957年2月24日生 所有する当社株式数 5,800株 2023年度取締役会出席率 19回/19回(100%) 2023年度監査等委員会出席率 17回/17回(100%) 社外取締役在任期間 4年 略歴 (地位) 1979年4月 (株)第一勧業銀行入行2006年3月(株)みずほコーポレート銀行(現 (株)みずほ銀行)執行役員2008年4月同行常務執行役員2011年4月(株)みずほフィナンシャルグループ常務執行役員2011年6月同社常務取締役(兼)常務執行役員2012年4月(株)みずほ銀行常務執行役員2013年4月
(株)みずほコーポレート銀行常務執行役員
みずほ信託銀行(株)常務執行役員(株)みずほフィナンシャルグループ取締役2013年7月
(株)みずほ銀行取締役副頭取(代表取締役)(兼)副頭取執行役員
(株)みずほコーポレート銀行副頭取執行役員(株)みずほフィナンシャルグループ副社長執行役員2016年4月(株)オリエントコーポレーション顧問2016年6月同社代表取締役社長(兼)社長執行役員2020年4月同社代表取締役会長(兼)会長執行役員2020年6月同社取締役会長(兼)会長執行役員(現任)
当社取締役 監査等委員(現任)担当・重要な兼職の状況 (株)オリエントコーポレーション取締役会長(兼)会長執行役員 候補者とした理由及び期待される役割の概要 金融機関での与信管理・財務管理に関する豊富な経験や、金融機関等の経営者としての高い見識等、金融界における知見をもとに、客観的、公正・中立な判断ができる人物であることから、当社の「取締役候補者指名にあたっての考え方」及び「独立役員の基準」に照らして、当社の監査等委員である社外取締役として適任であると判断しております。同氏は、これまで、取締役会及び独立社外取締役会議にて経営に係る積極的な助言及び提言を行っているほか、監査等委員会委員長として、当社の経営に対するモニタリング機能の向上に寄与しております。また、コーポレートガバナンス委員会及び指名・報酬委員会では、委員として独立的かつ公正な立場から、持続的成長及び企業価値向上に資する当社の経営体制の在り方に係る助言及び提言を行っております。同氏には、引き続き、当社の社外取締役として業務執行に対する監督等適切な役割を果たすことを期待しております。なお、同氏は財務及び会計に関する相当程度の知見を有しております。 - 河野雅明氏は、会社法施行規則第2条第3項第7号に定める社外取締役候補者であります。
- 当社は、河野雅明氏を、独立役員として金融商品取引所に届け出ており、同氏が監査等委員である取締役に選任された場合、引き続き独立役員として届け出る予定です。
- 河野雅明氏は、2016年4月まで当社の主要な取引先の一つである(株)みずほ銀行の業務執行者でありました。
-
河野雅明氏は、当社の「独立役員の基準」を満たしております。概要は次のとおりであります。
(株)みずほフィナンシャルグループ 業務執行者退任:2016年4月(3年以上経過) (株)みずほ銀行
((株)みずほコーポレート銀行は2013年7月に(株)みずほ銀行に統合されました。)業務執行者退任:2016年4月(3年以上経過) みずほ信託銀行(株) 業務執行者退任:2013年4月(3年以上経過) (株)オリエントコーポレーション 当社との取引なし
(同社は、当社の主要な借入先の一つである(株)みずほ銀行の親会社である(株)みずほフィナンシャルグループの関連会社ですが、当社の(株)みずほ銀行からの借入れには関与しておりません。) - 当社と河野雅明氏とは、会社法第423条第1項に規定する損害賠償責任について、法令が規定する最低責任限度額に限定する旨の契約を締結しております。本定時株主総会で同氏が監査等委員である取締役に選任された場合、当該契約を継続する予定であります。
-
三浦 州夫再任社外金融商品取引所独立役員略歴を開く閉じる
生年月日 1953年2月13日生 所有する当社株式数 5,800株 2023年度取締役会出席率 19回/19回(100%) 2023年度監査等委員会出席率 17回/17回(100%) 社外取締役在任期間 4年 略歴 (地位) 1979年4月 裁判官任官1988年3月裁判官退官1988年4月弁護士登録1997年4月河本・三浦法律事務所開設、代表就任(現任)2003年6月ヤマハ(株)社外監査役2008年6月旭情報サービス(株)社外監査役(現任)2010年6月住友精化(株)社外監査役2020年6月当社取締役 監査等委員(現任)2021年6月住友精化(株)社外取締役(監査等委員)2023年6月同社社外取締役(現任)担当・重要な兼職の状況 河本・三浦法律事務所代表
旭情報サービス(株)社外監査役
住友精化(株)社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 社外取締役又は社外監査役となること以外の方法で会社の経営に関与したことはありませんが、裁判官及び弁護士としての豊富な経験、他の上場企業の社外役員としての知見をもとに、客観的、公正・中立な判断ができる人物であることから、当社の「取締役候補者指名にあたっての考え方」及び「独立役員の基準」に照らして、当社の監査等委員である社外取締役として適任であると判断しております。同氏は、これまで、取締役会及び独立社外取締役会議にて積極的に経営に係る助言及び提言を行っているほか、監査等委員及びコンプライアンス委員会委員長として、当社の経営に対するモニタリング機能の向上に寄与しております。同氏には、引き続き、当社の社外取締役として業務執行に対する監督等適切な役割を果たすことを期待しております。 - 三浦州夫氏は、会社法施行規則第2条第3項第7号に定める社外取締役候補者であります。
- 当社は、三浦州夫氏を、独立役員として金融商品取引所に届け出ており、同氏が監査等委員である取締役に選任された場合、引き続き独立役員として届け出る予定です。
-
三浦州夫氏は、当社の「独立役員の基準」を満たしております。概要は次のとおりであります。
河本・三浦法律事務所 当社との取引なし - 当社と三浦州夫氏とは、会社法第423条第1項に規定する損害賠償責任について、法令が規定する最低責任限度額に限定する旨の契約を締結しております。本定時株主総会で同氏が監査等委員である取締役に選任された場合、当該契約を継続する予定であります。
-
関口 暢子再任社外金融商品取引所独立役員略歴を開く閉じる
生年月日 1968年7月3日生 所有する当社株式数 1,800株 2023年度取締役会出席率 19回/19回(100%) 2023年度監査等委員会出席率 17回/17回(100%) 社外取締役在任期間 2年 略歴 (地位) 2005年11月 (株)カプコン入社2011年4月同社執行役員経営企画統括2016年4月同社常務執行役員経営企画・人事本部長2019年6月(株)ダスキン社外取締役(現任)2020年6月エイチ・ツー・オー リテイリング(株)社外取締役(監査等委員)(現任)2022年6月当社取締役 監査等委員(現任)担当・重要な兼職の状況 (株)ダスキン社外取締役
エイチ・ツー・オー リテイリング(株)社外取締役(監査等委員)候補者とした理由及び期待される役割の概要 産業界における当社とは異なる事業領域での財務、会計及び経営管理に関する豊富な経験、他の上場企業の監査等委員である社外取締役としての知見をもとに、客観的、公正・中立な判断ができる人物であることから、当社の「取締役候補者指名にあたっての考え方」及び「独立役員の基準」に照らして、当社の監査等委員である社外取締役として適任であると判断しております。同氏は、これまで、取締役会及び独立社外取締役会議にて積極的に経営に係る助言及び提言を行っているほか、監査等委員として、当社の経営に対するモニタリング機能の向上に寄与しております。同氏には、引き続き、当社の社外取締役として業務執行に対する監督等適切な役割を果たすことを期待しております。なお、同氏は財務及び会計に関する相当程度の知見を有しております。 - 関口暢子氏は、会社法施行規則第2条第3項第7号に定める社外取締役候補者であります。
- 当社は、関口暢子氏を、独立役員として金融商品取引所に届け出ており、同氏が監査等委員である取締役に選任された場合、引き続き独立役員として届け出る予定です。
-
関口暢子氏は、当社の「独立役員の基準」を満たしております。概要は次のとおりであります。
(株)カプコン 業務執行者退任:2019年3月(3年以上経過) - 当社と関口暢子氏とは、会社法第423条第1項に規定する損害賠償責任について、法令が規定する最低責任限度額に限定する旨の契約を締結しております。本定時株主総会で同氏が監査等委員である取締役に選任された場合、当該契約を継続する予定であります。