第2号議案 取締役10名選任の件

本総会終結の時をもって現在の取締役全員(10名)の任期が満了いたします。

つきましては、取締役10名(うち、社外取締役4名)の選任をお願いいたします。

取締役候補者は、次のとおりであります。

  • 髙﨑(たかさき) 秀雄(ひでお)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1953年8月11日生
    所有する当社の株式の数 52,700株
    当社との特別の利害関係 なし
    当社を除く重要な兼職先数 0
    取締役候補者とした理由 同氏は当社の取締役社長として当社グループの経営を牽引し、経営の重要事項の決定など企業価値向上を図るために適切な役割を果たしてきました。
    これらの経験や識見を踏まえ、当社の経営を担うにふさわしいと判断していることから、引き続き取締役候補者としたものであります。
    略歴 1978年4月
    当社に入社
    2008年6月
    当社取締役 執行役員
    2010年6月
    当社取締役 上席執行役員
    2011年6月
    当社取締役 常務執行役員
    2013年6月
    当社取締役 専務執行役員
    2014年4月
    当社代表取締役 取締役社長 CEO、COO(現任)
  • 三木(みき) 陽介(ようすけ)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1965年6月19日生
    所有する当社の株式の数 10,400株
    当社との特別の利害関係 なし
    当社を除く重要な兼職先数 0
    取締役候補者とした理由 同氏は長年にわたり、ICT事業に携わり当該事業に精通した経営者として、その後メーカーの要である技術部門の長として、当社グループの企業価値向上に尽力してきました。
    これらの経験や識見を踏まえ、当社の経営を担うにふさわしいと判断していることから、引き続き取締役候補者としたものであります。
    略歴 1993年4月
    当社に入社
    2016年6月
    当社執行役員 ICT事業部門長
    2017年4月
    当社執行役員 副CTO ICT事業部門長、
    全社技術部門副部門長・新規事業本部長
    2017年6月
    当社取締役 執行役員
    2019年6月
    当社取締役 上席執行役員
    2020年4月
    当社取締役 上席執行役員 副CTO
    ICT事業部門長、全社技術部門副部門長
    2020年6月
    当社取締役 常務執行役員 CTO
    全社技術部門長、ICT事業部門長
    2021年4月
    当社取締役 常務執行役員 CTO
    2022年6月
    当社取締役 専務執行役員 CTO(現任)
  • 伊勢山(いせやま) 恭弘(やすひろ)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1962年4月19日生
    所有する当社の株式の数 8,600株
    当社との特別の利害関係 なし
    当社を除く重要な兼職先数 0
    取締役候補者とした理由 同氏は長年にわたり、経理・財務を中心とした管理部門の要職を歴任し、当社グループの企業価値の向上やコーポレートガバナンスの強化に尽力してきました。
    これらの経験や識見を踏まえ、当社の経営を担うにふさわしいと判断していることから、引き続き取締役候補者としたものであります。
    略歴 1991年6月
    当社に入社
    2017年6月
    当社執行役員 経理財務統括部長
    2020年6月
    当社取締役 上席執行役員 CFO
    2021年6月
    当社取締役 常務執行役員 CFO
    2023年6月
    当社取締役 専務執行役員 CFO(現任)
  • 大脇(おおわき) 泰人(やすひと)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1962年2月13日生
    所有する当社の株式の数 11,600株
    当社との特別の利害関係 なし
    当社を除く重要な兼職先数 0
    取締役候補者とした理由 同氏は長年にわたり、当社グループの事業部や本社管理部門の要職を歴任し、現在は人財本部長として当社グループの企業価値の向上やコーポレートガバナンスの強化に尽力してきました。
    これらの経験や識見を踏まえ、当社の経営を担うにふさわしいと判断していることから、引き続き取締役候補者としたものであります。
    略歴 1984年4月
    当社に入社
    2006年6月
    インダストリアル事業本部回路材事業部長
    2010年4月
    ICT事業部企画統括部長
    2011年4月
    テープ事業部門企画統括部長・工業材料事業部企画統括部長
    2012年4月
    基盤機能材料事業部門戦略統括部長
    2012年6月
    当社執行役員 基盤機能材料事業部門長
    2013年10月
    当社執行役員 自動車材料事業部門長
    2015年4月
    当社執行役員 品質・環境・安全統括部門長
    2017年4月
    当社執行役員 Nitto Denko India Private Limited取締役
    2017年6月
    当社上席執行役員
    2018年10月
    当社上席執行役員 CPO
    2019年10月
    当社上席執行役員 CIO、CPO
    2020年6月
    当社常務執行役員 CIO サステナビリティ本部長
    2021年6月
    当社専務執行役員
    2022年4月
    当社専務執行役員 人財本部長
    2023年6月
    当社取締役 専務執行役員 人財本部長(現任)
  • 赤木(あかぎ) 達哉(たつや)
    新任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1970年11月19日生
    所有する当社の株式の数 4,100株
    当社との特別の利害関係 なし
    当社を除く重要な兼職先数 0
    取締役候補者とした理由 同氏は長年にわたり、当社グループの中心である情報材事業に携わり、現在は情報機能材料事業部門長として当社グループの企業価値向上に尽力してきました。
    これらの経験や識見を踏まえ、当社の経営を担うにふさわしいと判断していることから、新たに取締役候補者としたものであります。
    略歴 1993年4月
    当社に入社
    2010年5月
    台湾日東光学 董事
    2015年4月
    情報機能材料事業部門情報機能材料事業部営業統括部長
    2016年4月
    情報機能材料事業部門情報機能材料事業部事業統括部長
    2017年4月
    情報機能材料事業部門副部門長
    2019年6月
    当社執行役員 情報機能材料事業部門長
    2022年6月
    当社上席執行役員 情報機能材料事業部門長(現任)
  • 古瀬(ふるせ) 洋一郎(よういちろう)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1941年11月4日生
    所有する当社の株式の数 2,000株
    当社との特別の利害関係 なし
    当社を除く重要な兼職先数 2
    重要な兼職先 エバンストン株式会社
    GLP PTE. Ltd
    取締役候補者とした理由 同氏は長年にわたり、上場企業やメガバンクの取締役、代表取締役を歴任して培われた経営に関する高い見識や経験に基づき、社外取締役に引き続き非常勤取締役として当社取締役会において有用な提言を行ってきました。
    これらの見識や経験を踏まえ、引き続き経営に参画していただくため、取締役候補者としたものであります。
    略歴 1964年4月
    ㈱住友銀行に入行
    1989年6月
    同行取締役
    1993年10月
    同行常務取締役(1996年6月退任)
    1996年6月
    マツダ㈱専務取締役(2000年6月退任)
    2001年6月
    三洋電機㈱取締役
    2002年6月
    同社代表取締役副社長(2005年10月退任)
    2006年1月
    エバンストン㈱代表取締役(現任)
    2007年6月
    当社社外取締役
    2010年9月
    Global Logistic Properties Limited取締役(2017年12月退任)
    2015年7月
    ペルミラ・アドバイザーズ㈱会長(2020年12月退任)
    2015年10月
    ㈱スシローグローバルホールディングス取締役(2016年12月退任)
    2016年3月
    ㈱ナスタ社外取締役(現任)
    2018年1月
    GLP PTE. Ltd顧問(現任)
    2021年1月
    ペルミラ・アドバイザーズ㈱顧問(2022年12月退任)
    2023年6月
    当社非常勤取締役(現任)
  • ウォン ライヨン
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1972年1月10日生
    所有する当社の株式の数 0株
    当社との特別の利害関係 なし
    当社を除く重要な兼職先数
    重要な兼職先 First Penguin Sdn. Bhd.
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要 同氏は当事業年度の取締役会(12回)の全てに出席し、女性・外国人活躍を含むダイバーシティやサステナビリティについて、約16年間の日本での留学・勤務経験、および母国マレーシアなどのアジア各国での多様な経験や実績に基づく有用な意見をいただいております。
    今後も、これら専門家としての見識や経験に基づく取締役会の監督に加え、当社経営に対する専門家の観点からの意見を期待し、引き続き社外取締役として選任をお願いするものであります。なお、同氏が社外取締役に再任された場合には、経営・指名・報酬諮問委員会の委員としても引き続き活動いただく予定です。
    略歴
    2013年9月
    First Penguin Sdn.Bhd.
    Founder, Principal Trainer and Consultant(現任)
    2018年7月
    Penang Women's Development Corporation Director
    (2023年9月退任)
    2019年10月
    大学院大学至善館特任准教授(現任)
    2020年6月
    当社社外取締役(現任)
    2022年11月
    ㈱ファームノートホールディングス社外取締役(現任)
    独立性に関する事項 当社は、「独立社外役員の選任基準」(同基準は招集ご通知29ページ記載のとおりです)を定め、この基準をもとに社外取締役候補者を選任しております。なお、当社は、同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。
    また、同氏は現在、First Penguin Sdn. Bhd.の重要な業務執行者であります。当社は同社と取引をしておりません。
  • 澤田(さわだ) 道隆(みちたか)
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1955年12月20日生
    所有する当社の株式の数 0株
    当社との特別の利害関係 なし
    当社を除く重要な兼職先数
    重要な兼職先 花王株式会社
    パナソニックホールディングス株式会社
    株式会社小松製作所
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要 同氏は当事業年度の取締役会(12回)の全てに出席し、ESG推進のトップランナー企業経営者としての多様な経験や実績に基づく有用な意見をいただいております。
    今後も、これら企業経営者としての見識や経験に基づく取締役会の監督に加え、当社経営に対する幅広い意見を期待し、引き続き社外取締役として選任をお願いするものであります。なお、同氏が社外取締役に再任された場合には、経営・指名・報酬諮問委員会の委員としても引き続き活動いただく予定です。
    略歴 1981年4月
    花王石鹸㈱に入社
    2008年6月
    花王㈱取締役 執行役員
    2012年6月
    同社代表取締役 社長執行役員
    2020年6月
    パナソニック㈱社外取締役(現任)
    2021年1月
    花王㈱取締役会長
    2021年6月
    当社社外取締役(現任)
    2022年6月
    ㈱小松製作所社外取締役(現任)
    2024年3月
    花王㈱特別顧問(現任)
    独立性に関する事項 当社は、「独立社外役員の選任基準」(同基準は招集ご通知29ページ記載のとおりです)を定め、この基準をもとに社外取締役候補者を選任しております。なお、当社は、同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。
    また、同氏は過去において、花王株式会社の重要な業務執行者でありました。当社は同社と取引をしておりません。
  • 山田(やまだ) 泰弘(やすひろ)
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1963年6月28日生
    所有する当社の株式の数 0株
    当社との特別の利害関係 なし
    当社を除く重要な兼職先数
    重要な兼職先 サスメド株式会社
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要 同氏は当事業年度の取締役会(12回)の全てに出席し、金融経済の専門家としての多様な経験や実績に基づく有用な意見をいただいております。
    今後も、これら専門家としての見識や経験に基づく取締役会の監督に加え、当社経営に対する専門家の観点からの意見を期待し、引き続き社外取締役として選任をお願いするものであります。なお、同氏が社外取締役に再任された場合には、経営・指名・報酬諮問委員会の委員としても引き続き活動いただく予定です。
    略歴 1987年4月
    日本銀行に入行
    2018年5月
    日本銀行理事(2022年5月退任)
    2022年6月
    当社社外取締役(現任)
    2022年9月
    サスメド㈱社外取締役(現任)
    独立性に関する事項 当社は、「独立社外役員の選任基準」(同基準は招集ご通知29ページ記載のとおりです)を定め、この基準をもとに社外取締役候補者を選任しております。なお、当社は、同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。
    また、同氏は過去において、日本銀行の重要な業務執行者でありました。当社は同行と取引をしておりません。
  • 江藤(えとう) 真理子(まりこ)
    再任
    社外
    独立
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1971年5月24日生
    所有する当社の株式の数 0株
    当社との特別の利害関係 なし
    当社を除く重要な兼職先数
    重要な兼職先 TMI総合法律事務所
    スターゼン株式会社
    株式会社アシックス
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要 同氏は当事業年度の取締役会(10回)の全てに出席し、企業法務や労働問題の専門家としての多様な経験や実績に基づく有用な意見をいただいております。
    今後も、これら専門家としての見識や経験に基づく取締役会の監督に加え、当社経営に対する専門家の観点からの意見を期待し、引き続き社外取締役として選任をお願いするものであります。なお、同氏が社外取締役に再任された場合には、経営・指名・報酬諮問委員会の委員としても引き続き活動いただく予定です。
    略歴 1994年4月
    三井物産㈱に入社
    2003年10月
    第二東京弁護士会登録
    2015年4月
    TMI総合法律事務所入所
    2017年1月
    同事務所パートナー弁護士(現任)
    2019年3月
    ㈱大塚家具社外監査役(2021年8月退任)
    2020年6月
    スターゼン㈱社外監査役(2022年6月退任)
    2022年6月
    スターゼン㈱社外取締役(現任)
    2023年6月
    当社社外取締役(現任)
    2024年3月
    ㈱アシックス社外取締役(現任)
    独立性に関する事項 当社は、「独立社外役員の選任基準」(同基準は招集ご通知29ページ記載のとおりです)を定め、この基準をもとに社外取締役候補者を選任しております。なお、当社は、同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。
    また、同氏は現在、TMI総合法律事務所のパートナー弁護士であります。当社は個別案件について同事務所の有する専門的知見に基づきアドバイスを受けることがありますが、同氏は当社の担当ではなく、その年間金額も当社の連結売上収益の0.001%未満です。当社は同事務所とは顧問契約を締結しておらず、同事務所との関係は同氏の独立性に影響を及ぼすものではありません。

取締役候補者に関する特記事項

責任限定契約の内容の概要

当社は、社外取締役との間で、法令が規定する限度額に損害賠償責任を限定する旨の責任限定契約を締結しております。

そのため、ウォンライヨン氏、澤田道隆氏、山田泰弘氏および江藤真理子氏が、社外取締役として再任された場合には、各氏との間でこの契約を継続する予定であります。

役員等賠償責任保険契約の内容の概要

当社は、役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結し、当社の取締役および監査役等を被保険者として、被保険者が職務遂行中の行為に起因する訴訟を起こされた場合に生じた損害(損害賠償金や争訟費用など)を填補することとしております。取締役候補者が取締役に選任された場合は、当該保険契約の被保険者に含められることとなります。

その他

ウォンライヨン氏、澤田道隆氏、山田泰弘氏、江藤真理子氏が当社の社外取締役に在任期間中に、当社は、水道用に使用される当社製膜モジュール製品について、一般社団法人膜分離技術振興協会の認定を受けるための試験方法に不適切な行為があったことを公表いたしました。各氏は当該事実を認識しておりませんでしたが、日頃から取締役会等において法令順守の視点に立った提言を行い、当該事実の判明後は、徹底的な調査および再発防止に向けた更なる体制の強化を求める等、その職責を果たしております。

江藤真理子氏がスターゼン㈱の社外取締役に在任期間中に、同社は、従業員による架空循環取引等の不適切な取引があったことを公表いたしました。同氏は当該事実を認識しておりませんでしたが、日頃から取締役会等において法令順守の視点に立った提言を行い、当該事実の判明後は、調査および再発防止に向けた更なる体制の強化を求める等、その職責を果たしております。