第2号議案 取締役12名選任の件
取締役12名全員は、本総会終結の時をもって任期満了となります。つきましては、取締役12名(うち社外取締役5名)の選任をお願いいたしたいと存じます。
なお、取締役候補者については、委員の過半数を独立社外取締役で構成する指名・報酬委員会(招集ご通知15頁ご参照)からの答申を得て、取締役会において決定しております。また、社外取締役候補者5名については、全員が当社の定める「独立性判断基準」(招集ご通知15頁ご参照)を満たしております。
取締役候補者は、次のとおりであります。
【取締役会の実効性確保のために】
当社の取締役会は、各分野における豊富な経験及び知識を有した取締役と、会社経営者としての経験及び見識等が豊富な独立社外取締役から構成されており、知識・経験・能力のバランスがとれた構成となっております。今後も継続的に、ジェンダーや国際性の面を含む多様性の伴った構成となるよう検討してまいります。
-
1
向山孝一
再任
生年月日 1948年9月13日生
(満75歳)性別 男性 取締役会出席状況 13/13回(100%) 所有する当社株式の数 398,154株 重要な兼職の状況 興亜販売株式会社 取締役会長
大興電工股份有限公司 副董事長略歴、当社における地位及び担当 - 1972年3月
- 当社入社
- 1976年6月
- 当社取締役
- 1977年12月
- 当社代表取締役社長
- 2001年10月
- 当社環境ビジネスフィールド担当
- 2013年4月
- 当社代表取締役会長
- 2018年6月
- 当社取締役会長(現任)
取締役候補者とした理由 向山孝一氏は、当社取締役就任以来、長年に亘り経営者として豊富な経験と知識を持ち、その職責を果たしてまいりました。今後も取締役会長として、当社の成長と企業価値向上に貢献することが期待できることから、引続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる
-
2
花形忠男
再任
生年月日 1956年1月28日生
(満68歳)性別 男性 取締役会出席状況 13/13回(100%) 所有する当社株式の数 23,946株 略歴、当社における地位及び担当 - 1979年3月
- 当社入社
- 2000年4月
- 当社抵抗器生産部ディスクリート製品ブロックゼネラルマネージャー
- 2001年10月
- 当社国際品質保証イニシアティブ品質改善センターゼネラルマネージャー
- 2003年10月
- 当社ものづくりイニシアティブ上伊那ビジネスフィールド代表
- 2008年6月
- 当社取締役
当社ものづくりイニシアティブ担当
当社上伊那ビジネスフィールド担当 - 2009年4月
- 当社下伊那ビジネスフィールド担当
当社箕輪ビジネスフィールド担当 - 2013年4月
- 当社代表取締役社長(現任)
- 2015年6月
- 当社KPS-3イニシアティブ担当(現任)
- 2017年1月
- 当社品質保証イニシアティブ担当
取締役候補者とした理由 花形忠男氏は、当社入社以来、技術部門を中心に製造部門、品質部門、海外の製造子会社等社内の様々な部門を経験し、それぞれにおける豊富な経験及び知識を有しております。代表取締役として全社を統括し、強力なリーダーシップを発揮しており、今後も当社の成長と企業価値向上に貢献することが期待できることから、引続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる
-
3
野々村昭
再任
生年月日 1960年8月5日生
(満63歳)性別 男性 取締役会出席状況 13/13回(100%) 所有する当社株式の数 13,946株 重要な兼職の状況 興亜販売株式会社 代表取締役社長
KOA SPEER HOLDING CORPORATION Director
KOA Europe GmbH Managing Director
KOA DENKO (S) PTE. LTD. Director
KOA ELECTRONICS (H.K.) LTD. Director
上海可爾電子貿易有限公司 副董事長
大興電工股份有限公司 董事略歴、当社における地位及び担当 - 1983年3月
- 当社入社
- 2003年10月
- 当社日本営業ビジネスフィールド代表
- 2009年12月
- KOA DENKO (S) PTE.LTD.Managing Director
- 2012年4月
- 当社事業構造改革イニシアティブマーケティングセンターゼネラルマネージャー
- 2012年6月
- 当社取締役
当社事業構造改革イニシアティブ担当 - 2015年6月
- 当社販売イニシアティブ担当(現任)
当社日本営業ビジネスフィールド担当(現任) - 2018年4月
- 当社常務取締役(現任)
- 2018年6月
- 当社経営管理イニシアティブ担当
取締役候補者とした理由 野々村昭氏は、当社入社以来、主に営業部門に携わり、海外販売会社の責任者として赴任するなど、国内外の営業に関する豊富な経験及び知識を有しております。販売イニシアティブのトップマネジメント、また、日本営業ビジネスフィールドの担当役員として営業部門を統括し、更なる販路拡大等を推進しており、今後も当社の成長と企業価値向上に貢献することが期待できることから、引続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる
-
4
百瀬克彦
再任
生年月日 1962年11月10日生
(満61歳)性別 男性 取締役会出席状況 13/13回(100%) 所有する当社株式の数 28,846株 重要な兼職の状況 興亜エレクトロニクス株式会社 取締役
鹿島興亜電工株式会社 取締役
興和電子(太倉)有限公司 副董事長
KOA DENKO (MALAYSIA) SDN. BHD. Chairman略歴、当社における地位及び担当 - 1985年3月
- 当社入社
- 1996年7月
- 当社KPS本部ゼネラルマネージャー
- 2003年10月
- 当社経営管理イニシアティブ経営戦略センターゼネラルマネージャー
- 2011年6月
- 当社取締役(現任)
当社経営管理イニシアティブ担当 - 2013年4月
- 当社上伊那ビジネスフィールド担当
- 2015年6月
- 当社ものづくりイニシアティブ担当(現任)
当社下伊那ビジネスフィールド担当(現任)
当社CHINAビジネスフィールド担当 - 2017年1月
- 当社上伊那ビジネスフィールド担当(現任)
- 2017年6月
- 当社箕輪ビジネスフィールド担当(現任)
取締役候補者とした理由 百瀬克彦氏は、当社入社以来、主に経営戦略部門に携わり、経営戦略に関する豊富な経験と知識を有しております。現在は製造部門の責任者として製造部門を統括し、更なる生産性向上や高機能製品の生産能力拡大に向けた体制の構築等を推進しており、今後も当社の成長と企業価値向上に貢献することが期待できることから、引続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる
-
5
山岡悦二
再任
生年月日 1963年10月2日生
(満60歳)性別 男性 取締役会出席状況 13/13回(100%) 所有する当社株式の数 16,146株 略歴、当社における地位及び担当 - 1986年4月
- 当社入社
- 2007年4月
- 当社ものづくりイニシアティブ基盤技術事業化センターゼネラルマネージャー
- 2012年6月
- 当社取締役(現任)
当社ものづくりイニシアティブ担当 - 2013年4月
- 当社下伊那ビジネスフィールド担当
- 2013年6月
- 当社箕輪ビジネスフィールド担当
- 2015年6月
- 当社技術イニシアティブ担当
- 2018年3月
- 当社技術イニシアティブ技術戦略センターゼネラルマネージャー
- 2018年6月
- 当社品質保証イニシアティブ担当(現任)
- 2023年4月
- 当社技術イニシアティブ研究開発センターゼネラルマネージャー
- 2023年6月
- 当社技術イニシアティブ研究開発センター北九州研究所ゼネラルマネージャー
取締役候補者とした理由 山岡悦二氏は、当社入社以来、主に技術部門に携わり、技術全般に関する豊富な経験及び知識を有しております。現在は、品質保証イニシアティブのトップマネジメントとして品質部門を統括し、「ゼロディフェクト・フローの構築」をはじめとする品質・信頼性向上活動を推進しており、今後も当社の成長と企業価値向上に貢献することが期待できることから、引続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる
-
6
小嶋敏博
再任
生年月日 1964年1月22日生
(満60歳)性別 男性 取締役会出席状況 12/13回(92%) 所有する当社株式の数 11,946株 略歴、当社における地位及び担当 - 1986年4月
- 当社入社
- 2007年4月
- 当社事業構造改革イニシアティブプロダクトマネージメントセンターゼネラルマネージャー
- 2011年6月
- 当社事業構造改革イニシアティブマーケティングセンターゼネラルマネージャー
- 2012年6月
- KOA DENKO (S) PTE. LTD. Managing Director
- 2015年6月
- 当社KPS-3イニシアティブ事業化推進センターゼネラルマネージャー
- 2017年6月
- 当社取締役(現任)
当社KPS-3イニシアティブ担当(現任) - 2018年3月
- 当社KPS-3イニシアティブ用途展開センターゼネラルマネージャー
- 2023年6月
- 当社技術イニシアティブ担当(現任)
- 2023年7月
- 当社技術イニシアティブ研究開発センターゼネラルマネージャー(現任)
取締役候補者とした理由 小嶋敏博氏は、当社入社以来、主に技術部門、マーケティング部門等に携わるとともに、海外販売会社の責任者として赴任するなど、これら部門や海外における豊富な経験及び知識を有しております。現在は、技術部門の統括及び新事業開発部門の責任者として、基盤技術等を生かした新製品・新技術の開発並びに新規市場開拓を推進しており、今後も当社の成長と企業価値向上に貢献することが期待できることから、引続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる
-
7
向山浩正
再任
生年月日 1977年3月6日生
(満47歳)性別 男性 取締役会出席状況 13/13回(100%) 所有する当社株式の数 86,046株 略歴、当社における地位及び担当 - 2005年4月
- 当社入社
- 2015年6月
- 興亜販売株式会社取締役(現任)
- 2018年8月
- KOA DENKO (S) PTE. LTD. Managing Director
- 2021年3月
- 当社経営管理イニシアティブトップマネジメント付ゼネラルマネージャー
- 2021年6月
- 当社取締役(現任)
当社経営管理イニシアティブ担当(現任)
取締役候補者とした理由 向山浩正氏は、当社入社以来、主に営業部門に携わり国内販売会社及び海外販売会社の責任者を歴任するなど、国内外の営業に関する豊富な経験及び知識を有しております。当社における営業経験及び当社グループの事業に関する豊富な経験と知識を活かし、当社の成長と企業価値向上に貢献することが期待できることから、引続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる
-
8
マイケル・ジョン・コーバー
再任
社外
独立
生年月日 1954年9月17日生
(満69歳)性別 男性 取締役会出席状況 13/13回(100%) 所有する当社株式の数 12,500株 重要な兼職の状況 株式会社BJIT 社外取締役 略歴、当社における地位及び担当 - 1983年7月
- 米国カリフォルニア州弁護士資格取得
- 1987年7月
- 米国ニューヨーク州弁護士資格取得
- 1996年6月
- グローバルベンチャーキャピタル株式会社取締役
- 2004年4月
- 株式会社BJIT社外取締役(現任)
- 2004年6月
- 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
- 2006年5月
- Really English.com Limited社外取締役
- 2006年6月
- グローバルベンチャーキャピタル株式会社代表取締役
- 2006年10月
- Geovector Corporation社外取締役
- 2008年6月
- 当社社外取締役(現任)
- 2011年9月
- リアル・イングリッシュ・ブロードバンド株式会社代表取締役
- 2013年7月
- Durafizz Holdings Corporation代表取締役
社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 マイケル・ジョン・コーバー氏は、企業戦略の専門家及び会社経営者として豊富な経験及び知識を有しております。当社取締役へ就任以降、事業戦略への助言や経営の監督などを適切に行っていただいており、今後も経営並びに取締役会の運営に貢献いただくこと及び客観的・中立的な立場から当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定について関与、監督等いただくことが期待できるため、引続き社外取締役候補者といたしました。 独立性に関わる事項 同氏と当社との間に特別の利害関係はありません。
同氏は当社が定める「独立性判断基準」を満たしており、独立性が認められます。
なお、当社は、同氏を独立役員として東京証券取引所及び名古屋証券取引所に届け出ております。同氏の再任が承認された場合、同届出を継続する予定であります。略歴を開く閉じる
-
9
北川徹
再任
社外
独立
生年月日 1960年8月4日生
(満63歳)性別 男性 取締役会出席状況 13/13回(100%) 所有する当社株式の数 0株 重要な兼職の状況 株式会社カヤック 社外取締役監査等委員 略歴、当社における地位及び担当 - 1983年4月
- 兼松江商株式会社(現 兼松株式会社)入社
- 1999年11月
- 日本通信株式会社入社 経営企画室長
- 2001年2月
- 日本ボルチモアテクノロジーズ株式会社(現 サイバートラスト株式会社)入社 財務担当上席執行役員
- 2002年1月
- リーバイ・ストラウス ジャパン株式会社入社 ファイナンスコントローラー
- 2006年9月
- スターバックス コーヒー ジャパン株式会社入社 ファイナンス・インフラストラクチャー統括オフィサー/CFO
- 2016年3月
- クックパッド株式会社社外取締役[兼監査委員長/報酬委員]
- 2016年10月
- 日本スキー場開発株式会社社外取締役
- 2017年6月
- 当社社外取締役(現任)
- 2018年3月
- クックパッド株式会社社外取締役[兼監査委員長/指名委員]
- 2018年3月
- 株式会社カヤック社外取締役監査等委員(現任)
- 2022年3月
- クックパッド株式会社社外取締役[兼監査委員長/報酬委員]
- 2023年1月
- クックパッド株式会社社外取締役[兼監査委員長/報酬委員長]
社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 北川徹氏は、上場会社においてCFOや経営企画室長を歴任されるなど、会計及び会社経営に関する深い知識と経験を有しております。当社取締役へ就任以降、事業戦略への助言や経営の監督などを適切に行っていただいており、今後も経営並びに取締役会の運営に貢献いただくこと及び客観的・中立的な立場から当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定について関与、監督等いただくことが期待できるため、引続き社外取締役候補者といたしました。 独立性に関わる事項 同氏と当社との間に特別の利害関係はありません。
同氏は当社が定める「独立性判断基準」を満たしており、独立性が認められます。
なお、当社は、同氏を独立役員として東京証券取引所及び名古屋証券取引所に届け出ております。同氏の再任が承認された場合、同届出を継続する予定であります。略歴を開く閉じる
-
10
高橋晃次
再任
社外
独立
生年月日 1956年2月14日生
(満68歳)性別 男性 取締役会出席状況 13/13回(100%) 所有する当社株式の数 0株 略歴、当社における地位及び担当 - 1980年4月
- アルプス電気株式会社(現 アルプスアルパイン株式会社)入社
- 1988年3月
- 東北金属工業株式会社(現 株式会社トーキン)入社
- 1995年10月
- 同社電子デバイス事業本部商品開発部長
- 1998年4月
- 同社マグネティック・アクチュエータ事業部長
- 2001年4月
- 株式会社東京ウエルズ入社 技術企画室長
- 2007年4月
- 同社要素技術本部長/テクニカルセンター長
- 2009年6月
- 同社取締役
- 2013年6月
- 同社常務取締役最高技術責任者
- 2021年3月
- 同社相談役(現任)
- 2022年6月
- 当社社外取締役(現任)
社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 高橋晃次氏は、電子部品業界において主に技術者として要職を歴任され豊富な経験及び知識を有しております。当社取締役へ就任以降、事業戦略への助言や経営の監督などを適切に行っていただいており、今後も経営及び取締役会の運営に貢献いただくことが期待できるため、引続き社外取締役候補者といたしました。 独立性に関わる事項 同氏と当社との間に特別の利害関係はありません。
同氏は当社が定める「独立性判断基準」を満たしており、独立性が認められます。
なお、当社は、同氏を独立役員として東京証券取引所及び名古屋証券取引所に届け出ております。同氏の再任が承認された場合、同届出を継続する予定であります。略歴を開く閉じる
-
11
小澤仁
再任
社外
独立
生年月日 1963年5月13日生
(満61歳)性別 男性 取締役会出席状況 13/13回(100%) 所有する当社株式の数 0株 重要な兼職の状況 株式会社フォレストコーポレーション 代表取締役社長
株式会社レントライフ 代表取締役社長
南信工営株式会社 監査役略歴、当社における地位及び担当 - 1986年4月
- 株式会社リクルートコスモス(現 株式会社コスモスイニシア)入社
- 1992年5月
- 南建株式会社(現 株式会社フォレストコーポレーション)入社
- 1996年4月
- 同社代表取締役社長(現任)
- 2000年9月
- 株式会社レントライフ代表取締役社長(現任)
- 2005年6月
- 南信工営株式会社監査役(現任)
- 2022年6月
- 当社社外取締役(現任)
社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 小澤仁氏は、会社経営者として豊富な経験と高い見識を有しております。当社取締役へ就任以降、事業戦略への助言や経営の監督などを適切に行っていただいており、今後も経営並びに取締役会の運営に貢献いただくこと及び客観的・中立的な立場から当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定について関与、監督等いただくことが期待できるため、引続き社外取締役候補者といたしました。 独立性に関わる事項 同氏と当社との間に特別の利害関係はありません。
同氏は当社が定める「独立性判断基準」を満たしており、独立性が認められます。
なお、当社は、同氏を独立役員として東京証券取引所及び名古屋証券取引所に届け出ております。同氏の再任が承認された場合、同届出を継続する予定であります。略歴を開く閉じる
-
12
角幸子
再任
社外
独立
生年月日 1951年3月8日生
(満73歳)
性別 女性 取締役会出席状況 11/11回(100%)
(※)
2023年6月24日開催の第95回定時株主総会において取締役に選任されたため、出席の対象となる取締役会の開催回数が他の取締役と異なります。所有する当社株式の数 0株 重要な兼職の状況 SUMI人材教育開発研究所 代表 略歴、当社における地位及び担当 - 1972年4月
- 日本航空株式会社入社
- 1982年9月
- SUMI人材教育開発研究所設立 代表(現任)
- 1989年4月
- 嘉悦女子短期大学(現 嘉悦大学)非常勤講師
- 1991年4月
- 城西大学女子短期大学部(現 城西短期大学)非常勤講師
- 1997年4月
- 岩手県立宮古短期大学(現 岩手県立大学宮古短期大学部)非常勤講師
- 2023年6月
- 当社社外取締役(現任)
社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 角幸子氏は、産業カウンセラー・労務管理士・心理分析士等の資格を有し、またSUMI人材教育開発研究所代表として、人財育成に関する専門的知識と経験を有しております。当社取締役へ就任以降、事業戦略への助言や経営の監督などを適切に行っていただいており、今後も経営及び取締役会の運営に貢献いただくことが期待できるため、引続き社外取締役候補者といたしました。 独立性に関わる事項 同氏が経営するコンサルティング会社と当社は、コンサルティング契約を契約しておりますが、年間のコンサルタント料は5百万円以内であり、当社が定める「独立性判断基準」を満たしており、独立性が認められます。
なお、当社は、同氏を独立役員として東京証券取引所及び名古屋証券取引所に届け出ております。同氏の再任が承認された場合、同届出を継続する予定であります。略歴を開く閉じる
(注)
1.各候補者と当社との間には、特別の利害関係はありません。
2.マイケル・ジョン・コーバー氏、北川徹氏、高橋晃次氏、小澤仁氏及び角幸子氏は、社外取締役候補者であります。
3.マイケル・ジョン・コーバー氏、北川徹氏、高橋晃次氏、小澤仁氏及び角幸子氏は、現在、当社の社外取締役でありますが、それぞれの社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもってマイケル・ジョン・コーバー氏が16年、北川徹氏が7年、高橋晃次氏が2年、小澤仁氏が2年、角幸子氏が1年となります。
4.当社は、マイケル・ジョン・コーバー氏、北川徹氏、高橋晃次氏、小澤仁氏及び角幸子氏との間で、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。当該契約に基づく賠償限度額は、500万円又は法令が定める額のいずれか高い額としており、マイケル・ジョン・コーバー氏、北川徹氏、高橋晃次氏、小澤仁氏及び角幸子氏の再任が承認された場合は、当社は各氏との間で当該契約を継続する予定であります。
5.当社は、保険会社との間で会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険(D&O保険)契約を締結しており、当該保険契約の内容の概要は、招集ご通知26頁に記載しております。取締役候補者の再任が承認されますと、引続き当該保険契約の被保険者に含められることとなります。また、当該保険契約は次回更新時においても同内容での更新を予定しております。
【ご参考】
1.社外取締役・社外監査役の独立性判断基準
当社は、適正なコーポレートガバナンスの確保のため、社外役員の選定においては独立性を重視しており、独自に以下の基準を定めております。
独立性判断基準
社外役員候補者の選任にあたっては、次の各項目に該当しない場合、独立性があると判断する。
⑴ 当社を主要な取引先(※1)とする者、又はその業務執行者
⑵ 当社の主要な取引先(※1)、又はその業務執行者
⑶ 当社から役員報酬以外に多額(過去5年間平均で、年間1,000万円以上)の金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計専門家又は法律家
⑷ 当社又は当社子会社の業務執行者
⑸ 当社の子会社及び関連会社の監査役及び重要な使用人等(※2)
⑹ 当社の大株主(総議決権の5%以上の株式を保有)又はその業務執行者
⑺ 就任前10年内のいずれかの時において当社、当社子会社又は当社関連会社の取締役(社外取締役は除く)又は監査役(社外監査役は除く)であったことがある者
⑻ 上記 ⑴ ~ ⑺ に該当するもの(重要でない者は除く)の近親者(二親等内の親族)
※1「主要な取引先」とは、直近事業年度における当社又は当社子会社との取引の支払額又は受取額が、当社グループ又は相手方の連結売上高の1%以上の取引先を指す。
※2「重要な使用人等」とは、会社役員・部長クラスの者、会計事務所や法律事務所に所属する者については公認会計士や弁護士等を指す。
2.指名・報酬委員会について
当社の取締役会には、取締役の指名・報酬等に係る取締役会の機能の公正性・透明性・独立性・客観性を強化し、コーポレートガバナンスの充実を図るため、任意の諮問委員会である「指名・報酬委員会」を設置しております。指名・報酬委員会の委員は、取締役会長、代表取締役社長及び独立社外取締役3名で、委員長は独立社外取締役が務めております。
取締役会は、取締役候補者の選定、代表取締役の選定及び解任、取締役報酬の改定、並びに後継者計画(育成含む)等について指名・報酬委員会に諮問し、独立社外取締役から助言を得ております。