第3号議案 監査役2名選任の件
本株主総会終結の時をもって監査役 大河原通之及び奥津勉の両氏の任期が満了となります。つきましては監査役2名の選任をお願いするものであります。
なお、本議案に関しましては、監査役会の同意を得ております。
監査役候補者は次のとおりであります。
-
1
大河原通之
再任
生年月日 1956年1月17日生 所有する当社株式の数 45,660株 取締役会への出席状況 16回/16回(100%) 監査役会への出席状況 15回/15回(100%) 略歴、当社における地位及び重要な兼職の状況 - 1979年4月
- 当社入社
- 1999年4月
- オブジェクト推進事業本部 第2公共システム部長
- 2002年10月
- 第1ソリューション事業部 副事業部長
- 2003年4月
- 証券・公共ソリューション事業本部 第3ソリューション事業部長
- 2008年4月
- 内部統制推進室長
- 2010年6月
- 管理本部 副本部長 兼 業務部長 兼 情報管理部長
- 2012年4月
- 事業推進本部 情報管理本部長
- 2014年10月
- 執行役員 情報管理本部長
- 2018年5月
- 執行役員 経営管理本部長
株式会社エスビーエス 取締役 - 2019年3月
- 執行役員 経営管理本部長 兼 財務部長
- 2020年5月
- 株式会社エスビーエス 監査役(現任)
- 2020年6月
- 当社常勤監査役(現任)
監査役候補者とした理由 大河原通之氏は、当社の事業部門及び内部統制をはじめとした管理部門において要職を歴任し、幅広い業務経験を有しております。これまでの豊富な経験と高い見識から、監査役に適切な人材と判断し、引き続き常勤監査役として選任をお願いするものであります。 略歴を開く閉じる
-
2
篠宮雅明
新任
社外
独立
生年月日 1968年7月25日生 所有する当社株式の数 - 取締役会への出席状況 - 監査役会への出席状況 - 略歴、当社における地位及び重要な兼職の状況 - 1992年11月
- 大原出版株式会社入社
- 1993年10月
- センチュリー監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入社
- 1996年4月
- 公認会計士登録
- 2007年9月
- 篠宮公認会計士事務所開設 所長(現任)
- 2011年4月
- 学校法人保隣教育財団 評議員
- 2013年5月
- 税理士登録
- 2015年3月
- 新報国製鉄株式会社(現 新報国マテリアル株式会社)監査役
- 2015年6月
- 学校法人保隣教育財団 理事(現任)
- 2016年3月
- 新報国製鉄株式会社(現 新報国マテリアル株式会社)取締役(監査等委員)
- 2016年4月
- LEC東京リーガルマインド大学院大学 教授
- 2019年5月
- 学校法人山崎学園 評議員
- 2020年5月
- 学校法人山崎学園 監事(現任)
社外監査役候補者とした理由 篠宮雅明氏は、直接企業経営に関与された経験はありませんが、公認会計士・税理士として財務及び会計に関する相当の知見を有しております。これまでの豊富な経験と高い見識から、企業の財務状況を適切に評価し監査を遂行する監査役に適切な人材と判断し、社外監査役として選任をお願いするものであります。 略歴を開く閉じる
(注)
1.各候補者と当社との間には、特別の利害関係はありません。
2.当社は、大河原通之氏との間で会社法第427条第1項の定めによる責任限定契約を締結しており、同氏の再任が承認された場合、当該契約を継続する予定であります。なお、当該契約に基づく責任限度額は、法令が定める額であります。
3.篠宮雅明氏は、社外監査役候補者であります。
同氏の選任が承認された場合、当社は同氏との間で会社法第427条第1項の定めによる責任限定契約を締結する予定であります。当該契約に基づく責任限度額は、法令が定める額であります。
また、同氏の選任が承認された場合は、東京証券取引所の定めに基づく独立役員とする予定であります。
4.当社は、役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結し、被保険者の業務遂行過程で提起された損害賠償請求による損害を当該保険契約により填補することとしております。なお、各候補者の選任が承認され、監査役に就任した場合は、当該保険契約の被保険者に含められることとなり、任期途中に当該保険契約を更新する予定であります。また、保険料は当社が全額負担しております。
<ご参考>取締役及び監査役のスキル・マトリックス
当社は中長期的な経営の方向性や事業戦略に照らし、当社の取締役会が意思決定機能及び監督機能を適切に発揮できるよう、事業経験及び専門性・知識を有する取締役及び監査役を選任しております。なお、本総会に上程する第2号議案及び第3号議案が承認可決された場合の当社の取締役及び監査役の経験と専門性は次のとおりであります。