第2号議案 取締役6名選任の件
取締役全員は、本総会終結の時をもって任期満了となります。つきましては、取締役6名の選任をお願いするものであります。なお、取締役1名につきまして当社取締役を退任しグループ会社の社業に集中するため、1名の減員となっております。
取締役候補者は次のとおりであります。
なお、取締役会については、会社の持続的成長と中長期的な企業価値向上に向けた責任を果たすため、総合的に検討しています。
取締役候補者の選定にあたっては、取締役会の諮問機関である諮問委員会にて、各候補者のその経歴・経験に照らし、的確かつ迅速な意思決定能力、リスク管理能力やコンプライアンスに関する見識等、企業経営に必要な知識・能力の有無をスキルマトリックスと照らし、確認し、取締役会へ答申を行います。取締役会では、諮問委員会の答申を受け、答申内容に加えて会社業績への貢献度など総合的に勘案のうえ、選定しております。
-
1
加藤淳
再任
男性
生年月日 1967年6月7日生 所有する当社の株式数 78,257株 取締役在任期間 31年11ヶ月 取締役会出席状況 19回/19回(100%) 委員会 諮問委員会委員
リスク対策委員会委員略歴、当社における地位及び担当 - 1987年3月
- 当社入社
- 1992年8月
- 取締役
- 1994年4月
- 取締役東日本営業本部長兼東京支店長
- 1999年4月
- 取締役マーケティング本部長
- 2004年4月
- 取締役経営企画室長
- 2004年6月
- 取締役管理部管掌
- 2014年7月
- 取締役MMS事業本部長
- 2017年6月
- 代表取締役社長(現任)
最近の状況 加藤淳氏は、アイサングループ全体の事業の監督をするとともに、中期経営計画策定においても柱となる部分を提示するなど今後のアイサングループの方向性を明確に社内外に示す取り組みを行っております。また、会社説明会におけるスピーカーを務めるなど企業価値向上に向けリーダーシップをとる活動を行っております。 重要な兼職の状況 - 当社との特別の利害関係 当社と同氏との間には、特別の利害関係はありません。 取締役候補者とした理由 加藤淳氏は販売部門、管理部門、マーケティング部門、生産部門を歴任し、豊富な経験や専門知識を持ち、取締役として経営の重要事項の決定や業務執行に対する監督など適切な役割を果たしていただけると判断し、選任をお願いするものです。 略歴を開く閉じる
-
2
細井幹広
再任
男性
生年月日 1968年1月19日生 所有する当社の株式数 10,094株 取締役在任期間 7年0ヶ月 取締役会出席状況 19回/19回(100%) 略歴、当社における地位及び担当 - 1992年4月
- 当社入社
- 2006年5月
- R&Dセンター部長
- 2006年8月
- 執行役員 事業推進本部R&Dセンター
- 2010年10月
- エーティーラボ株式会社取締役
- 2012年7月
- 研究開発知財本部 部長
- 2017年6月
- 取締役研究開発知財本部長
- 2020年4月
- 取締役SIQ本部長
- 2021年4月
- 取締役測地ソリューション事業本部長(現任)
最近の状況 細井幹広氏は、公共セグメントにおける製品開発から営業活動、製品サポートまでを一気通貫で、各現場の声を吸い上げ、事業活動をリードしております。特にクラウド環境を用いた製品・サービスの提供や顧客満足度を上げる取り組みを重視し、その分野でリーダーシップを発揮しております。そのほかにも衛星測位に関する知見を活かし、対外的な活動も実施しております。
また、2024年6月にはグループ会社の株式会社三和の取締役にも就任予定で、公共分野における事業のシナジー創出に向けた取り組みも開始します。重要な兼職の状況 - 当社との特別の利害関係 当社と同氏との間には、特別の利害関係はありません。 取締役候補者とした理由 細井幹広氏は研究開発部門、販売部門を歴任し、豊富な経験や専門知識を持ち、取締役として経営の重要事項の決定や業務執行に対する監督など適切な役割を果たしていただけると判断し、選任をお願いするものです。 略歴を開く閉じる
-
3
佐藤直人
再任
男性
生年月日 1974年3月4日生 所有する当社の株式数 6,557株 取締役在任期間 7年0ヶ月 取締役会出席状況 19回/19回(100%) 略歴、当社における地位及び担当 - 1996年4月
- 当社入社
- 2006年5月
- 事業推進室 部長
- 2016年8月
- MMS事業本部 部長
- 2017年6月
- 取締役MMS事業本部長
- 2018年10月
- 株式会社スリード代表取締役社長
- 2021年4月
- 取締役モビリティ事業本部長(現任)
- 2023年2月
- A-Drive株式会社取締役(現任)
最近の状況 佐藤直人氏は、モビリティセグメントにおいて、高精度三次元地図技術をコアに、その利活用を拡げる事業展開とともに、自動運転の社会実装に向けた事業活動において強いリーダーシップをとる活動を行っております。また2023年2月のA-Drive株式会社の設立に際しては、三菱商事との交渉においても先頭に立ち実現を果たすとともに、同社の取締役として、自動運転社会の実現に向けパートナー企業との関係強化のための活動含め、多方面で活躍しております。
また、新事業年度からは、新たに高精度三次元解析技術の向上により土木・建設・交通・自動車分野のDXに係る事業の立ち上げも担当しております。重要な兼職の状況 A-Drive株式会社取締役 当社との特別の利害関係 当社と同氏との間には、特別の利害関係はありません。 取締役候補者とした理由 佐藤直人氏は販売部門、新規事業部門、モビリティ事業部門に長年携わり、豊富な経験を持ち、取締役として経営の重要事項の決定や業務執行に対する監督など適切な役割を果たしていただけると判断し、選任をお願いするものです。 略歴を開く閉じる
-
4
曽我泰典
再任
男性
生年月日 1972年9月1日生 所有する当社の株式数 13,697株 取締役在任期間 5年0ヶ月 取締役会出席状況 19回/19回(100%) 略歴、当社における地位及び担当 - 1995年4月
- 当社入社
- 2010年5月
- エーティーラボ㈱監査役
- 2010年5月
- 株式会社スリード監査役
- 2018年10月
- 執行役員 経営管理本部 副本部長
- 2019年6月
- 取締役経営管理本部長(現任)
- 2022年5月
- 株式会社三和取締役(現任)
- 2023年2月
- A-Drive株式会社監査役(現任)
最近の状況 曽我泰典氏は、中期経営計画の立案・取り纏めを始め、各M&A案件や新会社設立を実現し、その後の企業運営に係る立ち上げを行うなどリーダーシップを発揮し、取り組んでまいりました。また、企業価値を高めるべく、IRサイトの一新、投資家向けメールマガジンの配信、決算説明会の企画など株主、投資家の皆様への有益な情報提供、対話の場のご提供など新たな取り組みを行うとともに、昨今求められるコーポレートガバナンスの強化、資本コストや株価を意識した経営に向けた取り組みも先頭に立ち、体制を構築しております。 重要な兼職の状況 株式会社三和取締役
A-Drive株式会社監査役
当社との特別の利害関係 当社と同氏との間には、特別の利害関係はありません。 取締役候補者とした理由 曽我泰典氏は販売部門、管理部門、情報システム部門に長年携わり、豊富な経験や専門知識を持ち、取締役として経営の重要事項の決定や業務執行に対する監督など適切な役割を果たしていただけると判断し、選任をお願いするものです。 略歴を開く閉じる
-
5
久野誠一
再任
独立
社外
男性
生年月日 1962年10月25日生 所有する当社の株式数 -株 取締役在任期間 5年0ヶ月 取締役会出席状況 19回/19回(100%) 委員会 諮問委員会委員長
リスク対策委員会委員略歴、当社における地位及び担当 - 1991年10月
- 監査法人朝日新和会計社(現有限責任あずさ監査法人)入社
- 1995年3月
- 公認会計士登録
- 2006年5月
- あずさ監査法人(現有限責任あずさ監査法人)社員(現パートナー)就任
- 2019年7月
- 当社社外取締役(現任)
- 2019年7月
- 久野誠一公認会計士事務所開設
同所所長(現任)
最近の状況 久野誠一氏は、諮問委員会の委員長を務め、またリスク対策委員会の委員の立場で自身の会計、税務に関する知見にて意見を述べております。 重要な兼職の状況 久野誠一公認会計士事務所所長
公認会計士当社との特別の利害関係 当社と同氏との間には、特別の利害関係はありません。 社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 久野誠一氏は、あずさ監査法人に在籍し、会計監査人として当社を担当しておりました。公認会計士として高度な見識を有しており、当社経営および取締役会実効性の一層の向上に活かしていただけると判断し、選任をお願いするものです。また、同氏が選任された場合は、諮問委員長及びリスク対策委員として、客観的・中立的立場で当社の経営に関与いただく予定です。 略歴を開く閉じる
-
6
梅田靖
再任
独立
社外
男性
生年月日 1958年11月1日生 所有する当社の株式数 -株 取締役在任期間 3年0ヶ月 取締役会出席状況 19回/19回(100%) 委員会 諮問委員会委員
リスク対策委員会委員長略歴、当社における地位及び担当 - 1981年4月
- セントラル商事株式会社入社
- 1984年1月
- 富士通興業株式会社(現富士通Japan株式会社)入社
- 2003年4月
- 同社公共営業本部 公共統括営業部長
- 2007年4月
- 同社常務理事関西営業本部 副本部長 兼公共統括営業部長
- 2010年10月
- 同社執行役員ヘルスケア事業本部長
- 2012年4月
- 同社執行役員公共・金融営業本部長
- 2019年4月
- UME合同会社 設立 代表執行役員(現任)
- 2021年6月
- 当社社外取締役(現任)
最近の状況 梅田靖氏は、リスク対策委員会の委員長を務め、また、諮問委員会の委員として活動しております。リスク対策委員会では、各社での営業経験、ITに係る知見から、事業リスクに対する意見を述べております。また、中期経営計画に対しても、経営経験より幅広い意見を客観的に述べるなど活動を行っております。 重要な兼職の状況 UME合同会社代表執行役員
Sky株式会社アドバイザー当社との特別の利害関係 当社と同氏との間には、特別の利害関係はありません。 社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 梅田靖氏は、富士通Japan株式会社で営業部門に長年携わり、執行役員として経営の意思決定等の豊富な経験や専門知識を持ち、大所高所の視点から当社の経営に有用な意見が期待できるものと判断したものであります。また、同氏が選任された場合は、リスク対策委員長及び諮問委員として、客観的・中立的立場で当社の経営に関与いただく予定です。 略歴を開く閉じる
(注)
1.久野誠一氏及び梅田靖氏は社外取締役候補者であります。
2.当社は、久野誠一氏及び梅田靖氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。なお両氏の再任が承認された場合には、引き続き独立役員とする予定であります。
3.当社は、久野誠一氏及び梅田靖氏との間で会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しており、両氏の再任が承認された場合は、当該契約を継続する予定であります。なお、当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は、同法第425条第1項に定める最低責任限度額としております。
4.当社は、取締役全員を被保険者として役員等賠償責任保険契約を締結しており、本議案が原案通り承認され、取締役に就任した場合には、候補者は当該保険契約の被保険者になります。当該保険契約では被保険者である役員等がその職務の遂行に関し責任を負うこと、または当該責任の追及に係る請求を受けることによって生ずる損害について填補することとされています。ただし法令違反のあることを認識して行った行為に起因して生じた損害は填補されないなど、一定の免責事由があります。なお、当該保険契約は次回更新時においても同内容で更新する予定であり、被保険者である役員等による保険料の負担はありません。
5.各候補者の取締役在任期間は、本総会終結時のものであります。