第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件
取締役(監査等委員である取締役を除く。以下本議案において同じ。)全員(8名)は、本総会終結の時をもって任期満了となります。つきましては、経営体制強化のため取締役1名を増員し、取締役9名の選任をお願いするものであります。
各取締役候補者は、指名・報酬委員会の答申に基づき、取締役会において決定したものです。
なお、本議案に関しまして、監査等委員会からは特段の指摘すべき事項はありません。
取締役候補者は、次のとおりであります。

-
片山 正則再任略歴を開く閉じる
生年月日 1954年5月16日生 満70歳 取締役在任期間 17年(本総会終結時) 所有する当社株式の数 128,600株 取締役会への出席状況 14回/14回(100%) 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 1978年4月 当社 入社2007年6月当社 取締役2014年4月当社 取締役副社長2015年4月当社 取締役副社長、社長補佐、技術本部長2015年6月当社 代表取締役、取締役社長2023年4月当社 代表取締役、取締役会長CEO、現在に至る2024年1月一般社団法人 日本自動車工業会 会長、現在に至る(重要な兼職の状況)
一般社団法人 日本自動車工業会 会長取締役候補者とした理由 取締役会長CEOとして、当社の経営をリードし、企業価値の向上、社会課題の解決に取り組んでいます。また2024年1月には、日本自動車工業会の会長に就任し、カーボンニュートラルの実現に向けその重要性を示すとともに、日本の産業のさらなる発展に向けた活動に取り組んでおり、自動車業界全体をリードしています。
技術者・経営者として長年培ってきた幅広い経験から、自動車業界・経営に関するグローバルかつ卓越した識見を有し、取締役としての同氏のリーダーシップが必要であることから引き続き候補者としました。 -
南 真介再任略歴を開く閉じる
生年月日 1959年9月29日生 満64歳 取締役在任期間 6年(本総会終結時) 所有する当社株式の数 35,700株 取締役会への出席状況 14回/14回(100%) 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 1983年4月 当社 入社2017年4月当社 常務執行役員、営業本部営業部門統括2018年6月当社 取締役、営業本部営業部門統括2019年4月当社 取締役、品質保証部門分掌、企画・財務部門統括2020年4月当社 取締役、経営業務部門、企画・財務部門統括2022年4月当社 取締役、グループCCO(Chief Coordination Officer)、企画・財務部門統括、CV協業推進担当2023年4月当社 代表取締役、取締役社長COO、現在に至る取締役候補者とした理由 取締役社長COOとして、当社の業務執行を統括し、「中期経営計画2024」の達成に向けた施策を実行しました。また経営理念体系「ISUZU ID」の浸透に向けた取り組みを引き続き推進しています。
海外を含む営業領域および企画・財務領域における豊富な経験から、企業経営、自動車業界におけるグローバルかつ卓越した識見を有し、新しい中期経営計画を確実に達成し当社グループがさらなる成長を果たしていくため、取締役としての同氏のリーダーシップが必要であることから、引き続き候補者としました。 -
髙橋 信一再任略歴を開く閉じる
生年月日 1958年1月28日生 満66歳 取締役在任期間 7年(本総会終結時) 所有する当社株式の数 62,100株 取締役会への出席状況 14回/14回(100%) 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 1980年4月 当社 入社2017年6月当社 取締役、技術本部開発部門統括2020年4月当社 取締役、品質保証部門分掌、技術本部開発部門統括2021年4月当社 取締役副社長、技術本部長、品質保証部門、商品技術戦略部門分掌2023年4月当社 取締役副社長2024年4月当社 取締役副社長、CMzO(Cheif Monozukuri Officer)、現在に至る取締役候補者とした理由 取締役副社長として、当社の経営および生産・開発等ものづくり分野を支えています。またサステナビリティ委員長として当社のサステナビリティ活動を推進し社会課題の解決に貢献しました。2024年4月からCMzOとして、引き続きものづくり分野の執行にリーダーシップを発揮しています。
海外経験と製造・技術開発・品質保証領域を中心とした幅広い経験から、商用車の製品・技術知識・マーケティング等グローバルかつ幅広い識見を有し、新しい中期経営計画を確実に達成し当社グループがさらなる成長を果たしていくため、取締役としての同氏のリーダーシップが必要であることから、引き続き候補者としました。 -
山口 真宏再任略歴を開く閉じる
生年月日 1962年12月8日生 満61歳 取締役在任期間 2年(本総会終結時) 所有する当社株式の数 9,200株 取締役会への出席状況 14回/14回(100%) 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 1986年4月 当社 入社2015年5月いすゞモーターズインディア 社長2019年4月当社 執行役員、営業本部 営業企画部門、営業第二部門統括補佐2020年4月当社 執行役員、LCV事業総括担当、営業本部 営業部門統括代行2021年4月当社 常務執行役員、LCV事業総括担当、営業本部 営業部門LCV事業部執行担当2022年4月当社 常務執行役員、営業本部 営業部門統括代行、営業企画部、貿易管理部、海外商品政策部、架装・特装企画部、販売管理部執行担当、技術本部 開発部門 LCV統括CE、LCV事業総括担当2022年6月当社 取締役、営業本部 営業部門統括代行、営業企画部、貿易管理部、海外商品政策部、架装・特装企画部、販売管理部執行担当、技術本部 開発部門 LCV統括CE、LCV事業総括担当2023年4月当社 取締役、グループCFO、経営業務部門EVP、企画・財務部門EVP、事務渉外担当2024年4月当社 取締役、CSO(Cheif Strategy Officer)、グループCFO、経営業務部門EVP、企画・財務部門EVP、SVP 渉外担当役員、現在に至る取締役候補者とした理由 グループCFOとして、財務・経営戦略の立案・実行にリーダーシップを発揮し、「中期経営計画2024」の達成および適切な株主還元等を実行しました。また新しい中期経営計画の策定を牽引しました。2024年4月からCSOとして、当社の経営管理領域の執行にリーダーシップを発揮しています。海外子会社におけるマネジメント経験および海外営業等の豊富な職務経験から幅広い識見を有し、取締役として、新しい中期経営計画の達成および企業価値向上に寄与することを期待し、引き続き候補者としました。 -
藤森 俊再任略歴を開く閉じる
生年月日 1960年6月30日生 満63歳 取締役在任期間 3年(本総会終結時) 所有する当社株式の数 14,500株 取締役会への出席状況 14回/14回(100%) 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 1984年4月 当社 入社2018年10月当社 執行役員、企画・財務部門統括補佐、プログラムマネジメント部長2019年4月当社 執行役員、企画・財務部門統括補佐2020年4月当社 常務執行役員、商品戦略部門統括、技術本部開発部門統括代行2021年4月当社 常務執行役員、商品技術戦略部門統括、技術本部開発部門統括代行2021年6月当社 取締役、商品技術戦略部門統括、技術本部開発部門統括代行2023年4月当社 取締役、商品技術戦略部門EVP、EVP CV協業推進部、現在に至る取締役候補者とした理由 商品戦略領域・技術戦略領域の業務執行を担い、「中期経営計画2024」の達成のため、新技術の研究やアライアンス等に貢献しました。また新しい中期経営計画の達成のため、引き続き同分野の執行にリーダーシップを発揮しています。
企画・財務および商品・技術戦略等の領域における豊富な職務経験から幅広い識見を有し、取締役として、新しい中期経営計画の達成および企業価値向上に寄与することを期待し、引き続き候補者としました。 -
池本 哲也再任略歴を開く閉じる
生年月日 1960年2月8日生 満64歳 取締役在任期間 5年(本総会終結時) 所有する当社株式の数 23,800株 取締役会への出席状況 14回/14回(100%) 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 1983年4月 当社 入社2017年4月当社 常務執行役員2018年4月
いすゞ自動車販売株式会社 取締役副社長当社 常務執行役員2019年6月
いすゞ自動車販売株式会社 代表取締役社長当社 取締役2021年4月
いすゞ自動車販売株式会社 代表取締役社長当社 取締役、営業本部営業部門統括2021年10月
いすゞ自動車販売株式会社 代表取締役会長当社 取締役、営業本部営業部門統括2023年4月当社 取締役、営業部門EVP、現在に至る取締役候補者とした理由 主に営業領域の執行を担い、「中期経営計画2024」における売上・利益目標の達成および国内外の販売子会社のマネジメントに貢献しました。また新しい中期経営計画の達成のため、引き続き同分野の執行にリーダーシップを発揮しています。
子会社におけるマネジメント経験および国内販売等の領域における豊富な職務経験から幅広い識見を有し、取締役として、新しい中期経営計画の達成および企業価値向上に寄与することを期待し、引き続き候補者としました。 -
柴田 光義再任社外独立略歴を開く閉じる
生年月日 1953年11月5日生 満70歳 取締役在任期間 6年(本総会終結時) 所有する当社株式の数 ―株 取締役会への出席状況 14回/14回(100%) 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 1977年4月 古河電気工業株式会社 入社2008年6月同社 執行役員、経営企画室長2009年6月同社 執行役員常務、金属カンパニー長2010年6月同社 取締役兼執行役員常務、金属カンパニー長2012年4月同社 代表取締役社長2017年4月同社 取締役会長2018年6月東武鉄道株式会社 社外取締役、現在に至る2018年7月
当社 社外取締役、現在に至る朝日生命保険相互会社 社外監査役、現在に至る2023年4月古河電気工業株式会社 取締役2023年6月同社 特別顧問、現在に至る(重要な兼職の状況)
古河電気工業株式会社 特別顧問(証券コード:5801)
東武鉄道株式会社 社外取締役(証券コード:9001)
朝日生命保険相互会社 社外監査役社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要 社外取締役として、取締役会では独立した立場で執行の監督・助言をしています。
長年にわたる上場企業の経営者としての豊富な経験・幅広い見識に基づき、社外取締役として、当社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を図る観点から意見をいただくこと、また独立した立場から取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言をいただくことを期待し、引き続き候補者としました。 -
宮井 真千子新任社外独立略歴を開く閉じる
生年月日 1960年9月29日生 満63歳 取締役在任期間 ― 所有する当社株式の数 ― 取締役会への出席状況 ― 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 1983年4月 松下電器産業株式会社(現パナソニックホールディングス株式会社)入社2001年4月同社 くらし研究所 所長2006年4月同社 クッキング機器ビジネスユニット長2011年4月同社 役員 環境本部 本部長2012年4月同社 役員 R&D 本部 未来生活研究担当(2014年3月退任)2014年6月森永製菓株式会社 社外取締役2014年12月加藤産業株式会社 社外取締役(2018年12月退任)2015年5月株式会社𠮷野家ホールディングス 社外取締役(2019年5月退任)2018年6月森永製菓株式会社 取締役常務執行役員2019年2月NPO法人 サステナビリティ日本フォーラム 会長、現在に至る2022年4月お茶の水女子大学 非常勤監事、現在に至る2022年6月積水化学工業株式会社 社外取締役、現在に至る2024年4月森永製菓株式会社 取締役、現在に至る(2024年6月退任予定)(重要な兼職の状況)
森永製菓株式会社 取締役(証券コード:2201)
積水化学工業株式会社 社外取締役(証券コード:4204)
NPO法人 サステナビリティ日本フォーラム 会長社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要 多様な業種・企業での職務および経営参画を経験しており、ダイバーシティに関する講演を行う等多岐に亘る活躍をされています。
製品開発・マーケティングの豊富な職務経験、特に当社事業エリアであるASEAN各国のマーケットに関する知見およびコーポレートコミュニケーション・サステナビリティ等の豊富な知見を有しており、社外取締役として、異業種視点を踏まえた当社のマーケティング分野のさらなる強化および多角的視点から意見をいただくこと、また独立した立場から取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言をいただくことを期待し、候補者としました。 -
中野 哲也新任社外独立略歴を開く閉じる
生年月日 1963年6月12日生 満60歳 取締役在任期間 ― 所有する当社株式の数 ― 取締役会への出席状況 ― 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 1986年4月 味の素株式会社 入社2002年7月インドネシア味の素株式会社 財務担当取締役2012年7月タイ味の素株式会社 コーポレート担当常務取締役2015年6月フィリピン味の素株式会社 代表取締役社⻑2017年6月味の素株式会社 執行役員 財務・経理部長2019年6月同社 常務執行役員 (財務部門管掌)2021年6月同社 執行役常務 財務・IR担当2023年4月同社 アドバイザー、現在に至る(重要な兼職の状況)
味の素株式会社 アドバイザー(証券コード:2802)社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要 グローバル食品メーカーにおいて財務会計・IRにおける統括をされてきました。ASEAN複数国におけるグループ企業および子会社経営の経験を有しており、グローバル視点でのマネジメント実績も豊富です。
財務会計・IT・企業経営の経験および見識、また当社事業エリアであるASEANにおける知見を有しており、社外取締役として、多角的視点から意見をいただくこと、また独立した立場から取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言をいただくことを期待し、候補者としました。
- 各候補者と当社との間には、いずれも特別の利害関係はありません。
- 柴田光義、宮井真千子および中野哲也の3氏は、社外取締役候補者であります。
- 当社は、柴田光義氏との間で会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第425条第1項に定める最低責任限度額を限度として同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。同氏が選任された場合、当社は、同氏との間の同契約を継続する予定であります。また、宮井真千子および中野哲也の両氏が選任された場合、当社は、両氏との間で同契約を締結する予定であります。
- 当社は、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結し、被保険者が業務として行った行為に起因して保険期間中に第三者から損害賠償請求がなされた場合の損害を当該保険契約により填補することとしており、各候補者は、当該保険契約の被保険者に含められることとなります。
- 当社は、柴田光義氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ております。
- 当社は、宮井真千子および中野哲也の両氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ており、両氏が選任された場合、当社は、両氏を独立役員とする予定であります。
- 柴田光義氏は、古河電気工業株式会社の業務執行者を務めた経験があり、当社は同社からワイヤーハーネス等の部品を仕入れる等の取引関係がありますが、第122期における当社の同社に対する売上高および同社の当社に対する売上高は、いずれも当社の連結売上高の0.1%以下であり、僅少であります。したがって、同氏の独立性に影響を与えないと判断しております。