第2号議案 監査等委員である取締役3名選任の件
監査等委員である取締役全員(3名)は、本総会終結の時をもって任期満了となりますので、監査等委員である取締役3名の選任をお願いいたしたいと存じます。なお、本議案について、監査等委員会の同意を得ております。
監査等委員である取締役候補者は次のとおりであります。
-
1
山元文明
再任
社外
独立
生年月日 1957年4月1日 在任期間 6年
(うち社外監査役 2年)略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況 - 1979年4月
- 株式会社協和銀行(現:株式会社りそな銀行)入行
- 2004年4月
- 株式会社りそな銀行執行役融資管理部長
- 2005年6月
- 同行執行役員企業金融部副担当
- 2010年6月
- 株式会社レオパレス21常務執行役員
- 2010年6月
- 同社取締役常務執行役員
- 2013年4月
- りそな総合研究所株式会社専務取締役
- 2015年6月
- 大平洋金属株式会社社外監査役
- 2017年6月
- 昭和電線ホールディングス株式会社(現:SWCC株式会社)社外監査役
- 2018年6月
- 当社常勤社外監査役
- 2019年6月
- 昭和電線ケーブルシステム株式会社(現:SWCC株式会社)社外監査役
- 2020年6月
- 当社社外取締役常勤監査等委員
(現在に至る)
所有する当社株式の数 1,100株 社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割の概要等 山元文明氏は、複数の企業で経営及び監査に携わり、その経歴を通じて培われた豊富な経験と知識を有しており、経営全般に対する監督と有効な助言をいただいていることから、引き続き監査等委員である社外取締役として選任をお願いするものであります。 略歴を開く閉じる
-
2
岡南啓司
再任
社外
独立
生年月日 1957年1月13日 在任期間 5年
(うち社外監査役 1年)略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況 - 1979年4月
- 国税庁入庁
- 1999年7月
- 札幌国税局調査査察部長
- 2006年7月
- 国税庁審理室長
- 2008年7月
- 大阪国税局総務部長
- 2011年7月
- 福岡国税局長
- 2012年6月
- 国税庁徴収部長
- 2013年9月
- 日本蒸留酒酒造組合専務理事
(現在に至る) - 2019年6月
- 当社社外監査役
- 2020年6月
- 当社社外取締役監査等委員
(現在に至る)
所有する当社株式の数 ― 社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割の概要等 岡南啓司氏は、直接会社経営に関与された経験はありませんが、長年にわたり国税庁・国税局において要職を歴任し、その経歴を通じて培われた豊富な経験と知識を有しており、経営全般に対する監督と有効な助言をいただいていることから、引き続き監査等委員である社外取締役として選任をお願いするものであります。 略歴を開く閉じる
-
3
加藤純子
再任
社外
独立
生年月日 1974年12月3日 在任期間 2年 略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況 - 1997年4月
- セイコー電子工業株式会社(現:セイコーインスツル株式会社)入社
- 2007年9月
- 司法試験合格
- 2008年12月
- 司法研修所修了
- 2008年12月
- 弁護士登録
(現在に至る) - 2008年12月
- 安西法律事務所入所
- 2017年4月
- 渡邊岳法律事務所入所
(現在に至る) - 2022年6月
- 当社社外取締役監査等委員
(現在に至る)
所有する当社株式の数 ― 社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割の概要等 加藤純子氏は、直接会社経営に関与された経験はありませんが、弁護士として企業法務と労務問題に精通し企業経営を統治するに相応しい見識を有しており、経営全般に対する監督と有効な助言をいただいていることから、引き続き監査等委員である社外取締役として選任をお願いするものであります。 略歴を開く閉じる
(注)
1.各候補者と当社との間に特別の利害関係はありません。
2.山元文明氏、岡南啓司氏及び加藤純子氏は、社外取締役候補者であります。
3.社外取締役候補者の独立性について
当社は、山元文明氏、岡南啓司氏及び加藤純子氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ており、各氏の再任が承認された場合は、引き続き独立役員として届け出る予定であります。なお、各氏は、東京証券取引所が定める独立役員の要件及び当社の「社外役員の独立性に関する判断基準」(末尾参照。)における独立性の要件を充足しております。
4.責任限定契約について
当社は、各取締役(業務執行取締役等である者を除きます。)との間で、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しており、当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は、300万円又は同法第425条第1項に定める最低責任限度額のいずれか高い額としております。これにより、山元文明氏、岡南啓司氏及び加藤純子氏の再任が承認された場合は、各氏との間で当該契約を継続する予定であります。
5.役員等賠償責任保険契約について
当社は、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結し、被保険者である取締役がその職務に関し責任を負うこと又は当該責任の請求にかかる請求を受けることによって生ずることのある損害が補填されます。なお、各候補者が取締役に就任した場合は、当該保険契約の被保険者となり、任期途中に当該保険契約について同内容での更新を予定しております。
(ご参考)取締役候補者及び取締役(監査等委員)のスキルマトリックス
第1号議案及び第2号議案が承認可決されたのちの取締役会のスキルマトリックスは以下のとおりです。
当社の中長期的な経営の方向性や事業戦略に照らし、中長期経営計画の実現に向け、当社の取締役会が意思決定機能及び監督機能を適切に発揮するために、当社役員が有する専門性・経験は以下のとおりです。
(ご参考)社外役員の独立性に関する判断基準