第1号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)7名選任の件

取締役(監査等委員である取締役を除く。以下、本議案において同じ。)全員(7名)は、本総会の終結の時をもって任期満了となります。

つきましては、取締役7名の選任をお願いいたしたいと存じます。

なお、取締役候補者の選任に当たりましては、筆頭独立社外取締役が委員長を務め、かつ独立社外取締役が過半数を占める指名・報酬委員会の審議を経ております。

また、当社監査等委員会より、本議案における当社の取締役候補者の選任について、指名・報酬委員会での審議内容の確認を行った結果、取締役候補者の選任手続きは適切に行われており、特段の指摘事項はない旨の報告を受けております。

取締役候補者は、次のとおりであります。

  • 1

    稲畑(いなばた)勝太郎(かつたろう)

    再任

    生年月日 1959年12月3日生
    所有する当社株式の数 466,634株
    取締役会への出席状況 17回中17回(100%)
    略歴、当社における地位、担当
    1989年1月
    当社に入社
    1995年6月
    当社取締役
    1997年6月
    当社常務取締役
    2003年6月
    当社取締役常務執行役員
    2005年4月
    当社取締役専務執行役員
    2005年12月
    当社代表取締役社長執行役員(現在)
    重要な兼職の状況 なし
    取締役候補者とした理由 稲畑勝太郎氏は1995年に取締役に就任後は常務取締役、取締役常務執行役員、取締役専務執行役員を歴任し、合成樹脂セグメントなどの営業部門のほか、人事・情報システムなどの管理部門も担当してきました。2005年からは代表取締役社長執行役員を務めております。同氏は長年にわたりこのように当社の経営を担っており、経営者として豊富な経験をされていることから、当社の取締役として適任であると判断し、引き続き取締役候補者としました。
    略歴を開く閉じる
  • 2

    赤尾(あかお)豊弘(とよひろ)

    再任

    生年月日 1959年12月19日生
    所有する当社株式の数 17,500株
    取締役会への出席状況 17回中17回(100%)
    略歴、当社における地位、担当
    1982年4月
    当社に入社
    2004年6月
    当社情報画像本部長
    2005年6月
    当社執行役員
    2010年6月
    当社取締役執行役員
    2011年4月
    当社電子機能材本部長
    2012年4月
    当社情報電子第一本部長・情報電子第二本部長・情報電子第三本部長
    2013年4月
    当社情報電子第一本部担当・情報電子第二本部担当・情報電子第三本部担当
    2013年6月
    当社取締役常務執行役員
    2014年6月
    当社化学品本部担当・生活産業本部担当
    稲畑ファインテック株式会社取締役(現在)
    2015年6月
    当社代表取締役専務執行役員(現在)
    2016年4月
    当社情報電子・生活産業セグメント担当(現在)
    欧米地区担当(現在)
    化学品セグメント担当
    重要な兼職の状況 稲畑ファインテック株式会社取締役
    取締役候補者とした理由 赤尾豊弘氏は長年にわたり当社の主力事業のひとつである情報電子事業の責任者を務めてきました。また、経営者としては2010年に取締役に就任後は取締役常務執行役員を経て、2015年からは代表取締役専務執行役員を務めており、情報電子・生活産業セグメントを担当しております。同氏はこのように経営者として豊富な経験をされていることから、当社の取締役として適任であると判断し、引き続き取締役候補者としました。
    略歴を開く閉じる
  • 3

    横田(よこた)健一(けんいち)

    再任

    生年月日 1962年11月3日生
    所有する当社株式の数 13,500株
    取締役会への出席状況 17回中17回(100%)
    略歴、当社における地位、担当
    1996年7月
    当社に入社
    2004年7月
    当社財務経理室長
    2005年6月
    当社執行役員
    2008年6月
    当社取締役執行役員 経営企画室長
    2009年5月
    当社内部監査室担当
    2009年6月
    当社財務経営管理室長
    2011年4月
    当社経営企画室副室長
    2013年4月
    当社財務経営管理室担当・海外事業室副室長
    2013年6月
    当社リスク管理室担当
    2014年6月
    当社取締役常務執行役員 業務管理室担当
    2016年4月
    当社財務経理・IR・業務推進・リスク管理担当・海外管理担当
    2016年6月
    当社総務広報・情報システム担当
    2017年6月
    当社代表取締役専務執行役員(現在)
    2021年6月
    当社管理部門全般担当(現在)
    重要な兼職の状況 なし
    取締役候補者とした理由 横田健一氏は公認会計士としての職務経験があり、当社入社後は長年にわたり主に財務経理部門の責任者を務め、一貫してコーポレートファイナンスに従事してきました。また、経営者としては2008年に取締役に就任後は取締役常務執行役員を経て、2017年からは代表取締役専務執行役員を務め、これまでリスク管理や内部監査、情報システム部門などを担当してきました。2021年より人事部門を含め管理部門全般を担当しております。同氏はこのように経営者として豊富な経験をされていることから、当社の取締役として適任であると判断し、引き続き取締役候補者としました。
    略歴を開く閉じる
  • 4

    重森(しげもり)隆志(たかし)

    再任

    生年月日 1958年10月3日生
    所有する当社株式の数 0株
    取締役会への出席状況 14回中12回(86%)
    略歴、当社における地位、担当
    1983年4月
    住友化学工業株式会社(現 住友化学株式会社)に入社
    2012年4月
    同社執行役員
    2016年4月
    同社常務執行役員
    2019年4月
    同社専務執行役員
    2019年6月
    同社取締役専務執行役員
    2021年6月
    同社専務執行役員
    住友精化株式会社取締役(非業務執行)(現在)
    2023年4月
    住友化学株式会社顧問(現在)
    2023年6月
    当社取締役(現在)
    重要な兼職の状況 住友精化株式会社* 取締役(非業務執行)
    住友化学株式会社* 顧問
    (*は上場企業)
    取締役候補者とした理由 重森隆志氏は総合化学メーカーにおいて、サウジアラビアの国有会社との合弁企業に関する事業に関与し、同社への出向を経て、本社帰任後は執行役員として同社の成長を支えてきた他、経営企画、経営管理、IT、財務などの管理部門も担当しました。これらの経験に基づく幅広い知見及び専門的知識を有していることから、当社の取締役として適任であると判断し、引き続き取締役候補者としました。
    略歴を開く閉じる
  • 5

    萩原(はぎわら)貴子(たかこ)

    再任

    社外

    独立

    女性

    生年月日 1961年3月12日生
    所有する当社株式の数 0株
    取締役会への出席状況 17回中17回(100%)
    略歴、当社における地位、担当
    1984年4月
    ソニー株式会社(現 ソニーグループ株式会社)に入社
    2002年4月
    同社NACS(ネット系サービスビジネスカンパニー)人事部統括部長
    2006年4月
    同社人事部門人材開発部統括部長
    2008年4月
    同社人事部門ダイバーシティ開発部統括部長
    2014年4月
    ソニー光株式会社・ソニー希望株式会社(現 ソニー希望・光株式会社)代表取締役
    2015年2月
    株式会社グリーンハウス 取締役 Chief Health Officer
    2020年7月
    株式会社DDD 代表取締役(現在)
    2021年5月
    ツインバード工業株式会社(現 株式会社ツインバード)社外取締役(現在)
    2021年6月
    当社社外取締役(現在)
    NECキャピタルソリューション株式会社 社外取締役(現在)
    重要な兼職の状況 株式会社DDD 代表取締役
    株式会社ツインバード* 社外取締役
    NECキャピタルソリューション株式会社* 社外取締役
    (*は上場企業)
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 萩原貴子氏はAV機器やゲーム、映画、音楽等、複数の事業をグローバルに展開する大手電機メーカーにおいて人事部門の責任者を長く務め、また経営者としての経験も有しており、幅広い見識と経験を備えております。また取締役会において当社が期待する役割を十分に果たしてきた実績を考慮し、引き続き社外取締役候補者としました。
    同氏が選任された場合には、当社における人事戦略やダイバーシティの推進等についての助言等をいただくことを期待しております。
    社外取締役在任年数 3年(本総会終結時)
    独立性及び重要な兼職先に関する補足情報 1.社外取締役としての独立性
    当社は、萩原貴子氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ており、同氏の再任が承認された場合には、引き続き独立役員とする予定であります。
    なお、萩原貴子氏は、当社の「社外取締役の独立性基準」(同基準は30ページに記載のとおりであります。)が定める独立性に関する基準を満たしております。
    2.重要な兼職先との関係
    萩原貴子氏の重要な兼職先と当社との間に特別の関係はありません。
    略歴を開く閉じる
  • 6

    長南(ちょうなん)(おさむ)

    再任

    社外

    独立

    生年月日 1956年5月16日生
    所有する当社株式の数 0株
    取締役会への出席状況 14回中14回(100%)
    略歴、当社における地位、担当
    1980年4月
    キユーピー株式会社に入社
    2008年9月
    同社執行役員大阪支店長
    2012年7月
    同社執行役員東京支店長
    2014年2月
    同社取締役東京支店長
    2016年2月
    同社取締役常務執行役員
    2017年2月
    同社代表取締役社長執行役員
    2021年5月
    公益財団法人キユーピーみらいたまご財団理事長(現在)
    2022年2月
    キユーピー株式会社相談役
    2023年6月
    当社社外取締役(現在)
    重要な兼職の状況 公益財団法人キユーピーみらいたまご財団理事長
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 長南 収氏は中国、東南アジアを中心にグローバルに展開する食料品メーカーにおいて営業部門の責任者を長く務め、また経営者としての経験も有しており、幅広い見識と経験を備えております。また取締役会において当社が期待する役割を十分に果たしてきた実績を考慮し、引き続き社外取締役候補者としました。
    同氏が選任された場合には、経営者としての豊富な経験と幅広い見識を基に、外部的視点から当社の業務執行に対する監督、助言をいただくことを期待しております。
    社外取締役在任年数 1年(本総会終結時)
    独立性及び重要な兼職先に関する補足情報 1.社外取締役としての独立性
    当社は、長南 収氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ており、同氏の再任が承認された場合には、引き続き独立役員とする予定であります。
    なお、長南 収氏は、当社の「社外取締役の独立性基準」(同基準は30ページに記載のとおりであります。)が定める独立性に関する基準を満たしております。
    長南 収氏は、過去3年以内にキユーピー株式会社の相談役であったことがありますが、当社と同社との間に特別の関係はありません。
    2.重要な兼職先との関係
    長南 収氏の重要な兼職先と当社との間に特別の関係はありません。
    略歴を開く閉じる
  • 7

    末川(すえかわ)久幸(ひさゆき)

    新任

    社外

    独立

    生年月日 1959年3月17日生
    所有する当社株式の数 0株
    略歴、当社における地位、担当
    1982年4月
    株式会社資生堂に入社
    2008年4月
    同社執行役員経営企画部長
    2009年6月
    同社取締役執行役員経営企画部長
    2010年4月
    同社取締役執行役員常務経営企画部長
    2011年4月
    同社代表取締役執行役員社長
    2013年4月
    同社相談役
    2014年6月
    新田ゼラチン株式会社社外取締役
    2017年6月
    燦ホールディングス株式会社社外取締役
    2019年7月
    日本管財株式会社顧問
    2020年6月
    森下仁丹株式会社社外取締役(現在)
    2023年4月
    学校法人昭和女子大学理事(現在)
    2023年4月
    日本管財ホールディングス株式会社顧問(現在)
    重要な兼職の状況 森下仁丹株式会社* 社外取締役
    日本管財ホールディングス株式会社* 顧問
    学校法人昭和女子大学理事
    (*は上場企業)
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 末川久幸氏は化粧品事業を中心として約120の国と地域でグローバルに展開するメーカーにおいて、経営企画部門の責任者を務め、また経営者としての経験も有しており、幅広い見識と経験を備えております。このことから、同氏は当社の社外取締役として適任であると判断し、社外取締役候補者としました。
    同氏が選任された場合には、経営者としての豊富な経験と幅広い見識を基に、外部的視点から当社の業務執行に対する監督、助言をいただくことを期待しております。
    独立性及び重要な兼職先に関する補足情報 1.社外取締役としての独立性
    末川久幸氏の選任が承認された場合、当社は同氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員とする予定であります。
    なお、末川久幸氏は、当社の「社外取締役の独立性基準」(同基準は30ページに記載のとおりであります。)が定める独立性に関する基準を満たしております。
    2.重要な兼職先との関係
    末川久幸氏の重要な兼職先と当社との間に特別の関係はありません。
    略歴を開く閉じる

(注)

1. 各候補者と当社との間には特別の利害関係はありません。

2. 末川久幸氏は、新任の取締役候補者であります。

3. 萩原貴子、長南 収及び末川久幸の各氏は、社外取締役候補者であります。

4. 当社は、重森隆志、萩原貴子及び長南 収の各氏との間で、会社法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しており、各氏の再任が承認された場合には、当該契約を継続する予定であります。なお、当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は、その職務を行うにつき善意でかつ重大な過失がないときは、会社法第425条第1項に定める最低責任限度額であります。また、末川久幸氏につきましても、同氏の選任が承認された場合には、同様の契約を締結する予定であります。

5. 当社は、保険会社との間で、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を締結しており、当社取締役を含む被保険者の職務の執行に関し責任を負うこと、または、当該責任の追及に係る請求を受けることによって生ずることのある損害について填補することとしております。各候補者の選任が承認された場合には、当該保険契約の被保険者となります。
また、当該保険契約は次回更新時においても同内容での更新を予定しております。

6.「所有する当社株式の数」は2024年3月31日現在の所有株式数であります。

7. 重森隆志及び長南 収の両氏の「取締役会への出席状況」は、2023年6月21日就任後の出席状況であります。

トップへ戻る