<会社提案>

第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名選任の件

本総会終結の時をもって,現任取締役(監査等委員である取締役を除く。)全員が任期満了となりますので,あらためて取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名の選任をお願いいたすものであります。

なお,公正・透明性を確保するため,各候補者の選定にあたっては,会長,社長,その他の代表取締役,常任監査等委員などで構成する人事会議ならびに社長および社長が指名する独立社外取締役(監査等委員である取締役を含む。)を構成員とする指名・報酬等検討会議の協議を経ております。

また,本議案につきましては,監査等委員会から,人事会議および指名・報酬等検討会議での協議のプロセス等を中心に検討を行った結果,特段の指摘事項はないとの意見を得ております。

取締役(監査等委員である取締役を除く。)候補者は次のとおりであります。

  • 勝野(かつの) (さとる)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1954年6月13日生
    所有する当社株式の数 39,820株
    2024年度の取締役会への出席状況 18/18回(100%)
    略歴,地位および担当 1977年4月
    当社入社
    2007年7月
    当社常務執行役員 東京支社長
    2010年6月
    当社取締役 専務執行役員 経営戦略本部長
    2013年6月
    当社代表取締役 副社長執行役員 経営戦略本部長
    2015年6月
    当社代表取締役社長 社長執行役員
    2020年4月
    当社代表取締役会長(現在に至る)
    重要な兼職の状況 中部日本放送株式会社社外監査役
    取締役候補者とした理由 勝野哲氏は,これまで当社東京支社長,経営戦略本部長,社長執行役員などを歴任し,当社事業に精通しており,経営諸課題を解決するに十分な能力を有し,ステークホルダーから信頼され企業価値向上に資する経営を行うことができると考えられることから,取締役として適任であると判断し,候補者とするものであります。
  • (はやし) 欣吾(きんご)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1961年1月9日生
    所有する当社株式の数 35,228株
    2024年度の取締役会への出席状況 18/18回(100%)
    略歴,地位および担当 1984年4月
    当社入社
    2016年4月
    当社執行役員 東京支社長
    2018年4月
    当社専務執行役員 販売カンパニー社長
    2018年6月
    当社取締役 専務執行役員 販売カンパニー社長
    2020年4月
    当社代表取締役社長 社長執行役員
    2025年4月
    当社代表取締役社長 社長執行役員 CEO(現在に至る)
    (注)
    CEO:Chief Executive Officer
    重要な兼職の状況 電気事業連合会会長
    取締役候補者とした理由 林欣吾氏は,これまで当社東京支社長,販売カンパニー社長,社長執行役員などを歴任し,当社事業に精通しており,経営諸課題を解決するに十分な能力を有し,ステークホルダーから信頼され企業価値向上に資する経営を行うことができると考えられることから,取締役として適任であると判断し,候補者とするものであります。
  • 鍋田(なべた) 和宏(かずひろ)
    再任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1961年4月10日生
    所有する当社株式の数 19,208株
    2024年度の取締役会への出席状況 15/15回(100%)
    略歴,地位および担当 1986年4月
    当社入社
    2018年4月
    当社執行役員 コーポレート本部部長
    2020年4月
    当社専務執行役員 技術開発本部長
    2023年4月
    当社専務執行役員 技術開発本部長 CTO,CSO
    2024年4月
    当社副社長執行役員 経営戦略本部長 CIO
    2024年6月
    当社取締役 副社長執行役員 経営戦略本部長 CIO(現在に至る)
    (注)
    CTO:Chief Technology Officer
    CSO:Chief Standardization Officer
    CIO:Chief Information Officer
    取締役候補者とした理由 鍋田和宏氏は,これまで当社コーポレート本部部長,技術開発本部長,経営戦略本部長などを歴任し,当社事業に精通しており,経営諸課題を解決するに十分な能力を有し,ステークホルダーから信頼され企業価値向上に資する経営を行うことができると考えられることから,取締役として適任であると判断し,候補者とするものであります。
  • 速水(はやみ) 敏浩(としひろ)
    新任
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1967年6月27日生
    所有する当社株式の数 1,041株
    略歴,地位および担当 1990年4月
    当社入社
    2020年4月
    当社経営管理本部部長
    2022年4月
    中部電力パワーグリッド株式会社執行役員 三重支社長
    2025年4月
    当社専務執行役員 経営管理部,調達部,事業基盤支援部統括
    CFO(現在に至る)
    (注)
    CFO:Chief Financial Officer
    取締役候補者とした理由 速水敏浩氏は,これまで中部電力パワーグリッド株式会社三重支社長,当社経営管理部統括などを歴任し,当社事業に精通しており,経営諸課題を解決するに十分な能力を有し,ステークホルダーから信頼され企業価値向上に資する経営を行うことができると考えられることから,取締役として適任であると判断し,候補者とするものであります。
  • 橋本(はしもと) 孝之(たかゆき)
    再任
    社外取締役
    候補者
    独立役員
    候補者
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1954年7月9日生
    所有する当社株式の数 7,382株
    2024年度の取締役会への出席状況 18/18回(100%)
    社外取締役としての在任期間 9年(本総会終結時)
    略歴および地位 1978年4月
    日本アイ・ビー・エム株式会社入社
    2000年4月
    同社取締役
    2003年4月
    同社常務執行役員
    2007年1月
    同社専務執行役員
    2008年4月
    同社取締役 専務執行役員
    2009年1月
    同社代表取締役 社長執行役員
    2012年5月
    同社取締役会長
    2014年4月
    同社会長
    2015年1月
    同社副会長
    2016年6月
    当社社外取締役(現在に至る)
    2017年5月
    日本アイ・ビー・エム株式会社名誉相談役(現在に至る)
    2019年11月
    株式会社山城経営研究所代表取締役社長(現在に至る)
    重要な兼職の状況 日本アイ・ビー・エム株式会社名誉相談役
    株式会社山城経営研究所代表取締役社長
    デロイトトーマツ合同会社および有限責任監査法人トーマツ独立非業務執行役員
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割 橋本孝之氏は,長年にわたり日本アイ・ビー・エム株式会社の経営に携わるなど,経営の専門家としての豊富な知識と経験を有していることから,社外取締役として適任であると判断し,候補者とするものであります。同氏には,上記の豊富な知識と経験を活かし,主に企業経営者の見地から,取締役会および指名・報酬等検討会議などにおいて発言をいただくとともに,独立した立場から監督していただくことを期待しています。
    独立性について 橋本孝之氏は,当社が上場する各金融商品取引所が定める独立役員の要件および当社が定める社外取締役(監査等委員である取締役を含む。)の独立性判断基準を充たしており,当社は同氏を独立役員の候補者として届け出ております。
  • 嶋尾(しまお) (ただし)
    再任
    社外取締役
    候補者
    独立役員
    候補者
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1950年2月2日生
    所有する当社株式の数 10,863株
    2024年度の取締役会への出席状況 18/18回(100%)
    社外取締役としての在任期間 6年(本総会終結時)
    略歴および地位 1973年4月
    大同製鋼株式会社(現大同特殊鋼株式会社)入社
    2004年6月
    同社取締役
    2006年6月
    同社常務取締役
    2009年6月
    同社代表取締役副社長
    2010年6月
    同社代表取締役社長
    2015年6月
    同社代表取締役 社長執行役員
    2016年6月
    同社代表取締役会長
    2019年6月
    当社社外取締役(現在に至る)
    2023年6月
    大同特殊鋼株式会社相談役(現在に至る)
    重要な兼職の状況 大同特殊鋼株式会社相談役
    名古屋商工会議所会頭
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割 嶋尾正氏は,長年にわたり大同特殊鋼株式会社の経営に携わるなど,経営の専門家としての豊富な知識と経験を有していることから,社外取締役として適任であると判断し,候補者とするものであります。同氏には,上記の豊富な知識と経験を活かし,主に企業経営者の見地から,取締役会および指名・報酬等検討会議などにおいて発言をいただくとともに,独立した立場から監督していただくことを期待しています。
    独立性について 嶋尾正氏は,当社が上場する各金融商品取引所が定める独立役員の要件および当社が定める社外取締役(監査等委員である取締役を含む。)の独立性判断基準を充たしており,当社は同氏を独立役員の候補者として届け出ております。
  • 栗原(くりはら) 美津枝(みつえ)
    再任
    社外取締役
    候補者
    独立役員
    候補者
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1964年4月7日生
    所有する当社株式の数 0株
    2024年度の取締役会への出席状況 18/18回(100%)
    社外取締役としての在任期間 5年(本総会終結時)
    略歴および地位 1987年4月
    日本開発銀行(現株式会社日本政策投資銀行)入行
    2008年6月
    米国スタンフォード大学国際政策研究所(派遣)
    2010年6月
    株式会社日本政策投資銀行財務部次長
    2011年5月
    同行企業金融第4部医療・生活室長
    2013年4月
    同行企業金融第6部長
    2015年2月
    同行常勤監査役
    2020年6月
    当社社外取締役(現在に至る)
    2020年6月
    株式会社日本政策投資銀行退行
    2020年6月
    株式会社価値総合研究所代表取締役会長(現在に至る)
    重要な兼職の状況 株式会社価値総合研究所代表取締役会長
    住友林業株式会社社外取締役
    株式会社みずほ銀行社外取締役監査等委員
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割 栗原美津枝氏は,過去に株式会社日本政策投資銀行でファイナンス,M&A,財務等の業務に携わるほか,現在は株式会社価値総合研究所の経営に携わるなど,ファイナンス,M&A,財務,経営分野における専門的な知識と豊富な経験を有していることから,社外取締役として適任であると判断し,候補者とするものであります。同氏には,上記の専門的な知識と豊富な経験を活かし,主に投資,ファイナンス,財務,企業経営者の見地から,取締役会および指名・報酬等検討会議などにおいて発言をいただくとともに,独立した立場から監督していただくことを期待しています。
    独立性について 栗原美津枝氏は,当社が上場する各金融商品取引所が定める独立役員の要件および当社が定める社外取締役(監査等委員である取締役を含む。)の独立性判断基準を充たしており,当社は同氏を独立役員の候補者として届け出ております。
  • 加藤(かとう) 治彦(はるひこ)
    新任
    社外取締役
    候補者
    独立役員
    候補者
    略歴を開く閉じる
    生年月日 1952年7月21日生
    所有する当社株式の数 0株
    略歴および地位 1975年4月
    大蔵省(現財務省)入省
    2007年7月
    財務省主税局長
    2009年7月
    国税庁長官
    2010年7月
    退官
    2011年6月
    株式会社証券保管振替機構代表取締役社長
    2013年6月
    トヨタ自動車株式会社社外取締役
    2014年3月
    キヤノン株式会社社外取締役
    2019年6月
    トヨタ自動車株式会社常勤監査役
    2023年6月
    ニチコン株式会社社外取締役(現在に至る)
    2024年6月
    朝日放送グループホールディングス株式会社社外取締役監査等委員(現在に至る)
    重要な兼職の状況 ニチコン株式会社社外取締役
    朝日放送グループホールディングス株式会社社外取締役監査等委員
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割 加藤治彦氏は,これまで財務省主税局長,国税庁長官などの要職を歴任するほか,複数の企業の役員として企業経営に携わるなど,財務,経営分野における専門的な知識と豊富な経験を有していることから,社外取締役として適任であると判断し,候補者とするものであります。同氏には,上記の専門的な知識と豊富な経験を活かし,主に財務,企業経営者の見地から,取締役会および指名・報酬等検討会議などにおいて発言をいただくとともに,独立した立場から監督していただくことを期待しています。
    独立性について 加藤治彦氏は,当社が上場する各金融商品取引所が定める独立役員の要件および当社が定める社外取締役(監査等委員である取締役を含む。)の独立性判断基準を充たしており,当社は同氏を独立役員の候補者として届け出ております。
(注)
  • 各候補者と当社との間にはいずれも特別の利害関係はありません。
  • 勝野哲氏は,一般社団法人中部経済連合会の次期会長に内定しており,2025年6月18日開催の同連合会の理事会における承認をもって,会長に就任する予定です。
  • 鍋田和宏氏の取締役会への出席状況については,2024年度中,2024年6月26日就任後に開催した取締役会を対象に記載しております。
  • 当社は,橋本孝之,嶋尾正,栗原美津枝の各氏との間で責任限度額を会社法第425条第1項に定める最低責任限度額とする責任限定契約を締結しております。各氏の選任が承認可決された場合には,各氏との間の責任限定契約を継続する予定であります。また,加藤治彦氏の選任が承認可決された場合には,同氏との間で同内容の契約を締結する予定であります。
  • 当社は,勝野哲,林欣吾,鍋田和宏,橋本孝之,嶋尾正,栗原美津枝の各氏との間で会社法第430条の2第1項に規定する補償契約を締結しており,同項第1号の費用および第2号の損失を法令の定める範囲内において補償することとしております。各氏の選任が承認可決された場合には,各氏との間の補償契約を継続する予定であります。また,速水敏浩,加藤治彦の各氏の選任が承認可決された場合には,各氏との間で同内容の契約を締結する予定であります。
  • 当社は,会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結しております。その契約の内容の概要は,被保険者が会社の役員としての業務につき行った行為に起因して,保険期間中に株主,会社,従業員,その他第三者から損害賠償請求がなされた場合に係る損害賠償金および訴訟費用等を補うものです。各候補者の選任が承認可決された場合には,各候補者は当該保険契約の被保険者に含められることとなります。
  • 事業報告の「1 企業集団の現況に関する事項」の「(8)その他企業集団の現況に関する重要な事項」に記載の経済産業大臣からのガス事業法にもとづく業務改善命令等の受領に係る件につきましては,橋本孝之,嶋尾正,栗原美津枝の各氏は,取締役会等において,内部統制システムの整備・運用状況の確認・監査やグループガバナンスの視点に立った提言を行っているほか,コンプライアンスのさらなる徹底に向けた取り組みの内容を確認し,適宜助言等を行っております。
  • 社外取締役(監査等委員である取締役を含む。)の独立性判断基準については,こちらをご参照ください。