第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名選任の件

取締役(監査等委員である取締役を除く。以下、本議案において同じ。)全員(7名)は、本総会の終結の時をもって任期満了となります。つきましては、グループ経営体制の更なる強化を図るため取締役1名を増員することとし、取締役8名の選任をお願いするものであります。

なお、取締役候補者の指名については、社内外を問わず、その業務経験、見識、専門性等を総合的に評価、判断するとともに、実効性及び実質的な議論を確保するため、取締役会全体としてのバランス及び多様性を考慮した上で、指名報酬委員会の答申を経て決定しております。また、本議案に関しましては、当社の監査等委員会は、全ての取締役候補者について適任であると判断しております。

取締役候補者は次のとおりであります。

  • 1

    落合(おちあい)正行(まさゆき)

    再任

    社内

    生年月日 1951年7月5日生
    所有する当社株式の数 589,035株
    取締役会への出席状況 100%(17回/17回)
    略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況
    1976年4月
    ㈱三越(現㈱三越伊勢丹)入社
    1982年11月
    当社入社
    1983年2月
    ㈱インターナショナルコンピューターシステムズ(現㈱紀文フレッシュシステム)代表取締役社長
    1997年6月
    当社取締役
    1997年9月
    ㈱紀文本店代表取締役社長
    2003年6月
    当社取締役退任
    2009年6月
    ㈱紀文本店代表取締役会長
    2012年6月
    当社常勤監査役
    2017年6月
    当社取締役相談役
    2018年6月
    当社取締役兼副会長役員
    2019年6月
    当社取締役副会長
    2023年4月
    一般財団法人(現公益財団法人)紀文奨学財団代表理事(現任)
    2023年6月
    当社取締役会長取締役会議長(現任)
    選任理由 落合正行氏は、取締役会長取締役会議長として経営の監督機能を担うとともに、当社グループの成長の基礎となるガバナンスの強化に取組んでおります。当社グループにおける豊富な業務経験と、グローバルな知見に基づく経営全般に関する高い見識を有していることを踏まえて、引き続き取締役として同氏の選任をお願いするものです。
    略歴を開く閉じる
  • 2

    (つつみ)(ひろし)

    再任

    社内

    生年月日 1956年7月12日生
    所有する当社株式の数 44,290株
    取締役会への出席状況 100%(17回/17回)
    略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況
    1980年4月
    当社入社
    2005年2月
    当社営業本部商品開発部長
    2006年9月
    当社総務本部副本部長
    2007年6月
    当社取締役総務本部長
    2010年6月
    当社常務取締役マーケティング室長
    2011年4月
    当社常務取締役秘書室長兼人事総務室長
    2011年6月
    当社取締役兼常務執行役員秘書室長兼人事総務室長
    2016年6月
    当社取締役兼専務執行役員秘書室長
    2017年12月
    当社代表取締役社長第二グループ統括室長
    2019年4月
    当社代表取締役社長・最高執行責任者(COO)
    2023年6月
    当社代表取締役社長
    2024年4月
    当社代表取締役社長兼社長執行役員マーケティング本部長(現任)
    選任理由 堤 裕氏は、代表取締役社長兼社長執行役員として当社グループの持続的な成長に向けた経営を力強く推進しております。取締役就任以降のこれまでの実績と経営全般に関する高い見識を有していることを踏まえて、当社グループの持続的な成長と企業価値向上を図るために適切な人材であることから、引き続き取締役として同氏の選任をお願いするものです。
    略歴を開く閉じる
  • 3

    弓削(ゆげ)(わたる)

    再任

    社内

    生年月日 1956年1月1日生
    所有する当社株式の数 32,850株
    取締役会への出席状況 100%(17回/17回)
    略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況
    1980年4月
    当社入社
    2002年7月
    当社供給本部東京工場長
    2009年6月
    当社開発室長
    2010年6月
    当社取締役開発室長
    2011年6月
    当社取締役兼執行役員開発室長
    2012年4月
    当社取締役兼執行役員技術開発室長兼商品開発室長
    2016年4月
    当社取締役兼常務執行役員供給本部長兼商品・技術開発室長兼研究開発室長
    2016年6月
    当社取締役兼専務執行役員供給本部長兼商品・技術開発室長兼研究開発室長
    2017年12月
    当社取締役副社長供給本部長兼商品・技術開発室長
    2019年6月
    当社取締役副社長兼副社長執行役員供給本部長
    2022年4月
    当社取締役副社長兼副社長執行役員国際事業室長(現任)
    選任理由 弓削 渉氏は、取締役副社長兼副社長執行役員として当社の経営を担っており、国際部門を統括し、海外市場における販売拡大と供給能力の増強に向けての取組を推進しています。取締役就任以降のこれまでの実績と国際部門に加えて、供給部門や商品開発・研究部門における豊富な経験を有していることを踏まえて、当社グループの企業価値向上を図るために適切な人材であることから、引き続き取締役として同氏の選任をお願いするものです。
    略歴を開く閉じる
  • 4

    國松(くにまつ)(ひろし)

    再任

    社内

    生年月日 1962年2月26日生
    所有する当社株式の数 5,800株
    取締役会への出席状況 82.4%(14回/17回)
    略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況
    1984年4月
    ㈱上信越紀文(現㈱紀文食品)入社
    2010年4月
    当社東部事業部東部営業統括部長
    2014年4月
    当社広域統轄部広域第一支社長
    2017年2月
    当社営業本部副本部長
    2017年8月
    当社執行役員営業本部長
    2018年6月
    当社常務執行役員営業本部長
    2019年6月
    当社取締役兼常務執行役員営業本部長(現任)
    選任理由 國松 浩氏は、取締役兼常務執行役員として当社の経営を担っており、営業部門を統括し、販売拡大及び利益率改善を推進し、優れた経営手腕を発揮しています。取締役就任以降のこれまでの実績と食品業界における豊富な経験を有していることを踏まえて、担当部門の戦略実現を通して当社グループの持続的な成長と企業価値向上を図るために適切な人材であることから、引き続き取締役として同氏の選任をお願いするものです。
    略歴を開く閉じる
  • 5

    上野(うえの)(まさる)

    再任

    社内

    生年月日 1962年8月6日生
    所有する当社株式の数 16,900株
    取締役会への出席状況 100%(17回/17回)
    略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況
    1986年4月
    ㈱紀文ベルサンテフーズ入社
    1997年9月
    ㈱紀文本店に移籍
    2008年6月
    同社取締役業務部長兼営業企画室長
    2012年10月
    当社入社
    2015年6月
    当社執行役員グループ企画室副室長
    2018年6月
    当社常務執行役員経営統括室長
    2022年4月
    当社常務執行役員グループ統括室長
    2022年6月
    当社取締役兼常務執行役員グループ統括室長(現任)
    選任理由 上野 勝氏は、取締役兼常務執行役員として当社の経営を担っており、経営戦略部門及び経理・秘書部門を統括し、グループの経営管理及び経営戦略を推進し、優れた経営手腕を発揮しています。取締役就任以降のこれまでの実績とグループ会社における豊富な経験を有していることを踏まえて、当社グループの持続的な成長と企業価値向上を図るために適切な人材であることから、引き続き取締役として同氏の選任をお願いするものです。
    略歴を開く閉じる
  • 6

    飯嶋(いいじま)雄次(ゆうじ)

    新任

    社内

    生年月日 1960年12月30日生
    所有する当社株式の数 5,200株
    取締役会への出席状況
    略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況
    1988年8月
    当社入社
    2009年4月
    当社広域営業統括部長
    2011年4月
    当社執行役員広域事業部長
    2017年8月
    当社執行役員営業本部東京支社長
    2018年7月
    当社執行役員営業本部副本部長兼営業企画部長
    2019年4月
    ㈱紀文西日本代表取締役社長兼営業統括部長
    2023年4月
    同社代表取締役社長(現任)
    選任理由 飯嶋雄次氏は、㈱紀文西日本代表取締役社長として同社の経営を担っており、経営者としての豊富な経験と実績を有しています。西日本エリアにおいて、営業戦略及びマーケティング戦略の構築、商品開発を推進することを通じて、市場シェア向上・業績拡大を牽引しております。こうした優れた経営手腕に加えて、食品業界における高い見識を有していることを踏まえて、当社グループの持続的な成長と企業価値向上を図るために適切な人材であることから、新たに取締役として同氏の選任をお願いするものです。
    略歴を開く閉じる
  • 7

    稲川(いながわ)文雄(ふみお)

    再任

    社外

    独立

    生年月日 1961年6月6日生
    所有する当社株式の数 -株
    取締役会への出席状況 94.1%(16回/17回)
    略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況
    1985年4月
    ㈱富士銀行(現㈱みずほ銀行)入行
    2014年4月
    ㈱みずほ銀行グローバルプロジェクトファイナンス営業部部長
    2014年10月
    ㈱海外交通・都市開発事業支援機構取締役(非常勤)
    2018年6月
    ㈱海外交通・都市開発事業支援機構常務取締役
    2020年6月
    同社専務取締役
    2022年6月
    当社社外取締役(現任)
    2023年6月
    黒田精工㈱社外取締役(現任)
    選任理由及び期待される役割の概要 稲川文雄氏を社外取締役候補者とした理由は、主に金融業界における国内及び海外での豊富な経験を有していること、企業経営における豊富な経験と幅広い知識を有していることから、当社経営に対する的確な助言、取締役会の意思決定に対する監督のために適切な人材として期待し、引き続き取締役として同氏の選任をお願いするものです。また、同氏が選任された場合は、指名報酬委員として当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定に対し、客観的・中立的立場で関与いただく予定です。
    略歴を開く閉じる
  • 8

    河田(かわだ)(いたる)

    新任

    社外

    生年月日 1963年4月30日生
    所有する当社株式の数 -株
    取締役会への出席状況数
    略歴、当社における地位、担当及び重要な兼職の状況
    1986年4月
    大洋漁業㈱(現マルハニチロ㈱)入社
    2004年4月
    マルハ㈱(現マルハニチロ㈱)水産第一部すりみ課長
    2007年4月
    Westward Seafoods,Inc.(出向)副社長
    2014年4月
    Trans-Ocean Products,Inc.(出向)上級副社長
    2018年4月
    マルハニチロ㈱北米事業一部長
    2021年4月
    Maruha Capital Investment,Inc.(出向)代表取締役
    2023年4月
    マルハニチロ㈱執行役員(北米駐在)
    2024年4月
    同社執行役員北米ユニット長(現任)
    選任理由及び期待される役割の概要 河田 格氏を社外取締役候補者とした理由は、同氏は2024年3月25日に当社が資本業務提携契約を締結したマルハニチロ㈱の執行役員北米ユニット長であり、同社の水産事業、食品生産や海外現地法人において豊富な経験と実績を有しており、こうした優れた経営手腕に加えて、原材料、生産、海外市場の各分野における高い見識を持たれていることから、当社経営に対する的確な助言及び取締役会の意思決定に対する適切な監督を期待できること、また、同氏を招聘することはマルハニチロ㈱との関係をより深め当社の成長に資するところが大きいと判断し、新たに取締役として同氏の選任をお願いするものです。
    略歴を開く閉じる

(注)

1. 各候補者と当社との間には特別の利害関係はありません。

2. 各候補者の所有する当社株式の数は、当期末(2024年3月31日)現在の株式数を記載しております。

3. 稲川文雄氏及び河田 格氏は、社外取締役候補者であります。

4. 稲川文雄氏は現在、当社の社外取締役でありますが、社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもって2年となります。

5. 当社は稲川文雄氏との間で、当社定款及び会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項に定める損害賠償責任を法令が定める額に限定する契約を締結しており、当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は、同法第425条第1項に定める最低責任限度額としております。なお、同氏の再任が承認された場合には当該契約を継続する予定であります。また、河田 格氏の選任が承認された場合には、同氏との間に当該契約を締結する予定としております。

6. 当社は、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結しております。当該保険契約の被保険者の範囲は、当社及び当社の子会社の取締役(監査等委員である取締役を含む。)、監査役、執行役員等であり、その保険料を全額当社が負担しております。当該保険契約は、被保険者が業務について行った行為に起因して損害賠償責任を負った場合における訴訟費用及び損害賠償金等の損害を補填するものです。ただし被保険者の職務の適正性が損なわれることのないよう、被保険者による犯罪行為、詐欺行為、法令または規則に違反することを認識しながら行った行為等に起因する損害を除くなどの一定の免責事由を定めています。取締役候補者の選任が承認されますと、当該保険契約の被保険者に含められることとなります。なお、次回の契約更新時には、現行契約と同一内容での更新を予定しております。

7. 稲川文雄氏は、東京証券取引所が定める独立役員の要件及び当社の社外取締役の独立性に関する判断基準における独立性の要件を満たしており、東京証券取引所が定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。同氏の選任が承認された場合には、引き続き独立役員とする予定であります。

トップへ戻る