議案 取締役13名選任の件
本定時株主総会終結の時をもって、現任の取締役全員(13名)が任期満了となります。
つきましては、指名委員会の決定に基づき、取締役候補者を13名といたし、その選任をお願いするものであります。取締役候補者は以下のとおりであります。
なお、取締役候補者のうち、再任となる社外取締役5名の活動状況や、取締役会、各委員会の運営状況については、事業報告の「3. 会社役員に関する事項」、「6. 取締役会の運営」、「7. 各委員会の運営」をご参照願います。
【取締役会構成についての考え方】
取締役会を構成する取締役候補者の選任にあたっては、経営監督機能強化の観点はもとより、定款に定める範囲内で監督と執行の人数バランスも考慮しております。このたび議案として上程いたしました取締役候補者による取締役会構成については、取締役の総数13名は維持することとし、より株主目線の経営を推進することと、指名委員会等設置会社である当社の法定3委員会の機能強化をはかることを目的に、社外取締役を1名増員し、社内7名、社外6名の体制としております。
社外取締役候補者の選任にあたっては、当社の中核事業である小売業ではなく、製造業など異なる業種の出自の経営者であることに加え、法律等の専門知識、グローバルな視点、M&Aの経験などボードダイバーシティを意識した人選を行っております。特に監査委員会については、従前、社内の非業務執行取締役が務めていた委員長を社外取締役に委嘱するとともに、新たに招聘する取締役候補者の人選にあたっては、監査委員の人財要件のひとつである財務領域の経験に加え、コンプライアンスやESGなどに関する豊富な知見を有していることを重視しております。
また、社内の非業務執行の取締役候補者については、当社グループにおける幅広い実務経験や財務などの専門知見を有していることを基準としており、執行を兼務する取締役候補者としては、代表執行役社長と当社グループの中核事業である百貨店・パルコ事業の責任者に加え、株主・投資家が求める戦略的財務政策を実行できる高度な知見を有する財務戦略統括部長を選任しております。
(ご参考)「当社社外取締役の独立性判断基準」
当社の社外取締役は、当社株主と利益相反が生じるおそれがない高い独立性を有している者から選任されるものとします。なお、その独立性の判断基準は、次のいずれにも該当しないこととします。
① 当社グループの業務執行者
② 当社の主要株主(その業務執行者を含みます。以下③~⑥において同じ。)
③ 当社グループの主要な取引先
④ 当社グループから役員報酬以外に一定額以上の支払を受ける法律事務所、監査法人その他のコンサルタント等
⑤ 当社グループが一定額以上の寄付を行っている寄付先
⑥ 当社グループと役員相互就任関係となる場合のその関係先
⑦ 過去5年間において、上記①~⑥に該当していた者
⑧ 上記①~⑦の配偶者又は二親等以内の親族
なお、上記において、「業務執行者」とは「業務執行取締役、執行役、執行役員その他の使用人等」を、「主要株主」とは「当社の10%以上の議決権を保有する株主」を、「主要な取引先」とは「過去5年間のいずれかの年度において、当社グループとその取引先との間で、当社の連結年間売上高又はその取引先の年間売上高の2%以上の取引が存在する取引先」を、「一定額」とは「過去5年間のいずれかの年度において年間1千万円」をいうものとします。
-
1
小林泰行
生年月日 1951年3月30日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1973年4月
- 株式会社大丸入社
- 2003年5月
- 同社執行役員 札幌店長
- 2004年1月
- 同社東京店長
- 2007年9月
- 当社執行役員
- 2008年1月
- 株式会社大丸取締役兼執行役員
本社百貨店事業本部副本部長兼MD統括本部長 - 2010年3月
- 株式会社大丸松坂屋百貨店取締役兼執行役員
営業本部長兼MD戦略推進室長 - 2010年5月
- 同社取締役兼常務執行役員
- 2012年5月
- 株式会社パルコ取締役(現任)
- 2013年4月
- 当社常務執行役員 関連事業統括部長
- 2013年5月
- 当社取締役兼常務執行役員
- 2015年5月
- 当社取締役兼専務執行役員
- 2016年5月
- 当社代表取締役
- 2017年5月
- 当社取締役 取締役会議長(現任)
所有する当社の株式の数 35,800株 その他株式報酬としての未交付株式 10,037株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 14回中14回 取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約6年 取締役候補者とした理由 ・小林泰行氏は、これまで百貨店事業会社における大丸札幌店開店プロジェクトを成功させ、MD戦略の推進役として手腕を発揮するとともに、2013年4月からは、当社の関連事業統括部長を歴任いたしており、卸売業、クレジット事業など多岐に亘る事業分野を管掌しており、当社グループの事業全般に関して幅広い経験と知見を有しております。2017年5月からは、取締役会議長としてコーポレートガバナンスの一層の向上に努めております。当社グループ戦略における各事業の役割、期待を熟知した社内取締役が取締役会議長を務め、全てのステークホルダーを意識しながら監督業務を行うことが、当社グループの企業価値向上と持続的成長に繋がると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
・当社は、小林泰行氏と、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。略歴を開く閉じる
-
2
堤啓之
生年月日 1958年2月3日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1980年4月
- 株式会社大丸入社
- 1993年3月
- 香港大丸有限公司 会計部長
- 2001年3月
- 株式会社大丸 本社財務本部部長
- 2007年9月
- 当社業務本部財務部部長
- 2010年3月
- 株式会社大丸松坂屋百貨店 業務本部財務部長
- 2013年5月
- 当社執行役員 業務統括部財務部長
- 2016年3月
- 当社執行役員 財務戦略統括部部長兼財務経理担当
- 2017年5月
- 当社取締役(現任)
株式会社大丸松坂屋百貨店監査役(現任)
所有する当社の株式の数 16,398株 その他株式報酬としての未交付株式 5,855株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 14回中14回 取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約2年 取締役候補者とした理由 ・堤 啓之氏は、株式会社大丸に入社まもなく経理担当に配属され、1989年3月からは一貫して財務領域で経験を積んでおり、財務・経理に関して豊富な知見を有しております。2013年5月には当社財務部長に就任し、監査法人との連携をはかり各事業子会社の連結決算に関する指導を通じて、各社の事業特性と財務状況についても熟知しております。2016年3月からは財務戦略統括部財務経理担当部長としてIFRS任意適用の準備を主導的に進めてまいりました。企業の健全な運営に不可欠な財務・会計の豊富な経験を取締役としての監督業務に活かすことで、当社グループの企業価値向上と持続的成長に貢献できる人財として適任であると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
・当社は、堤 啓之氏と、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。略歴を開く閉じる
-
3
村田荘一
新任候補者
生年月日 1956年9月9日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1980年4月
- 株式会社大丸入社
- 2000年3月
- 同社大阪・梅田店紳士服飾部長
- 2002年9月
- 同社大阪・梅田店営業企画CS推進室営業企画部長
- 2005年1月
- 同社大阪・梅田店営業統括店次長
- 2006年1月
- 同社大阪・梅田店営業統括店次長
兼本社梅田新店計画室部長 - 2010年1月
- 同社大阪・梅田店長
- 2010年5月
- 株式会社大丸松坂屋百貨店執行役員 大丸大阪・梅田店長
- 2013年4月
- 同社常務執行役員 営業本部長兼MD戦略推進室長
- 2013年5月
- 同社取締役兼常務執行役員
- 2017年5月
- 当社執行役常務 業務統括部長兼コンプライアンス担当(現任)
所有する当社の株式の数 12,689株 当社との特別の利害関係 なし 取締役候補者とした理由 ・村田荘一氏は、これまで百貨店事業会社の経営陣として、大丸大阪・梅田店の新店計画をリードし、大丸大阪・梅田店長を経て、百貨店事業の中枢である営業本部長を全うしており、百貨店の営業分野における豊富な経験に基づく幅広い知見を有しております。また、2017年5月の当社執行役常務就任以来、主にコンプライアンスとグループ全体のシェアードサービスを管掌する業務統括部長を歴任しております。こうした経験を通じて得た幅広い知見を活かし、適切な経営監督機能を果たすことを通じて当社グループの企業価値向上と持続的成長に貢献できる人財として適任であると判断し、新たに取締役候補者といたしました。
・当社は、村田荘一氏と、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結する予定です。略歴を開く閉じる
-
4
橘・フクシマ・咲江
社外取締役候補者
独立役員
生年月日 1949年9月10日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1980年6月
- ブラックストン・インターナショナル株式会社入社
- 1987年9月
- ベイン・アンド・カンパニー株式会社入社
- 1991年8月
- コーン・フェリー・インターナショナル株式会社 日本支社プリンシパル
- 1993年6月
- 同社パートナー
- 1995年5月
- 同社米国本社取締役
- 2000年9月
- 同社日本担当社長・米国本社取締役
- 2001年5月
- 同社日本担当代表取締役社長・米国本社取締役
- 2007年9月
- 同社日本担当代表取締役社長
- 2009年5月
- 同社日本担当代表取締役会長
- 2010年3月
- 株式会社ブリヂストン社外取締役
- 2010年7月
- G&Sグローバル・アドバイザーズ株式会社代表取締役社長(現任)
- 2010年8月
- コーン・フェリー・インターナショナル株式会社 アジア・パシフィック・シニアアドバイザー
- 2011年6月
- 味の素株式会社社外取締役(現任)
- 2012年5月
- 当社社外取締役(現任)
- 2013年6月
- 三菱商事株式会社社外取締役
- 2016年6月
- ウシオ電機株式会社社外取締役(現任)
所有する当社の株式の数 5,500株 その他株式報酬としての未交付株式 1,933株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 14回中14回 社外取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約7年 社外取締役候補者とした理由、その他社外取締役候補者に関する特記事項 ・橘・フクシマ・咲江氏は、米国企業の本社取締役や、多くの日本企業での社外取締役として得た内外のガバナンスに対する豊富な経験に基づく幅広い知見に加え、外資系人財コンサルティング企業の日本支社長として得た経営経験とグローバル人財に関する高い見識を有しております。2012年5月の当社社外取締役就任以来、経営全般に関する方向性などについて、独立した客観的立場から適切な助言、監督を行い、また社外取締役のリード・ディレクターとして、取締役会の実効性向上に寄与してまいりました。2017年5月からは指名委員会委員長として経営陣幹部の適切な選任など人財の観点から企業価値向上と持続的成長に貢献しております。このような実績を踏まえ、社外取締役として、当社グループの経営に資するところが大きいと判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
・同氏は、株式会社東京証券取引所、株式会社名古屋証券取引所が一般株主保護のため確保することを義務付けている独立役員であります。
・当社は、橘・フクシマ・咲江氏と、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。略歴を開く閉じる
-
5
太田義勝
社外取締役候補者
独立役員
生年月日 1941年12月28日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1964年4月
- ミノルタカメラ株式会社入社
- 1991年6月
- 同社取締役 複写機事業部長 兼 複写機営業部長
- 1994年7月
- ミノルタ株式会社取締役
情報機器事業統括本部長 兼 情報機器営業本部長 - 1995年6月
- 同社常務取締役
- 1999年6月
- 同社代表取締役社長
- 2003年8月
- コニカミノルタホールディングス株式会社 取締役 代表執行役副社長
- 2003年10月
- コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 代表取締役社長
- 2006年4月
- コニカミノルタホールディングス株式会社 取締役 代表執行役社長
- 2009年4月
- 同社取締役 取締役会議長
- 2012年6月
- ヤマハ株式会社 社外取締役
- 2013年4月
- コニカミノルタ株式会社取締役 取締役会議長
- 2014年6月
- 同社特別顧問
- 2015年5月
- 当社社外取締役(現任)
- 2017年6月
- コニカミノルタ株式会社名誉顧問(現任)
所有する当社の株式の数 8,300株 その他株式報酬としての未交付株式 1,933株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 14回中14回 社外取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約4年 社外取締役候補者とした理由、その他社外取締役候補者に関する特記事項 ・太田義勝氏は、ミノルタ株式会社とコニカ株式会社による経営統合を推進し、委員会設置会社(現、指名委員会等設置会社)の取締役会議長に就任されるなど、持株会社の経営者として、幅広い経験に基づく豊富な知見を有しており、2015年5月の当社社外取締役就任以来、グループ経営の推進や当社の機関設計変更等について、独立した客観的立場で、適切な助言、監督を行い、取締役会の実効性向上に寄与してまいりました。2017年5月からは報酬委員会委員長として株式対価報酬制度を含む役員報酬制度の公正かつ客観的な運用に貢献しております。このような実績を踏まえ、社外取締役として、当社グループの経営に資するところが大きいと判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
・同氏は、株式会社東京証券取引所、株式会社名古屋証券取引所が一般株主保護のため確保することを義務付けている独立役員であります。
・当社は、太田義勝氏と、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。略歴を開く閉じる
-
6
石井康雄
社外取締役候補者
独立役員
生年月日 1947年9月4日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1970年4月
- 山之内製薬株式会社入社
- 2000年6月
- 同社取締役 医薬営業本部医薬部長
- 2001年1月
- 同社取締役 兼 山之内ヨーロッパB.V.会長
- 2003年3月
- 同社取締役 兼 山之内U.K.会長
兼 山之内ヨーロッパB.V.会長 - 2003年6月
- 同社常務取締役
- 2004年6月
- 同社常務執行役員
- 2005年4月
- アステラス製薬株式会社常務執行役員
兼 アステラスファーマヨーロッパLtd.会長 兼 CEO - 2008年6月
- アステラス製薬株式会社代表取締役副社長
- 2011年6月
- 同社代表取締役副会長
- 2013年6月
- 同社代表取締役副会長退任
- 2015年5月
- 当社社外監査役
株式会社大丸松坂屋百貨店監査役 - 2017年5月
- 当社社外取締役(現任)
- 2018年5月
- 株式会社大丸松坂屋百貨店取締役(現任)
所有する当社の株式の数 2,700株 その他株式報酬としての未交付株式 1,933株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 14回中14回 社外取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約2年 社外取締役候補者とした理由、その他社外取締役候補者に関する特記事項 ・石井康雄氏は、海外勤務経験が長く、海外での事業展開に精通するなど、小売業以外のグローバル経営分野における豊富な経験に基づく知見を有しており、2017年5月からは当社社外取締役として、執行の迅速な意思決定に向けた持株会社機能の強化など経営戦略全般について、能動的かつ積極的に助言を行い、取締役会の実効性向上に貢献してまいりました。また、監査委員会においては、豊富な経験と高い見識に基づき適宜必要な助言を行うことで、当社のガバナンスの維持・強化に貢献しております。このような実績と豊富な知見を踏まえ、社外取締役として、当社グループの経営に資するところが大きいと判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
・同氏は、株式会社東京証券取引所、株式会社名古屋証券取引所が一般株主保護のため確保することを義務付けている独立役員であります。
・当社は、石井康雄氏と、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。略歴を開く閉じる
-
7
西川晃一郎
社外取締役候補者
独立役員
生年月日 1947年7月12日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1970年4月
- 株式会社日立製作所入社
- 1995年8月
- 日立アメリカ社副社長
- 2001年6月
- 株式会社日立製作所理事 グローバル事業開発本部長
- 2003年4月
- 同社理事 事業開発部門長
- 2003年6月
- 同社執行役 事業開発部門長
- 2006年1月
- 同社執行役常務 事業開発担当
- 2007年4月
- 同社執行役専務 事業開発担当
- 2010年4月
- 日立電線株式会社執行役専務
- 2012年4月
- 株式会社日立総合計画研究所顧問
- 2014年3月
- 協和発酵キリン株式会社社外取締役
- 2015年5月
- 当社社外監査役
株式会社大丸松坂屋百貨店監査役 - 2017年5月
- 当社社外取締役(現任)
- 2018年5月
- 株式会社大丸松坂屋百貨店取締役(現任)
所有する当社の株式の数 1,300株 その他株式報酬としての未交付株式 1,933株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 14回中14回 社外取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約2年 社外取締役候補者とした理由、その他社外取締役候補者に関する特記事項 ・西川晃一郎氏は、事業提携やM&A、経営改革などに携わり、国際的な重要折衝にも数多く関わった経験を通じて財務面にも適切な知見を有しており、2017年5月からは社外取締役として、新規事業やM&Aに関するリスクテイク、経営戦略における進捗管理や結果検証の高度化、数値計画の妥当性などについて、取締役会に対して能動的かつ積極的に助言を行い、取締役会の実効性向上に貢献してまいりました。また、監査委員会においては、豊富な経験と高い見識に基づき適宜必要な助言を行うことで、当社のガバナンスの維持・強化に貢献しております。このような実績と豊富な知見を踏まえ、社外取締役として、当社グループの経営に資するところが大きいと判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
・同氏は、株式会社東京証券取引所、株式会社名古屋証券取引所が一般株主保護のため確保することを義務付けている独立役員であります。
・当社は、西川晃一郎氏と、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。略歴を開く閉じる
-
8
佐藤りえ子
社外取締役候補者
独立役員
生年月日 1956年11月28日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1984年4月
- 弁護士登録
- 1989年8月
- シャーマン・アンド・スターリング法律事務所
- 1998年7月
- 石井法律事務所パートナー(現任)
- 2004年6月
- 味の素株式会社社外監査役
- 2012年6月
- 株式会社NTTデータ社外監査役(現任)
- 2015年6月
- 第一生命保険株式会社社外取締役
- 2016年10月
- 第一生命ホールディングス株式会社社外取締役(現任)
- 2018年5月
- 当社社外取締役(現任)
所有する当社の株式の数 300株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 就任後11回中11回 社外取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約1年 社外取締役候補者とした理由、その他社外取締役候補者に関する特記事項 ・佐藤りえ子氏は、主に企業法務を専門とする弁護士として、高度かつ専門的な知識により数多くの案件を取り扱ったキャリアに加え、他の会社の社外取締役・監査役としての豊富な経験を有しており、当社の取締役会ならびに各委員会において、客観的な視点で、主に企業法務に係る積極的な助言・勧告等により、当社のガバナンスの維持・強化に貢献しております。このような実績と豊富な知見を踏まえ、社外取締役として、当社グループの経営に資するところが大きいと判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
・同氏は、株式会社東京証券取引所、株式会社名古屋証券取引所が一般株主保護のため確保することを義務付けている独立役員であります。
・当社は、佐藤りえ子氏と、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。略歴を開く閉じる
-
9
内田章
新任候補者
社外取締役候補者
独立役員
生年月日 1950年10月4日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1975年4月
- 東レ株式会社入社
- 1996年6月
- トーレ・インダストリーズ(アメリカ)社Executive Vice President
- 2000年6月
- 東レ株式会社 経営企画第1室主幹兼広報室主幹
- 2004年6月
- 同社経営企画室参事兼IR室参事
- 2005年6月
- 同社取締役 財務経理部門長
トーレ・ホールディング(U.S.A)社社長 - 2009年6月
- 同社常務取締役 財務経理部門長
トーレ・ホールディング(U.S.A)社社長 - 2012年6月
- 同社常務取締役 CSR全般統括
総務・法務部門・IR室・広報室・宣伝室統括
東京事業場長 - 2016年6月
- 同社顧問
- 2019年3月
- 同社顧問退任
所有する当社の株式の数 1,000株 当社との特別の利害関係 なし 社外取締役候補者とした理由、その他社外取締役候補者に関する特記事項 ・内田 章氏は、経営企画やIRに加え、財務経理部門の責任者としてコーポレート部門における幅広い経験や知見を有しております。また、金融庁、東京証券取引所が事務局を務めた「コーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議」やその後のフォローアップ会議のメンバーとして、その策定と推進に携わり、コーポレートガバナンスに関する高度な専門知見を有しており、経営を監督する役割を発揮していただけるものと判断し、新たな社外取締役候補者といたしました。
・当社は、同氏を株式会社東京証券取引所、株式会社名古屋証券取引所が一般株主保護のため確保することを義務付けている独立役員として届出を予定しております。
・当社は、内田 章氏と、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結する予定です。略歴を開く閉じる
-
10
山本良一
生年月日 1951年3月27日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1973年4月
- 株式会社大丸入社
- 2003年5月
- 同社代表取締役社長兼最高執行責任者
兼グループ本社百貨店事業本部長 - 2007年9月
- 当社取締役
当社営業改革・外商改革推進担当
株式会社大丸本社百貨店事業本部長兼梅田新店計画室長
株式会社松坂屋取締役 - 2008年3月
- 株式会社大丸本社営業本部長
- 2010年3月
- 株式会社大丸松坂屋百貨店代表取締役社長
- 2012年9月
- 同社代表取締役社長
兼株式会社大丸松坂屋セールスアソシエイツ代表取締役 社長 - 2013年4月
- 当社代表取締役社長
- 2017年5月
- 当社取締役兼代表執行役社長(現任)
所有する当社の株式の数 79,366株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 14回中14回 取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約11年9ヶ月 取締役候補者とした理由 ・山本良一氏は、小売業全般に亘る豊富な経験を通じて得られた幅広い知見と高い視座を備えております。2013年の当社代表取締役社長就任後は、当社グループ全般の経営管理を的確かつ効率的に遂行してまいりました。同氏は、当社グループを取り巻く外部環境を踏まえ、当社の進むべき経営戦略の方向性を示す新グループビジョンを策定し、その浸透をリードするとともに、コーポレートガバナンス・コードを経営の変革・改革の中枢に据え、グループ全体の10年後の未来像の実現に向けて強いリーダーシップを発揮しております。このような実績を踏まえ、取締役としての業務執行を通じて、当社グループの企業価値向上と持続的成長に貢献できる人財として適任であると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる
-
11
好本達也
生年月日 1956年4月13日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1979年4月
- 株式会社大丸入社
- 2000年3月
- 同社本社札幌出店計画室札幌店開設準備室部長
- 2008年1月
- 同社東京店長
- 2008年5月
- 同社執行役員 東京店長
- 2010年1月
- 当社執行役員 百貨店事業政策部営業企画推進室長
兼マーケティング企画推進室長 - 2010年3月
- 株式会社大丸松坂屋百貨店執行役員
同社経営企画室長 - 2012年5月
- 同社取締役兼執行役員
- 2013年4月
- 同社代表取締役社長(現任)
兼株式会社大丸松坂屋セールスアソシエイツ代表取締役社長(現任) - 2013年5月
- 当社取締役(現任)
- 2017年5月
- 当社代表執行役常務(現任)
所有する当社の株式の数 49,459株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 14回中14回 取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約6年 取締役候補者とした理由 ・好本達也氏は、株式会社大丸松坂屋百貨店の代表取締役であり、経営管理、企画、店舗運営をはじめとする百貨店事業全般に関する豊富な経験と知見を有しております。同氏は、当社グループ戦略における百貨店事業の役割、期待を踏まえた従来からの高品質な百貨店事業戦略を実行するともに、外部環境の大きな変化を踏まえ、新たな百貨店事業戦略を立案し、その実現に向け強い成果志向に基づくスピーディーで実効性の高いリーダーシップを発揮しております。このような実績を踏まえ、主要事業子会社の責任者として、当社グループの企業価値向上と持続的成長に貢献できる人財として適任であると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる
-
12
牧山浩三
生年月日 1958年8月28日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1981年4月
- 株式会社パルコ入社
- 2004年3月
- 同社執行役 店舗運営局長
- 2007年3月
- 同社常務執行役 店舗統括局長
- 2008年3月
- 同社専務執行役 店舗運営本部長兼店舗統括局長
- 2008年5月
- 同社取締役兼専務執行役
- 2009年3月
- 同社店舗運営局統括
- 2010年3月
- 同社店舗統括担当
- 2011年3月
- 同社事業統括担当
- 2011年5月
- 同社取締役兼代表執行役社長(現任)
- 2013年5月
- 当社取締役(現任)
- 2017年5月
- 当社執行役常務(現任)
所有する当社の株式の数 17,100株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 14回中14回 取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約6年 取締役候補者とした理由 ・牧山浩三氏は、株式会社パルコの代表執行役であり、パルコの経営管理、店舗運営に関する豊富な経験と知見を有しております。同氏は、当社グループ戦略におけるパルコ事業の役割、期待を十分に理解したうえで、パルコ事業の特性を生かした経営ビジョンを遂行し、組織求心力に基づく実効性の高いリーダーシップを発揮するとともに、新たな事業領域の拡大に積極的に挑戦を続けております。このような実績を踏まえ、主要事業子会社の責任者として、当社グループの企業価値向上と持続的な成長に貢献できる人財として適任であると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる
-
13
若林勇人
生年月日 1961年8月31日生 略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況 - 1985年4月
- 松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社
- 1998年4月
- パナソニックファイナンシャルセンターマレーシア株式会社 社長
- 2007年4月
- 松下電器(中国)財務有限公司薫事・総経理
- 2009年2月
- パナソニック株式会社本社財務・IRグループ財務企画チームリーダー(部長)
- 2013年7月
- 同社コーポレート戦略本部財務・IRグループゼネラルマネジャー
兼財務戦略チームリーダー(理事) - 2015年5月
- 当社入社
当社業務統括部付 財務政策担当 - 2015年9月
- 当社執行役員
当社業務統括部財務戦略・政策担当 - 2016年3月
- 当社財務戦略統括部長(現任)兼財務政策担当
- 2016年5月
- 当社取締役(現任)
- 2017年3月
- 当社資金・財務政策担当
- 2017年5月
- 当社執行役常務(現任)
- 2018年5月
- 当社資金・財務政策部長(現任)
所有する当社の株式の数 6,359株 当社との特別の利害関係 なし 当事業年度の取締役会出席回数 14回中14回 取締役在任期間(本定時株主総会終結時点) 約3年 取締役候補者とした理由 ・若林勇人氏は、パナソニック株式会社及びそのグループ会社において、主に財務部門でキャリアを積み、財務体質の強化、資金管理レベルの向上など、財務政策に関する適切な知見、経験を十分に有しておりますことから、2015年5月に当社グループに招聘し、当社グループ全般に亘る財務戦略の構築及び推進を担ってまいりました。2016年からは、将来を見据えた会計基準のIFRSへの変更をリードし現中期経営計画からの適用を開始しております。このような実績と高度な財務知見に加え、戦略性、変革のリーダーシップ、強い成果志向など経営人財として相応しい能力を有しておりますことから、取締役としての業務執行を通じて、当社グループの企業価値向上と持続的成長に貢献できる人財として適任であると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。 略歴を開く閉じる