第3号議案 監査等委員である取締役4名選任の件
本総会終結の時をもって、監査等委員である取締役4名全員が任期満了となります。つきましては、監査等委員である取締役4名の選任をお願いいたしたいと存じます。
なお、本議案については、監査等委員会の同意を得ております。
監査等委員である取締役候補者は、次のとおりであります。
-
1
石田穂積
生年月日 1950年1月20日生 所有する当社の株式の数 14,000株 略歴、当社における地位、担当(重要な兼職の状況) - 1974年4月
- ㈱日本長期信用銀行(現㈱新生銀行)入行
- 2002年1月
- 当社入社
- 2005年1月
- 執行役員 経営企画室長
- 2011年3月
- 当社常勤監査役
- 2016年3月
- 当社取締役(常勤監査等委員)(現任)
監査等委員である取締役候補者とした理由 2011年より当社常勤監査役を務めておりました。
金融機関で培った深い知見と幅広い経験を活かし、当社の監査体制の基盤を構築しております。
引き続き経営への適切な監督、助言により、当社のガバナンス向上に貢献できる人材として候補者といたしました。略歴を開く閉じる
-
2
中田喜與美
生年月日 1955年4月16日生 所有する当社の株式の数 12,500株 略歴、当社における地位、担当(重要な兼職の状況) - 1999年7月
- 東京国税局退職
- 1999年9月
- 中田税理士事務所開設(現任)
- 2008年7月
- 税理士法人中田会計事務所設立
- 2013年3月
- 当社社外監査役
- 2016年3月
- 当社社外取締役(監査等委員)(現任)
- (重要な兼職の状況)
- 中田税理士事務所 所長
監査等委員である社外取締役候補者とした理由 2013年より当社社外監査役を務めておりました。
税理士として専門的な知識及び経験を有しており、その高い見識を活かした経営への適切な監督、助言により、当社のガバナンス向上に貢献できる人材として候補者といたしました。
なお、同氏は、社外役員となること以外の方法で会社の経営に関与した経験はありませんが、上記の理由により監査等委員である社外取締役としての職務を適切に遂行することができるものと判断しております。略歴を開く閉じる
-
3
前田裕次
生年月日 1958年10月18日生 所有する当社の株式の数 2,700株 略歴、当社における地位、担当(重要な兼職の状況) - 2000年7月
- 前田公認会計士事務所開設(現任)
- 2016年3月
- 当社社外取締役(監査等委員)(現任)
- (重要な兼職の状況)
- 前田公認会計士事務所 所長
- 太陽有限責任監査法人 パートナー
- ワン・ナイン コンサルティング株式会社 取締役
監査等委員である社外取締役候補者とした理由 2016年より当社社外取締役を務めております。
公認会計士として専門的な知識及び経験を有しており、企業監査に関する高い見識と幅広い分野にわたる業務経験を活かした経営への適切な監督、助言により、当社のガバナンス向上に貢献できる人材として候補者といたしました。略歴を開く閉じる
-
4
佐野芳孝
生年月日 1953年9月28日生 所有する当社の株式の数 15,668株 略歴、当社における地位、担当(重要な兼職の状況) - 1991年7月
- 佐野公認会計士事務所開設(現任)
- 2002年3月
- 当社社外監査役
- 2018年3月
- 当社社外取締役(監査等委員)(現任)
- (重要な兼職の状況)
- 佐野公認会計士事務所 所長
- シンヨー株式会社 監査役
- 株式会社IDX 監査役
監査等委員である社外取締役候補者とした理由 2002年より当社社外監査役を務めておりました。
公認会計士として専門的な知識及び経験を有しており、企業監査に関する高い見識と幅広い分野にわたる業務経験を活かした経営への適切な監督、助言により、当社のガバナンス向上に貢献できる人材として候補者といたしました。
なお、同氏は、社外役員となること以外の方法で会社の経営に関与した経験はありませんが、上記の理由により監査等委員である社外取締役としての職務を適切に遂行することができるものと判断しております。略歴を開く閉じる
(注)
1.各候補者と当社の間には特別の利害関係はありません。
2.中田喜與美、前田裕次、佐野芳孝の各氏は、社外取締役候補者であります。
3.中田喜與美氏が当社の監査等委員である取締役に就任してからの年数は本総会終結の時をもって4年となります。
4.前田裕次氏が当社の監査等委員である取締役に就任してからの年数は本総会終結の時をもって4年となります。
5.佐野芳孝氏が当社の監査等委員である取締役に就任してからの年数は本総会終結の時をもって2年となります。
6.中田喜與美氏は、1999年11月1日より当社顧問税理士として契約を締結しておりましたが、2013年3月の当社社外監査役就任をもちまして、契約を解除いたしました。
その契約額は、当社の事業規模に比して当社連結売上高の0.01%未満と僅少であり、社外取締役の独立性に影響を及ぼすものではないと判断しております。
7.佐野芳孝氏は、2016年12月1日より当社との間でM&Aや事業提携等の戦略的投資案件にかかわるコンサルティング契約を締結しておりましたが、2018年3月の当社監査等委員である取締役就任をもちまして、契約を解除いたしました。
その契約額は、当社の事業規模に比して当社連結売上高の0.01%未満と僅少であり、社外取締役の独立性に影響を及ぼすものではないと判断しております。
8.当社は、中田喜與美、前田裕次、佐野芳孝の各氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。なお、各氏の再任が承認された場合には、引き続き独立役員とする予定であります。