第2号議案 取締役8名選任の件

 取締役全員(7名)は、本総会終結の時をもって任期満了となります。つきましては、経営体制の強化のため1名を増員し、取締役8名の選任をお願いするものであります。

 取締役候補者は、次のとおりであります。

  • 1

    木村(きむら)惠一(けいいち)

    生年月日 1933年12月3日生
    略歴、当社における地位及び担当 (重要な兼職の状況)
    1952年4月
    当社入社
    1955年9月
    取締役
    1975年9月
    代表取締役専務
    1976年10月
    代表取締役社長
    2018年6月
    代表取締役執行役員社長(現任)
    (重要な兼職の状況)
    株式会社KIMURA 代表取締役
    所有する当社 の株式の数 189,000株
    選任理由 木村惠一氏は、当社の社長として長年にわたり経営を担い、豊富な経験と実績を有しております。経験に裏付けられた的確な視点から重要事項を決定するなど様々な経営課題に対して着実に取り組んでおり、今後も強いリーダーシップを期待できることから、取締役候補者といたしました。
    略歴を開く閉じる
  • 2

    木村(きむら)(あきら)

    生年月日 1961年6月24日生
    略歴、当社における地位及び担当 (重要な兼職の状況)
    1987年9月
    監査法人三田会計社(現 有限責任監査法人トーマツ)入所
    1990年1月
    公認会計士林弘事務所入所
    1993年3月
    公認会計士登録
    1996年1月
    公認会計士木村晃事務所開設、所長
    1996年6月
    当社非常勤監査役
    1999年1月
    当社入社
    1999年6月
    取締役本社営業部長
    2003年11月
    取締役東京営業本部長
    2008年4月
    取締役管理本部長
    2012年6月
    常務取締役管理本部長兼河芸製作所長
    2017年7月
    専務取締役管理本部長
    2018年6月
    専務取締役執行役員管理本部長(現任)
    所有する当社 の株式の数 114,000株
    選任理由 木村晃氏は、入社以来営業部門及び製造部門に携わり、兼務を含めて幅広く当社主要業務を経験しております。現在は前職で培った知見を活かし、管理体制やガバナンス強化など様々な経営課題に取り組んでおり、これらの経験及び実績を当社経営に活かすことができると判断し、取締役候補者といたしました。
    略歴を開く閉じる
  • 3

    清水(しみず)直文(なおふみ)

    生年月日 1955年2月18日生
    略歴、当社における地位及び担当 (重要な兼職の状況)
    1977年4月
    極東マック・グレゴー㈱(現 ㈱ナカタ・マックコーポレーション)入社
    1987年9月
    当社入社
    1999年2月
    東京営業本部営業部長
    2006年9月
    執行役員東京営業本部統括部長
    2008年6月
    取締役東京営業本部長
    2012年6月
    常務取締役東京営業本部長
    2018年6月
    常務取締役執行役員東京営業本部長(現任)
    所有する当社 の株式の数 12,000株
    選任理由 清水直文氏は、入社以来一貫して営業部門に携わり、当社の発展に貢献してきました。社内外からの信頼が厚く、当社が依拠する空調業界の動きを的確に把握し判断する能力にも長けております。今後も当社の企業価値を持続的に向上させるために必要な人材と判断し、取締役候補者といたしました。
    略歴を開く閉じる
  • 4

    大村(おおむら)英人(ひでと)

    生年月日 1964年3月25日生
    略歴、当社における地位及び担当 (重要な兼職の状況)
    1987年4月
    ㈱第一勧業銀行(現 ㈱みずほ銀行)入行
    2008年1月
    ㈱みずほ銀行 小岩支店長
    2010年4月
    同行 事務サービス部次長
    2014年4月
    ㈱みずほフィナンシャルグループ グループ人事部付参事役
    2014年6月
    当社に出向、経営企画室長
    2014年9月
    執行役員管理本部副本部長兼経営企画室長
    2015年6月
    当社に転籍、取締役管理本部副本部長兼経営企画部長
    2017年7月
    常務取締役事業管理本部長
    2017年10月
    常務取締役営業推進本部長
    2018年6月
    常務取締役執行役員営業推進本部長
    2018年10月
    常務取締役執行役員営業推進本部長兼技術開発本部長
    2019年4月
    常務取締役執行役員営業推進本部長
    2020年3月
    常務取締役執行役員事業推進本部長(現任)
    所有する当社 の株式の数 5,000株
    選任理由 大村英人氏は、入社以来主に管理部門・事業推進部門で当社の発展に貢献してきました。前職で培った金融、経済全般にわたる高い見識を活かし、営業・技術・製造部門で偏った判断をせず俯瞰する能力に長けております。今後も当社の企業価値を持続的に向上させるために必要な人材と判断し、取締役候補者といたしました。
    略歴を開く閉じる
  • 5

    登尾(のぼりお)公彦(きみひこ)

    生年月日 1957年6月20日生
    略歴、当社における地位及び担当 (重要な兼職の状況)
    1982年4月
    ヤマハ発動機㈱入社
    1983年11月
    ㈱デリス入社
    1986年7月
    当社入社
    2003年5月
    本社営業部長
    2006年9月
    執行役員本社営業部長
    2013年4月
    執行役員大阪営業本部長
    2018年6月
    取締役執行役員大阪営業本部長(現任)
    所有する当社 の株式の数 10,000株
    選任理由 登尾公彦氏は、入社以来一貫して営業部門に携わり、当社の発展に貢献してきました。空調業界に関する幅広い見識を有しており、新製品の拡販を中心に西日本エリアの売上拡大を精力的に進めております。今後も当社の企業価値を持続的に向上させるために必要な人材と判断し、取締役候補者といたしました。
    略歴を開く閉じる
  • 6

    梶田(かじた)正和(まさかず)

    生年月日 1963年1月12日生
    略歴、当社における地位及び担当 (重要な兼職の状況)
    1986年4月
    森下製薬㈱(現 エイワイファーマ㈱)入社
    1991年2月
    当社入社
    2004年4月
    八尾製作所製造部長
    2006年8月
    河芸製作所副所長
    2006年9月
    執行役員河芸製作所副所長
    2007年4月
    執行役員河芸製作所長
    2012年4月
    執行役員空調特機部長
    2017年7月
    執行役員空調設備事業部長
    2020年3月
    執行役員八尾製作所所長代理
    2020年9月
    執行役員八尾製作所長(現任)
    所有する当社 の株式の数 12,000株
    選任理由 梶田正和氏は、入社以来主に製造部門に携わるとともに、工場空調及びメンテナンス営業の経験を通して当社の発展に貢献してきました。今後は、中長期の経営展望においても経営理念を踏まえた的確な理解と判断が期待され、当社の企業価値を持続的に向上させるために必要な人材と判断し、新たに取締役候補者といたしました。
    略歴を開く閉じる
  • 7

    西家(にしいえ)伸郎(のぶお)

    生年月日 1958年5月10日生
    略歴、当社における地位及び担当 (重要な兼職の状況)
    1981年4月
    第一生命保険相互会社(現 第一生命保険㈱)入社
    2010年4月
    同社 代理店業務推進部(大阪)部長
    2014年4月
    同社 大阪南支社営業推進統括部長
    2016年4月
    同社 大阪法人営業部部長(現任)
    2017年6月
    当社社外取締役(現任)
    (重要な兼職の状況)
    第一生命保険㈱ 大阪法人営業部部長
    所有する当社 の株式の数 1,000株
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 西家伸郎氏は、金融市場における幅広い見識を有しており、社外取締役として経営を適切に監督いただいています。また、諮問委員会の委員長として、当社の経営の透明性・公正性を高めるために積極的に発言いただいています。長年にわたり大手機関投資家で培ってこられた企業の中長期の持続的成長への知見を、当社の企業価値向上に向けて助言・監督していただく役割を期待するため、社外取締役候補者といたしました。
    なお、同氏は、過去に社外役員となること以外の方法で会社の経営に関与された経験はありませんが、上記の理由により、社外取締役として、その職務を適切に遂行できるものと判断しております。
    略歴を開く閉じる
  • 8

    佐藤(さとう)信孝(のぶたか)

    生年月日 1950年4月12日生
    略歴、当社における地位及び担当 (重要な兼職の状況)
    1973年4月
    ㈱日本設計入社
    1998年4月
    同社 環境・設備設計群 環境・設備設計部長
    2004年6月
    同社 執行役員 環境・設備設計群長
    2008年12月
    同社 取締役常務執行役員 環境・設備設計群長
    2011年12月
    同社 取締役副社長執行役員
    2015年12月
    同社 常任顧問
    2017年1月
    MOE佐藤事務所開設、所長(現任)
    2018年3月
    当社非常勤顧問
    2018年6月
    当社社外取締役(現任)
    (重要な兼職の状況)
    MOE佐藤事務所 所長
    所有する当社 の株式の数 1,000株
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 佐藤信孝氏は、設備設計における幅広い見識と大手建築設計事務所の経営に関与した経験を有しており、社外取締役として経営を適切に監督いただいています。また、諮問委員会の委員として、当社の経営の透明性・公正性を高めるために積極的に発言いただいています。今後当社が環境・エネルギーの側面から新たな経済的価値を創出し社会的責任を果たせるよう、専門家の視点から持続的な企業価値向上に向けて助言・監督していただく役割を期待するため、社外取締役候補者といたしました。
    略歴を開く閉じる

(注)

1.※印は、新任の取締役候補者であります。

2.各候補者と当社との間には、特別の利害関係はありません。なお、西家伸郎氏が現在勤務する第一生命保険株式会社は当社の主要株主であり、120,000株(持株比率3.17%)を保有しております。また、同社と当社との間に取引関係がありますが、取引金額は僅少であり、同氏の独立性に影響を与えるものではないと判断しております。

3.西家伸郎氏及び佐藤信孝氏は、社外取締役候補者であります。

4.西家伸郎氏及び佐藤信孝氏は、現在、当社の社外取締役でありますが、両者の社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもって西家伸郎氏が4年、佐藤信孝氏が3年となります。

5.当社は、西家伸郎氏及び佐藤信孝氏との間で会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は、同法第425条第1項に定める最低責任限度額としており、西家伸郎氏及び佐藤信孝氏の再任が承認された場合は、両氏との当該契約を継続する予定であります。

6.当社は、保険会社との間で会社法第430条の3第1項の規定に基づく役員等賠償責任保険契約を締結し、被保険者が負担することとなる、その職務の執行に関し責任を負うこと又は当該責任の追及に係る請求を受けることによって生ずることのある損害を当該保険契約により塡補することとしております。各候補者が取締役に選任され就任した場合は、当該保険契約の被保険者となります。また、当該保険契約は次回更新時においても同内容での更新を予定しております。

7.当社は、西家伸郎氏及び佐藤信孝氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ており、再任された場合は、引き続き独立役員とする予定であります。

トップへ戻る