第3号議案 監査等委員である取締役4名選任の件

監査等委員である取締役4名全員は、本総会終結の時をもって任期満了となります。つきましては、監査等委員である取締役4名の選任をお願いするものであります。

なお、本議案に関しましては、監査等委員会の同意を得ております。

監査等委員である取締役候補者は、次のとおりであります。

  • 1

    金井(かない)潤一(じゅんいち)

    再任

    生年月日 1960年11月16日生(満62歳)
    取締役在任年数 1年
    取締役会出席状況 100%(14回/14回)
    監査等委員会出席状況 100%(10回/10回)
    所有する当社の株式の数 8,700株
    略歴、地位及び担当
    1983年4月
    当社入社
    2008年3月
    当社技術開発部長兼商品開発グループ長
    2010年3月
    当社開発部開発グループ長・主管
    2014年3月
    当社製造部長
    2017年3月
    当社品質保証部長
    2019年3月
    当社監査役会事務局室長
    2019年6月
    当社監査等委員会事務局室長
    2020年3月
    当社内部監査室長
    2021年3月
    当社執行役員内部監査室長
    2022年3月
    当社執行役員監査等委員会事務局室長
    2022年6月
    当社取締役(常勤監査等委員)(現任)
    重要な兼職の状況 重要な兼職はありません。
    取締役候補者とした理由 金井潤一氏は、当社の生産本部や内部監査室等の要職を歴任され、当社全般に関する豊富な経験・識見を有しており、中立的な立場から客観的な意見を述べ、取締役として職責を適切に遂行できるものと判断し、取締役候補者としております。
    略歴を開く閉じる
  • 2

    小池(こいけ)敏彦(としひこ)

    再任

    社外

    生年月日 1960年4月6日生(満63歳)
    社外取締役在任年数 4年
    取締役会出席状況 100%(19回/19回)
    監査等委員会出席状況 100%(13回/13回)
    所有する当社の株式の数 1,000株
    略歴、地位及び担当
    1995年4月
    弁護士登録
    1995年4月
    髙城合同法律事務所に入所
    2006年6月
    日本ピグメント株式会社 社外監査役
    2014年6月
    当社社外監査役
    2017年10月
    虎ノ門法律経済事務所に入所(現任)
    2019年6月
    当社社外取締役(監査等委員)(現任)
    重要な兼職の状況 虎ノ門法律経済事務所 弁護士
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 小池敏彦氏は、弁護士としての豊富な経験と専門的な知識を有しており、それらを当社のコーポレート・ガバナンスの強化に活かしていただくことを期待し、社外取締役候補者としております。なお、同氏は直接会社経営に関与された経験はありませんが、上記の理由により社外取締役としてその職務を適切に遂行できるものと判断しております。
    略歴を開く閉じる
  • 3

    鈴木(すずき)孝昌(たかまさ)

    再任

    社外

    生年月日 1959年12月3日生(満63歳)
    社外取締役在任年数 8年
    取締役会出席状況 100%(19回/19回)
    監査等委員会出席状況 92.3%(12回/13回)
    所有する当社の株式の数 4,600株
    略歴、地位及び担当
    1994年7月
    新潟大学 工学部 助教授
    2007年9月
    新潟大学 大学院自然科学研究科 材料生産システム専攻 教授
    2010年4月
    新潟大学 大学院自然科学研究科 電気情報工学専攻 教授(現任)
    2010年4月
    新潟大学 工学部 電気電子工学科 教授
    2015年6月
    当社社外取締役
    2017年4月
    新潟大学 工学部 工学科 電子情報通信プログラム 教授(現任)
    2017年4月
    新潟大学 工学部 附属工学力教育センター長
    2017年4月
    新潟大学 工学部 副学部長
    2019年6月
    当社社外取締役(監査等委員)(現任)
    2023年4月
    新潟大学 工学部長(現任)
    重要な兼職の状況 新潟大学 大学院自然科学研究科 電気情報工学専攻 教授
    新潟大学 工学部 工学科 電子情報通信プログラム 教授
    新潟大学 工学部長
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 鈴木孝昌氏は、長年にわたる大学教授としての豊富な経験と深い知識を有しており、それらを当社のコーポレート・ガバナンスの強化に活かしていただくことを期待し、社外取締役候補者としております。なお、同氏は直接会社経営に関与された経験はありませんが、上記の理由により社外取締役としてその職務を適切に遂行できるものと判断しております。
    略歴を開く閉じる
  • 4

    齋藤(さいとう)貴加年(よしかね)

    再任

    社外

    生年月日 1972年9月19日生(満50歳)
    社外取締役在任年数 2年
    取締役会出席状況 100%(19回/19回)
    監査等委員会出席状況 100%(13回/13回)
    所有する当社の株式の数 -株
    略歴、地位及び担当
    1997年10月
    KPMGセンチュリー監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)に入所
    2003年4月
    公認会計士登録
    2006年9月
    株式会社フェニックス・アカウンティング・グループ設立 代表取締役(現任)
    2021年6月
    当社社外取締役(監査等委員)(現任)
    重要な兼職の状況 株式会社フェニックス・アカウンティング・グループ 代表取締役
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 齋藤貴加年氏は、公認会計士としての豊富な経験と専門的な知識を有しているとともに、会社経営の知識・経験を当社のコーポレート・ガバナンスの強化に活かしていただくことを期待し、社外取締役候補者としております。
    略歴を開く閉じる

(注)

齋藤貴加年氏の戸籍上の氏名は、愛知貴加年であります。

(注)

1. 各候補者と当社との間には、特別の利害関係はありません。

2. 小池敏彦氏、鈴木孝昌氏及び齋藤貴加年氏は社外取締役候補者であります。

3. 当社は、小池敏彦氏、鈴木孝昌氏及び齋藤貴加年氏との間で当社定款及び会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第425条第1項に定める最低責任限度額を限度として同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。各氏の再任が承認された場合、当該契約を継続する予定であります。

4. 小池敏彦氏、鈴木孝昌氏及び齋藤貴加年氏は、東京証券取引所の定めに基づく独立役員の要件を満たしており、独立役員として届け出ております。各氏の再任が承認された場合は、当社は引き続き各氏を独立役員とする予定であります。

5. 当社は、保険会社との間で会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を締結しており、当該保険契約の内容の概要は、事業報告の40頁に記載のとおりです。監査等委員である取締役候補者の選任が承認されますと、当該保険契約の被保険者に含められることとなります。また、当該保険契約は次回更新時においても同内容での更新を予定しております。

ご参考 取締役(現任/候補者)のスキルマトリックス


当社の取締役候補者の選任にあたっては、指名報酬諮問委員会における審議を経て、取締役会において候補者を決定いたします。当社の取締役候補者は以下の要件を満たす者とします。

1.全取締役共通
取締役候補者は当社が定める経営理念の精神を尊重することにより、社会的責任を果たすことが自らの役割であることを認識し、実践していくことができる者であること。また、人格、見識にすぐれ、心身ともに健康であること。

2.業務執行取締役
当社グループの事業内容に精通しており、強いリーダーシップのもと当社の企業価値向上に資する者であること。

3.社外取締役
十分な社会的信用を有すること。なお、独立社外取締役候補者には株式会社東京証券取引所が定める独立性基準に準じている者とする。

専門性・経験の詳細

取締役(現任/候補者)が特に有する専門性・経験を表しています。

トップへ戻る