第4号議案 監査等委員である取締役3名選任の件

 本総会終結の時をもって、監査等委員である取締役全員(3名)は、任期満了となりますので、改めて監査等委員である取締役3名の選任をお願いするものであります。

 なお、本議案の提出につきましては、監査等委員会の同意を得ております。

 監査等委員である取締役の候補者は次のとおりであります。

  • 1

    早川(はやかわ)三根夫(みねお)

    新任

    社外

    独立

    生年月日 1954年9月2日生
    所有する当社の株式数 ―株
    略歴、当社における地位および担当(重要な兼職の状況)
    1978年4月
    岐阜県内小中学校教諭
    1993年4月
    岐阜県教育委員会指導主事
    1996年4月
    同委員会教職員課管理主事
    1998年4月
    同委員会教職員課課長補佐
    2002年4月
    羽島市立羽島中学校校長
    2005年4月
    羽島市教育委員会学校教育課長
    2007年4月
    岐阜県教育委員会教職員課教育主管
    2011年4月
    同委員会義務教育総括監(教育次長級)
    2012年4月
    岐阜市教育委員会教育長
    2021年3月
    同委員会教育長退任
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要  教育委員会において培った豊富な知識と経験、および文部科学省における消費者教育推進委員会等での活動などの経験を有していることから、当社のコーポレートガバナンスを、幅広い視点で適切に監督していただけるものと判断し、監査等委員である社外取締役候補者といたしました。過去に社外役員となること以外の方法で会社経営に関与していませんが、中長期経営戦略における当社の体制を適切に監督し、企業価値の向上に資する役割を期待いたしております。
    略歴を開く閉じる
  • 2

    加藤(かとう)文夫(ふみお)

    再任

    社外

    独立

    生年月日 1944年1月20日生
    所有する当社の株式数 ―株
    略歴、当社における地位および担当(重要な兼職の状況)
    1997年5月
    名古屋国税局調査部調査審理課長
    1998年7月
    同局調査部調査総括課長
    1999年7月
    同局調査部調査管理課長
    2000年7月
    同局調査部次長
    2001年7月
    昭和税務署長
    2002年8月
    加藤文夫税理士事務所代表(現任)
    2004年7月
    セイノーホールディングス株式会社社外監査役
    2014年11月
    当社社外監査役
    2015年6月
    イビデン株式会社社外監査役
    2015年11月
    当社社外取締役(監査等委員)(現任)
    2017年6月
    イビデン株式会社社外取締役(監査等委員)(現任)
    (重要な兼職の状況)
    イビデン株式会社社外取締役(監査等委員)
    加藤文夫税理士事務所代表
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要  元名古屋国税局勤務および税理士としての長年の経験と高度な見識や、財務および会計に関する相当程度の知見を有していることから、当社の決算財務等を適切に監督いただけるものと判断し、監査等委員である社外取締役候補者といたしました。過去に社外役員となること以外の方法で会社経営に関与していませんが、金商法や会社法に基づく法令遵守など、豊富な知見に基づく会計監査人との連携などを役割として期待いたしております。
    略歴を開く閉じる
  • 3

    都筑(つづき)直隆(なおたか)

    新任

    社外

    独立

    生年月日 1958年10月8日生
    所有する当社の株式数 ―株
    略歴、当社における地位および担当(重要な兼職の状況)
    1982年4月
    新日本製鐵株式会社入社
    1987年4月
    野村證券株式会社入社
    同社国際業務部
    1991年6月
    同社名古屋支店公開引受部
    1995年11月
    同社事業開発部
    1998年6月
    株式会社レーサムリサーチ(現株式会社レーサム)入社
    1999年6月
    同社取締役
    2006年11月
    同社常務取締役
    2008年11月
    同社常務取締役退任
    2008年12月
    株式会社都筑事務所代表取締役(現任)
    (重要な兼職の状況)
    株式会社都筑事務所代表取締役社長
    社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要  現在、経営コンサルティング会社の代表取締役社長であり、会社経営に関してアドバイザーとしての経験を有しているとともに、証券業界や不動産業界における豊富な経験に基づく高度な見識を有していることから、重要な意思決定における監督を適切に遂行いただけるものと判断し、監査等委員である社外取締役候補者といたしました。主に出店戦略における意思決定プロセスなどへの助言等を役割として期待いたしております。
    略歴を開く閉じる

(注)

1.各候補者と当社との間に特別の利害関係はありません。

2.早川三根夫氏、加藤文夫氏および都筑直隆氏は社外取締役候補者であります。

3.早川三根夫氏および都筑直隆氏は新任の監査等委員である社外取締役候補者であります。

4.加藤文夫氏は現在当社の監査等委員である社外取締役であり、在任期間は本総会終結の時をもって6年となります。

5.当社は、加藤文夫氏を東京証券取引所および名古屋証券取引所の定めに基づく独立役員(社外取締役)として両取引所に届け出ております。本議案が承認された場合、早川三根夫氏および都筑直隆氏を加えた3氏を独立役員として両取引所に届け出る予定であります。

6.当社は、加藤文夫氏との間で、会社法第427条第1項および当社定款規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しており、当該契約に基づく損害賠償責任限度額は、同法第425条第1項に定める最低責任限度額としております。なお、本議案が承認された場合には当該契約を加藤文夫氏と継続するとともに、新たに早川三根夫氏および都筑直隆氏の両氏とも同様の契約を締結する予定であります。

7.各候補者の所有する当社の株式数は、2021年8月31日現在の状況を記載しております。

8.役員等賠償責任保険契約の内容の概要等
当社は、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結しております。当該保険契約の被保険者の範囲は、当社および当社の子会社の取締役全員(監査等委員である取締役を含む。)であり、被保険者は保険料を負担しておりません。当該保険契約により、被保険者が会社の役員等としての業務につき行った行為(不作為を含む。)に起因して損害賠償請求がなされたことにより、被保険者が被る損害賠償金や争訟費用等の損害が補填されることとなります。ただし、贈収賄などの犯罪行為や意図的に違法行為を行った役員自身の損害等は補償対象外とすることにより、役員等の職務の執行の適正性が損なわれないように措置を講じております。なお、早川三根夫氏および都筑直隆氏の選任が本議案において承認可決された場合には、新たに当該保険契約の被保険者となります。

トップへ戻る