第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く)10名選任の件
取締役12名は、本総会終結の時をもって全員任期満了となります。また、第2号議案「定款一部変更の件」が原案どおり承認可決されますと、当社は監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行することとなります。
つきましては、第2号議案「定款一部変更の件」が原案どおり承認可決されることを条件として、取締役(監査等委員である取締役を除く)10名の選任をお願いいたしたいと存じます。
なお、本議案は第2号議案「定款一部変更の件」における監査等委員会設置会社への移行に係る定款変更の効力が生じた時をもって、効力を生ずるものといたします。
取締役(監査等委員である取締役を除く)候補者は次のとおりであります。
-
川口 勝再任略歴を開く閉じる
生年月日 1960年11月2日 所有する当社株式の数 57,400株 取締役在任年数 6年 取締役会出席回数 100.0%(18回/18回) 当社における地位・担当 代表取締役社長グループCEO 略歴 1983年4月 (株)バンダイ入社2002年4月(株)バンダイ執行役員ベンダー事業部ゼネラルマネージャー2006年4月(株)バンダイ取締役流通政策担当2010年4月(株)バンダイ常務取締役ホビー事業政策 品質保証政策担当2015年4月(株)バンダイ専務取締役トイ事業政策担当2015年8月(株)バンダイ代表取締役社長2016年6月
当社執行役員当社取締役トイホビー戦略ビジネスユニット担当2018年2月(株)BANDAI SPIRITS代表取締役社長2018年4月当社取締役トイホビーユニット担当2020年4月当社取締役副社長トイホビーユニット担当2021年4月当社代表取締役社長兼エンターテインメントユニット統括2022年4月
(株)バンダイ取締役会長当社代表取締役社長グループCEO(現任)取締役候補者とした理由等 前中期計画を達成し過去最高業績を更新するなど、2020年の当社取締役副社長、2021年の当社代表取締役社長就任後も経営の監督を適切に行っているとともに、豊富な経験と実績・見識を有しており、当社グループの継続的成長のために適切な人材であると判断し、取締役候補者としております。 -
浅古 有寿再任略歴を開く閉じる
生年月日 1966年1月18日 所有する当社株式の数 46,900株 取締役在任年数 12年 取締役会出席回数 100.0%(18回/18回) 当社における地位・担当 取締役CFO、CISO、CSO(チーフサステナビリティオフィサー)、経営企画本部・グループ管理本部担当 略歴 1986年4月 (株)バンダイ入社2005年8月(株)バンダイ経理部ゼネラルマネージャー2005年9月当社入社、経営管理部 広報・IR/経理・財務管掌ゼネラルマネージャー2006年4月(株)バンダイナムコゲームス(現 (株)バンダイナムコエンターテインメント)取締役2008年4月当社執行役員経営企画本部長2010年6月当社取締役経営企画担当兼経営企画本部長2011年6月当社取締役経営企画本部長2014年4月(株)ナムコ(*)(現 (株)バンダイナムコアミューズメント)取締役2017年4月*(株)ナムコ(現 (株)バンダイナムコエンターテインメント)が、新設分割により設立した会社であります。
Bandai Namco Holdings Asia Co., Ltd.取締役(現任)2021年4月当社取締役経営企画本部長兼アミューズメントユニット管掌2022年4月
(株)バンダイナムコアミューズメント取締役(現任)当社取締役CFO、CISO、CSO(チーフサステナビリティオフィサー)、経営企画本部・グループ管理本部担当(現任)取締役候補者とした理由等 経営企画および経理財務などの経営管理に関する豊富な経験・実績・見識を有するとともに、IR・PR・SRなどの社内外コミュニケーションのほか、サステナブル活動や情報セキュリティの責任者を務めるなど、当社グループの経営戦略の推進および持続的な企業価値向上のために適切な人材であると判断し、取締役候補者としております。 -
桃井 信彦新任略歴を開く閉じる
生年月日 1968年12月25日 所有する当社株式の数 5,100株 当社における地位・担当 執行役員グループ事業戦略本部長 略歴 1991年4月 ソニー(株)(現 ソニーグループ(株))入社1998年12月ネミックラムダ(株)(現 TDKラムダ(株))入社2001年10月(株)バンダイ入社2004年7月(株)バンダイ新規事業室ゼネラルマネージャー2016年4月(株)バンダイ業務執行役員メディア部ゼネラルマネージャー2018年4月(株)バンダイ取締役欧米事業政策担当・ライフ事業カンパニー長2018年4月BANDAI ESPAÑA S.A.代表取締役会長(現任)2021年4月(株)バンダイ常務取締役メディア政策担当、欧米事業担当2022年4月
Bandai Namco Entertainment Europe S.A.S(現 Bandai Namco Europe S.A.S)取締役(現任)Bandai Namco Holdings USA Inc.代表取締役社長(現任)
(株)バンダイ取締役欧米事業政策担当(現任)
当社執行役員グループ事業戦略本部長(現任)重要な兼職の状況 Bandai Namco Holdings USA Inc.代表取締役社長取締役候補者とした理由等 国内外のトイホビー事業における豊富な経験・実績・見識を有するとともに、2022年4月からはグループ事業戦略本部長としてグループの事業間連携に取り組むなど、グループ経営の連携強化に適切な人材であると判断し、取締役候補者としております。 -
宮河 恭夫再任略歴を開く閉じる
生年月日 1956年6月8日 所有する当社株式の数 26,250株 取締役在任年数 4年 取締役会出席回数 100.0%(18回/18回) 当社における地位・担当 取締役エンターテインメントユニットデジタル事業担当 略歴 1981年4月 (株)バンダイ入社1996年1月(株)バンダイ・デジタル・エンタテインメント取締役2000年4月(株)サンライズ(現 (株)バンダイナムコフィルムワークス)入社、ネットワーク開発部長2004年4月(株)サンライズ取締役2008年4月(株)サンライズ常務取締役2011年4月(株)サンライズ専務取締役2013年4月(株)サンライズ取締役副社長2014年4月(株)サンライズ代表取締役社長2015年4月(株)バンダイナムコピクチャーズ代表取締役社長2018年4月当社執行役員IPクリエイションユニット担当2018年6月当社取締役IPクリエイションユニット担当2019年3月(株)Evolving G代表取締役社長2019年4月当社取締役ネットワークエンターテインメントユニット担当2021年4月
(株)バンダイナムコエンターテインメント代表取締役社長(現任)当社取締役エンターテインメントユニットデジタル事業担当(現任)重要な兼職の状況 (株)バンダイナムコエンターテインメント代表取締役社長取締役候補者とした理由等 当社グループにおける複数の事業に幅広く携わり、豊富な経験・実績・見識を有するとともに、2019年からは当社グループにおける現在のエンターテインメントユニットデジタル事業の事業統括会社である(株)バンダイナムコエンターテインメント代表取締役社長として事業を牽引するなど、デジタル事業とグループ経営の連携強化に適切な人材であると判断し、取締役候補者としております。 -
竹中 一博新任略歴を開く閉じる
生年月日 1964年2月11日 所有する当社株式の数 18,000株 当社における地位・担当 執行役員エンターテインメントユニットトイホビー事業担当 略歴 1987年4月 (株)バンダイ入社2006年4月(株)バンダイメディア部ゼネラルマネージャー2011年4月(株)バンダイ業務執行役員ベンダー事業部ゼネラルマネージャー2015年6月(株)バンダイ取締役ホビー事業政策担当2018年4月(株)BANDAI SPIRITS取締役メディア部、ネット戦略室、 コレクターズ事業部、ホビー事業部担当2019年4月(株)BANDAI SPIRITS常務取締役メディア部担当2021年4月(株)バンダイ代表取締役社長(現任)
当社執行役員エンターテインメントユニットトイホビー事業担当(現任)重要な兼職の状況 (株)バンダイ代表取締役社長取締役候補者とした理由等 トイホビー事業における豊富な経験・実績・見識を有するとともに、2021年からは当社グループにおけるエンターテインメントユニットトイホビー事業の事業統括会社である(株)バンダイの代表取締役社長として事業を牽引するなど、トイホビー事業とグループ経営の連携強化に適切な人材であると判断し、取締役候補者としております。 -
浅沼 誠再任略歴を開く閉じる
生年月日 1963年4月23日 所有する当社株式の数 19,400株 取締役在任年数 3年 取締役会出席回数 100.0%(18回/18回) 当社における地位・担当 取締役IPプロデュースユニット担当 略歴 1986年4月 (株)ネットワーク入社2000年10月バンダイネットワークス(株)入社2004年4月バンダイネットワークス(株)モバイル事業部部長2005年6月バンダイネットワークス(株)取締役事業本部副本部長兼コンテンツ事業部長2009年4月(株)バンダイナムコゲームス(現 (株)バンダイナムコエンターテインメント)執行役員NE事業本部副本部長2010年10月(株)バンダイナムコオンライン代表取締役社長2014年4月(株)バンダイナムコエンターテインメント取締役第1事業本部長2015年4月(株)バンダイナムコエンターテインメント常務取締役グローバル事業推進室・メディア室担当2018年4月(株)サンライズ(現 (株)バンダイナムコフィルムワークス)専務取締役2019年3月SUNRISE SHANGHAI CO., LTD.董事長(現任)2019年4月当社執行役員IPクリエイションユニット担当2019年6月
(株)サンライズ代表取締役社長(現任)当社取締役IPクリエイションユニット担当2021年4月当社取締役IPプロデュースユニットクリエイション事業担当2022年4月当社取締役IPプロデュースユニット担当(現任)重要な兼職の状況 (株)バンダイナムコフィルムワークス代表取締役社長
SUNRISE SHANGHAI CO.,LTD.董事長取締役候補者とした理由等 当社グループにおける複数の事業に幅広く携わり、豊富な経験・実績・見識を有するとともに、2019年からは当社グループにおける現在のIPプロデュースユニットの事業統括会社である(株)サンライズ(現 (株)バンダイナムコフィルムワークス)の代表取締役社長として事業を牽引するなど、IPプロデュース事業とグループ経営の連携強化に適切な人材であると判断し、取締役候補者としております。 -
川﨑 寛再任略歴を開く閉じる
生年月日 1963年4月24日 所有する当社株式の数 23,950株 取締役在任年数 1年 取締役会出席回数 100.0%(14回/14回) 当社における地位・担当 取締役アミューズメントユニット担当 略歴 1987年4月 (株)バンダイ入社2001年4月(株)バンダイイノベイティブトイ事業部執行役員ゼネラルマネージャー2005年10月(株)バンダイナムコホールディングス社長室兼経営企画部ゼネラルマネージャー2007年4月(株)ナムコ(現(株)バンダイナムコアミューズメント)取締役2015年4月*(株)ナムコ(現 (株)バンダイナムコエンターテインメント)が、新設分割により設立した会社であります。
(株)ナムコ常務取締役2018年4月(株)バンダイナムコエンターテインメント取締役2021年4月当社執行役員アミューズメントユニット担当2021年6月
(株)バンダイナムコアミューズメント代表取締役社長(現任)当社取締役アミューズメントユニット担当(現任)重要な兼職の状況 (株)バンダイナムコアミューズメント代表取締役社長取締役候補者とした理由等 当社グループにおける複数の事業に幅広く携わり、豊富な経験・実績・見識を有するとともに、2021年からは当社グループにおけるアミューズメントユニットの事業統括会社である(株)バンダイナムコアミューズメントの代表取締役社長として事業を牽引するなど、アミューズメント事業とグループ経営の連携強化に適切な人材であると判断し、取締役候補者としております。 -
大津 修二再任略歴を開く閉じる
生年月日 1959年8月6日 所有する当社株式の数 44,400株 取締役在任年数 14年 取締役会出席回数 100.0%(18回/18回) 当社における地位・担当 取締役CIO、(株)バンダイナムコビジネスアーク担当 略歴 1986年3月 公認会計士登録1996年12月センチュリー監査法人代表社員2000年1月監査法人太田昭和センチュリー(現 EY新日本有限責任監査法人)代表社員2003年9月あずさ監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)代表社員2004年5月あずさ監査法人本部理事2007年10月当社入社、顧問2008年6月当社取締役海外担当兼グループ管理本部・企業法務室・業務監査室管掌2011年6月当社取締役海外地域統括会社管掌兼グループ管理本部長2013年4月当社取締役グループ管理本部長2015年4月
NAMCO BANDAI Holdings(USA)Inc.(現 Bandai Namco Holdings USA Inc.)代表取締役社長(株)バンダイナムコビジネスアーク代表取締役社長(現任)2017年10月(株)バンダイナムコウィル代表取締役社長(現任)2022年4月当社取締役CIO、(株)バンダイナムコビジネスアーク担当(現任)重要な兼職の状況 (株)バンダイナムコビジネスアーク代表取締役社長
(株)バンダイナムコウィル代表取締役社長取締役候補者とした理由等 公認会計士としての専門的知識や豊富な経験・実績を有することから、グループ経営体制の強化と透明性の高い経営の実現に適切な人材であると判断し、取締役候補者としております。 -
川名 浩一再任社外略歴を開く閉じる
生年月日 1958年4月23日 所有する当社株式の数 ―株 取締役在任年数 3年 取締役会出席回数 100.0%(18回/18回) 当社における地位・担当 社外取締役 略歴 1982年4月 日揮(株)(現 日揮ホールディングス(株))入社1997年7月日揮(株)アブダビ事務所長兼クウェート事務所長2001年7月日揮(株)ロンドン事務所長兼JGC UK Managing Director2004年5月日揮(株)営業統括本部プロジェクト事業推進本部プロジェクト事業投資推進部長2007年8月日揮(株)執行役員営業統括本部新事業推進本部長2009年7月日揮(株)常務取締役営業統括本部長2010年6月日揮(株)代表取締役副社長2011年7月日揮(株)代表取締役社長2017年6月日揮(株)取締役副会長2018年6月日揮(株)副会長2019年6月当社社外取締役(現任)2020年6月
コムシスホールディングス(株)社外取締役(監査等委員)(現任)
東京エレクトロンデバイス(株)社外取締役(現任)(株)レノバ社外取締役(現任)重要な兼職の状況 コムシスホールディングス(株)社外取締役(監査等委員)
東京エレクトロンデバイス(株)社外取締役
(株)レノバ社外取締役社外取締役候補者とした理由および期待される役割 企業経営者として豊富な知識と経験を有することから、経営の監督とチェック機能をより強化するとともに、豊富な海外勤務経験によるグローバルな経営視点を取り入れることを期待したものであり、社外取締役としての職務を適切に遂行することができるものと考えております。 -
島田 俊夫再任社外略歴を開く閉じる
生年月日 1957年6月4日 所有する当社株式の数 ―株 取締役在任年数 1年 取締役会出席回数 100.0%(14回/14回) 当社における地位・担当 社外取締役 略歴 1980年4月 日揮(株)(現 日揮ホールディングス(株))入社1990年7月(株)三和総合研究所(現 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))入社1992年8月日揮情報システム(株)入社1997年11月(株)シーエーシー(現 (株)CAC Holdings)入社2000年3月(株)シーエーシー執行役員経営企画部長2002年3月(株)シーエーシー取締役経営企画本部長2003年7月(株)シーエーシー常務取締役経営統括本部長2004年3月(株)シーエーシー代表取締役社長2011年1月(株)シーエーシー代表取締役会長2011年6月一般社団法人情報サービス産業協会副会長2015年3月(株)CAC Holdings取締役会長2019年3月(株)CAC Holdings特別顧問(現任)2021年6月当社社外取締役(現任)重要な兼職の状況 (株)CAC Holdings特別顧問社外取締役候補者とした理由および期待される役割 企業経営者として豊富な知識と経験を有することから、経営の監督とチェック機能をより強化するとともに経営とデジタルテクノロジーの融合に関する豊富な知見を経営視点に取り入れることを期待したものであり、社外取締役としての職務を適切に遂行することができるものと考えております。
- (注)
-
1. 川名浩一および島田俊夫の両氏は、社外取締役候補者であります。なお、川名浩一および島田俊夫の両氏は現に当社の社外取締役であり、就任してからの年数は、本総会終結の時をもって、川名浩一氏が約3年、島田俊夫氏が約1年となります。2. 社外取締役としての独立性
社外取締役候補者である川名浩一および島田俊夫の両氏は、当社の定める社外役員の独立性に関する基準(招集ご通知26頁「社外役員の独立性に関する基準」参照)を満たしており、一般株主と利益相反が生じるおそれがなく、高い独立性を有していると判断したため、両氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として同取引所に届け出ており、本定時株主総会における選任後、当社の独立役員となる予定であります。
3. 川﨑 寛および島田俊夫の両氏は、2021年6月21日開催の第16回定時株主総会において選任されたため、出席率の基準となる取締役会の回数が他の取締役と異なります。なお、川﨑 寛および島田俊夫の両氏の取締役就任後の取締役会の回数は14回であります。4. 各社外取締役候補者と当社との間で、会社法第427条第1項の責任限定契約を締結する予定はありません。5. 各取締役候補者と当社との間で、会社法第430条の2第1項の補償契約を締結する予定はありません。6. 当社は、保険会社との間において、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を締結しており、当該保険契約の概要は、招集ご通知事業報告の58頁に記載のとおりです。なお、本議案が原案どおり承認可決されますと、各取締役候補者は当該保険契約の被保険者に含められることとなります。また、当該保険契約は次回更新時においても同内容での更新を予定しております。7. 各取締役候補者と当社との間に特別の利害関係はありません。