第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名選任の件
取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名全員は、本総会終結の時をもって任期満了となります。
つきましては、取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名の選任をお願いいたしたいと存じます。
なお、監査等委員である社外取締役2名全員が参加している指名・報酬諮問委員会の審議内容を踏まえ監査等委員会において協議した結果、指名手続きは適切に行われており、監査等委員会は、すべての候補者が当社の取締役として適任であると判断しております。
取締役(監査等委員である取締役を除く。)候補者は次のとおりであります。
-
1
加藤照和
再任
生年月日 1963年8月26日(59歳) 現在の当社における地位 代表取締役社長CEO 株主の皆様へ 当社グループは、究極的に成し遂げる事業の志であるパーパス「一人ひとりの、生きるに、活きる。」を掲げ、「自然と健康を科学する」という経営理念のもと、植物を中心とした生薬で構成される伝統医薬の分野において、作用機序の科学的な解明を進め、基礎・臨床研究によって得られたエビデンスにより、患者様の治療に貢献してまいります。
当社は、本年4月10日に創業130周年を迎えさせていただきました。株主の皆様に心から感謝申し上げますとともに、当社グループの中長期的な事業価値・企業価値の向上に尽力してまいりますので、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 - 1986年4月
- 当社入社
- 2001年8月
- TSUMURA USA,INC.取締役社長
- 2006年1月
- 当社広報部長
- 2007年4月
- 当社理事コーポレート・コミュニケーション室長
- 2011年6月
- 当社取締役執行役員コーポレート・コミュニケーション室長
- 2012年6月
- 当社代表取締役社長
- 2015年6月
- 当社代表取締役社長社長執行役員
- 2019年6月
- 当社代表取締役社長CEO(現任)
所有する当社株式数 38,200株 取締役会への出席状況 18/18回(100%) 当社との特別な利害関係 なし 取締役候補者とした理由 加藤照和氏は、取締役会議長としてコーポレート・ガバナンス・システムを段階的に強化・運営し、社外取締役過半数の構成、社外取締役を委員長とする指名・報酬諮問委員会の設置、取締役会の実効性をより高めることなどに努めるとともに、経営の重要事項の決定および業務執行の監督に十分な役割を果たしております。
加えて、業務執行をCOO(共同COO体制時においてはCo-COO)へ権限委譲し、CEOとしてグループ全体の経営方針・企業戦略の決定、経営体制の構築、対外折衝を担い、経営人財養成にも取り組んでおります。パーパスを掲げた理念経営を実践するとともに、長期経営ビジョン「TSUMURA VISION “Cho-WA” 2031」の実現による持続的な成長と企業価値の向上を目指していくために、取締役候補者とすることが最適であると判断いたしました。
取締役選任後は、代表取締役社長CEO(最高経営責任者)の職責を担う予定です。略歴を開く閉じる
-
2
杉井圭
再任
生年月日 1969年12月16日(53歳) 現在の当社における地位 取締役Co-COO 株主の皆様へ 当社グループは本年で創業130周年を迎え、持続可能な社会との共通価値を創造する企業として基本基調「伝統と革新」を念頭に置き、長期経営ビジョン「TSUMURA VISION “Cho-WA” 2031」の実現ならびに第1期中期経営計画の達成に向けて邁進しております。
昨年度、新型コロナウイルス感染症の影響等により一部製品の供給で不安定な状況が生じましたが、今年度は供給体制をしっかりと整えて、生命関連企業としての責務を果たしてまいります。
株主の皆様には、一人ひとりに寄り添う個別化治療の実現を目指す当社グループのこれからにご期待いただき、引き続きのご支援をお願い申し上げます。略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 - 1994年4月
- 三菱油化エンジニアリング株式会社(現 三菱ケミカルエンジニアリング株式会社) 入社
- 2006年1月
- アクセンチュア株式会社 入社
- 2009年5月
- 当社入社
- 2013年4月
- 当社物流企画部長
- 2016年4月
- 当社SCM企画部長
- 2017年4月
- 当社理事深圳津村薬業有限公司 総経理
- 2018年4月
- 当社理事深圳津村薬業有限公司 董事長・総経理
- 2020年4月
- 当社執行役員 生産本部長
- 2022年4月
- 当社Co-COO
- 2022年6月
- 当社取締役Co-COO(現任)
所有する当社株式数 4,100株 取締役会への出席状況 14/14回(100%) 当社との特別な利害関係 なし 取締役候補者とした理由 杉井圭氏は、総合コンサルティング会社における勤務を通じた幅広い経験と見識を有しており、当社の中国グループ会社においては董事長・総経理を務め、2020年4月からは執行役員生産本部長としての経験を有しております。加えて、2022年4月からはCo-COOとして経営方針・企業戦略に従ってグループ全体の事業運営の実務を行い、計画達成に向けて業務遂行全般を統括しており、同年6月に取締役Co-COOに就任いたしました。以上のことから、取締役会での経営の重要事項の決定および業務執行の監督に十分な役割を発揮していただけるものと判断し、取締役候補者といたしました。
取締役選任後は、取締役Co-COO(共同最高執行責任者)の職責を担う予定です。略歴を開く閉じる
-
3
半田宗樹
再任
生年月日 1962年7月7日(60歳) 現在の当社における地位 取締役CFO 株主の皆様へ 我が国においては、アフターコロナ期を迎え、新たな成長が求められる期待感がある一方、資源価格の高騰やエネルギーコストの上昇等が続き、予断を許さない状況となっております。
当社としては、第1期中期経営計画に則り、成長の基盤を支える投資や、新たな領域にもチャレンジしていくと同時に、かねてより取り組んできた非対面・非接触業務も含めたビジネスの変革や自動化・効率化等を、一層推し進めることでさらなる価値創造を実現していきたいと存じます。
当社の企業価値向上を図り、株主の皆様のご期待に応えられるよう、全力を尽くしてまいります。略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 - 1985年4月
- 株式会社三菱銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)入行
- 2014年6月
- 株式会社三菱東京UFJ銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)執行役員融資部長
- 2015年6月
- 三菱UFJキャピタル株式会社代表取締役副社長
- 2016年6月
- 同社代表取締役社長
- 2019年5月
- 当社顧問
- 2019年6月
- 当社取締役常務執行役員CFO
- 2021年4月
- 当社取締役CFO(現任)
所有する当社株式数 8,000株 取締役会への出席状況 18/18回(100%) 当社との特別な利害関係 なし 取締役候補者とした理由 半田宗樹氏は、金融機関における長年の勤務を通じた幅広い経験と見識を有しており、ベンチャーキャピタルにおいては代表取締役社長を務めました。当社では経営企画、経理・財務、情報技術などの担当執行役員として業務執行を行うとともに、広報、IR、サステナビリティ等、幅広い見識を有しております。加えて、CFOとしてグループ全体の財務戦略等に関する業務執行を担い、経営方針・企業戦略に従って経営計画を立案しております。以上のことから、取締役会での経営の重要事項の決定および業務執行の監督に十分な役割を発揮していただけるものと判断し、取締役候補者といたしました。
取締役選任後は、取締役CFO(最高財務責任者)の職責を担う予定です。略歴を開く閉じる
-
4
三宅博
再任
社外
独立
生年月日 1949年8月4日(73歳) 現在の当社における地位 社外取締役 株主の皆様へ 新型コロナウイルス感染症は収束が見えてきましたが、ウクライナ危機、米国の金利上昇、資源の高騰といった不確定要素が多く、先行きは極めて不透明な状況にあります。こうした影響として、長く続いたデフレ経済から一転して、急激なインフレ下での経営を考える状況に直面しております。また社会面では、出生数が初の80万人を割れたことから、改めて子供を産みやすい社会、健康長寿社会の実現も重要課題となっております。当社を取り巻く環境は決して楽観できるものではありませんが、「一人ひとりの、生きるに、活きる。」をパーパスとして、社会に求められる企業、貢献出来る企業であり続けられるように尽力してまいります。 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 - 1973年4月
- 三菱商事株式会社 入社
- 2000年10月
- 同社紙・包装資材部長
- 2001年4月
- 同社資材本部副本部長
- 2003年4月
- 同社関西支社副支社長
- 2005年4月
- 同社理事、独国三菱商事社長 兼 欧州ブロック統括補佐
- 2009年5月
- 東海パルプ株式会社顧問
- 2009年6月
- 特種東海ホールディングス株式会社常務執行役員
- 2010年6月
- 特種東海製紙株式会社専務取締役
- 2014年6月
- 同社取締役副社長執行役員
- 2015年6月
- 同社代表取締役副社長
- 2016年6月
- 同社顧問
- 2016年10月
- 日本東海インダストリアルペーパーサプライ株式会社顧問
- 2018年6月
- 当社社外取締役(現任)
社外取締役在任年数 本総会終結の時をもって5年 所有する当社株式数 2,500株 取締役会への出席状況 18/18回(100%) 当社との特別な利害関係 なし 社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要 三宅博氏は、長年にわたる企業経営者としての豊富な経験と見識や国内外の事業経験を有しております。独国においては総合商社現地法人の社長を務められました。また当社においても、経営の重要事項の決定および業務執行の監督等に十分な役割を発揮しております。取締役会や指名・報酬諮問委員会においては積極的に発言し、健全な企業経営に資する議論を深めております。以上のことから、社外取締役候補者といたしました。選任後は、引き続き上記の役割を果たすことを期待しています。また、選任後も、指名・報酬諮問委員会の委員を委嘱する予定です。 略歴を開く閉じる
-
5
岡田正
再任
社外
独立
生年月日 1956年5月1日(67歳) 現在の当社における地位 社外取締役 株主の皆様へ 当社グループは長期経営ビジョン「TSUMURA VISION “Cho-WA” 2031」の実現にむけ昨年より第1期中期計画をスタートしました。経営環境が常に変化する中にあっても持続的な成長、中長期的企業価値の向上を目的として積極的な投資も含めたさまざまな施策、活動を展開していきます。特に継続的安定供給体制整備と中国事業の拡大強化は最重要課題であり、取締役会としても積極的に関与してまいります。こうした諸課題に対する活動について、これまでの経験や知見を活かして寄与してまいります。同時に、取締役会の監督機能強化にも引き続き取り組み、ガバナンス強化を図ってまいります。 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 - 1979年4月
- 株式会社小松製作所 入社
- 2000年4月
- 同社ビジネスディベロップメント部長
- 2003年4月
- 同社小松(中国)投資有限公司副総経理
- 2006年4月
- 同社コーポレートコミュニケーション部長
- 2007年4月
- 同社執行役員コーポレートコミュニケーション部長
- 2008年4月
- 同社執行役員経営企画室長
- 2009年2月
- 同社執行役員産機事業統括本部副本部長
- 2011年4月
- 同社常務執行役員産機事業本部長
- 2014年4月
- 同社常務執行役員 広報、CSR、総務、コンプライアンス管掌
- 2017年6月
- クオリカ株式会社代表取締役会長
- 2020年6月
- 当社社外取締役(現任)
社外取締役在任年数 本総会終結の時をもって3年 所有する当社株式数 400株 取締役会への出席状況 18/18回(100%) 当社との特別な利害関係 なし 社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要 岡田正氏は、長年にわたる企業経営者としての豊富な経験と見識や国内外の事業経験を有しております。中国においては建設機械中国事業統括会社の副総経理を務められました。また当社においても、経営の重要事項の決定および業務執行の監督等に十分な役割を発揮しております。取締役会や指名・報酬諮問委員会においては積極的に発言し、企業価値の持続的な向上に資する議論を深めております。以上のことから、社外取締役候補者といたしました。選任後は、引き続き上記の役割を果たすことを期待しています。また、選任後も、指名・報酬諮問委員会の委員を委嘱する予定です。 略歴を開く閉じる
-
6
柳良平
新任
社外
独立
生年月日 1962年7月6日(60歳) 現在の当社における地位 ー 株主の皆様へ ツムラは「一人ひとりの、生きるに、活きる。」というパーパス経営にコミットしている企業であり、その理念経営に共感いたしました。これは社会的価値と経済的価値の両立であり、共創価値の創造につながると思料いたします。私が長年行ってきた研究と実践からも、非財務資本と企業価値には正の関係があると考えます。その共創価値の達成に向けて、私自身、株主の皆様をはじめとするステークホルダーの共同の利益を代表して、これまでの企業の財務責任者や大学の客員教授としての知見と経験を生かして、適切なコーポレートガバナンスと持続的な企業価値のさらなる向上に貢献していく所存であります。 略歴、地位、担当および重要な兼職の状況 - 1985年4月
- 株式会社埼玉銀行(あさひ銀行、現りそな銀行)入行
- 2003年10月
- エーザイ株式会社入社
- 2005年4月
- 同社財務部長
- 2007年4月
- UBS証券株式会社入社エグゼクティブディレクター
- 2009年9月
- エーザイ株式会社再入社IR部長
- 2013年4月
- 同社執行役Deputy CFO & Chief IR Officer
- 2015年6月
- 同社常務執行役CFO最高財務責任者
- 2019年6月
- 同社専務執行役CFO最高財務責任者
- 2022年4月
- 早稲田大学大学院会計研究科客員教授(現任)
- 2022年6月
- エーザイ株式会社シニアアドバイザー(現任)
- 2022年7月
- アビームコンサルティング株式会社エグゼクティブアドバイザー(現任)
- 2022年10月
- M&G インベストメンツジャパン株式会社副社長(現任)
所有する当社株式数 0株 取締役会への出席状況 ー 当社との特別な利害関係 なし 社外取締役候補者とした理由および期待される役割の概要 柳良平氏は、非財務資本と企業価値の関連を示す「柳モデル」の開発者であるとともに、長年にわたる企業の財務責任者や大学の客員教授としての豊富な経験と見識を有しております。また当社においても、ESGも含めた価値創造の具現化に向け、非財務資本の開示をより充実加速し、組織・人的資本等の価値の「見える化」に十分な役割を発揮していただけるものと考えております。以上のことから、社外取締役候補者といたしました。選任後は、上記の役割を果たすことを期待しています。また、選任後、指名・報酬諮問委員会の委員を委嘱する予定です。 略歴を開く閉じる
(注)
候補者の年齢は、2023年6月29日現在のものであります。
(注)
取締役会への出席状況は2022年度分(2022年4月1日~2023年3月31日)であります。
(注)
候補者に関しますその他の注記事項は、第4号議案をご参照ください。