事業報告(2018年4月1日から2019年3月31日まで)
企業集団の現況
事業の経過および成果
当連結会計年度におけるわが国経済は、企業業績や雇用環境が概ね堅調に推移する一方、個人消費が伸び悩みました。また、海外においても米中の通商問題やアジア新興国における経済減速リスクなど不確実性が一層高まり、国内経済への影響が懸念される状況が続きました。当社事業と関連性が高い国内証券市場においては、このような状況への警戒感から、日経平均株価が年末年始に一時20,000円台を割り込むなど、不安定な局面がみられました。
このような状況のもと、コーポレートガバナンス・コードを背景とした投資家への情報提供強化の動きがより幅広い企業に浸透し、関連製品の売上が増加いたしました。また、大型のIPO受注やファイナンスの増加も寄与したほか、2018年11月1日付で連結子会社化した株式会社アイ・エヌ情報センターの売上が新たに加わりました。これらの増収が投資信託関連製品の減収や、前期のスポット受注の反動減等マイナス要因を補った結果、当連結会計年度の売上高は、前期比3.1%増の23,157百万円となりました。
売上原価は、大型の印刷案件等受注増による外注加工費の増加と、制作体制の強化のための人員増に伴う労務費の増加を主因として前期比661百万円増加いたしました。これにより、売上原価率が前期比1.1ポイント増の60.8%となりました。この結果、売上総利益は前期比0.5%増の9,081百万円となりました。一方、販売費及び一般管理費は、営業体制強化に伴う人員増等により、前期比1.2%増の6,582百万円となりました。これらの結果、営業利益は前期比1.5%減の2,499百万円となりました。
投資事業組合運用益等を中心とした営業外収益283百万円と営業外費用10百万円との加減により、経常利益は前期比4.0%減の2,772百万円となりました。
特別利益は、投資有価証券売却益の反動減により前期比320百万円減の154百万円となりました。前期に退職給付費用等で629百万円を計上した特別損失は、当連結会計年度には計上がありませんでした。その結果、税金等調整前当期純利益は前期比7.0%増の2,927百万円となりました。また、親会社株主に帰属する当期純利益は、前期比5.2%増の1,970百万円となりました。
なお、これらの数値を「新中期経営計画2018」最終年度の業績目標と比較いたしますと、売上高は達成、営業利益・経常利益は未達成、親会社株主に帰属する当期純利益については達成となりました。
製品区分別の概況
-
売上高構成比率
詳細はこちら
(単位:)
売上高
前期比%増
取扱製品
●株主総会関連書類(招集通知等)
●決算関連書類(決算短信、有価証券報告書等)開示業務支援システム
●IPO・ファイナンス関連書類(目論見書等)
招集通知のカラー化と受注社数増による増収に加えて、開示書類作成を支援するシステムサービス、アウトソーシングサービスの増収が寄与いたしました。また、大型のIPO受注やファイナンスの増加も寄与いたしました。これらの結果、上場会社ディスクロージャー関連の売上高は、前期比4.8%増の9,849百万円となりました。
なお、本年3月末の国内上場会社数は約3,740社(前期比約40社増)と、5年連続で増加いたしました。 -
売上高構成比率
詳細はこちら
(単位:)
売上高
前期比%増
取扱製品
●IR関連書類(株主通信等)
●IRサイト構築・更新サービス
●英文翻訳
●株主総会運営支援
コーポレートガバナンス・コードの制定を背景として、IRサイト構築等のWebサービスや株主総会ビジュアル化サービス等の受注が増加いたしました。これらの増収が株主通信の減収や、前期の大型翻訳業務のスポット受注の反動減を上回り、上場会社IR関連等の売上高は、前期比5.1%増の5,546百万円となりました。
-
売上高構成比率
詳細はこちら
(単位:)
売上高
前期比%減
取扱製品
●目論見書、有価証券届出書、運用報告書
●投資信託書類作成システム
●販売用資料・Webコンテンツ制作
国内投資信託市場は、一部ファンドの新規設定が減速し、主力製品である目論見書や運用報告書、各種販促ツールが減収となりました。一方、J-REIT市場関連製品は増収となりました。これらの結果、金融商品ディスクロージャー関連の売上高は、前期比3.6%減の7,033百万円となりました。
-
売上高構成比率
詳細はこちら
(単位:)
売上高
前期比%増
取扱製品
●企業情報データベース
●経済統計・ファイナンスデータベース
データベース関連では、既存顧客の契約更新が順調に推移するとともに新規顧客の開拓が進展いたしました。また、2018年11月1日付で株式会社アイ・エヌ情報センターを連結子会社化したことにより、データベース関連の売上高は前期比51.8%増の728百万円となりました。

-
売上高構成比率
(単位:)
売上高
前期比%増
取扱製品
●株主総会関連書類(招集通知等)
●決算関連書類(決算短信、有価証券報告書等)開示業務支援システム
●IPO・ファイナンス関連書類(目論見書等)
招集通知のカラー化と受注社数増による増収に加えて、開示書類作成を支援するシステムサービス、アウトソーシングサービスの増収が寄与いたしました。また、大型のIPO受注やファイナンスの増加も寄与いたしました。これらの結果、上場会社ディスクロージャー関連の売上高は、前期比4.8%増の9,849百万円となりました。
なお、本年3月末の国内上場会社数は約3,740社(前期比約40社増)と、5年連続で増加いたしました。 -
売上高構成比率
(単位:)
売上高
前期比%増
取扱製品
●IR関連書類(株主通信等)
●IRサイト構築・更新サービス
●英文翻訳
●株主総会運営支援
コーポレートガバナンス・コードの制定を背景として、IRサイト構築等のWebサービスや株主総会ビジュアル化サービス等の受注が増加いたしました。これらの増収が株主通信の減収や、前期の大型翻訳業務のスポット受注の反動減を上回り、上場会社IR関連等の売上高は、前期比5.1%増の5,546百万円となりました。
-
売上高構成比率
(単位:)
売上高
前期比%減
取扱製品
●目論見書、有価証券届出書、運用報告書
●投資信託書類作成システム
●販売用資料・Webコンテンツ制作
国内投資信託市場は、一部ファンドの新規設定が減速し、主力製品である目論見書や運用報告書、各種販促ツールが減収となりました。一方、J-REIT市場関連製品は増収となりました。これらの結果、金融商品ディスクロージャー関連の売上高は、前期比3.6%減の7,033百万円となりました。
-
売上高構成比率
(単位:)
売上高
前期比%増
取扱製品
●企業情報データベース
●経済統計・ファイナンスデータベース
データベース関連では、既存顧客の契約更新が順調に推移するとともに新規顧客の開拓が進展いたしました。また、2018年11月1日付で株式会社アイ・エヌ情報センターを連結子会社化したことにより、データベース関連の売上高は前期比51.8%増の728百万円となりました。
剰余金の配当等の決定に関する方針
配当につきましては、安定配当をベースに業績および経営環境等を総合的に加味した配当の継続を基本方針としております。株主還元に関する指標につきましては、連結配当性向30%以上を基準としておりましたが、実態に合わせ、40%以上に引き上げることといたしました。
当事業年度の期末配当につきましては、2019年5月17日開催の取締役会決議にもとづき、当社普通株式1株につき15円とさせていただきます。なお、2018年10月31日開催の取締役会決議にもとづき、当社普通株式1株につき15円の中間配当を実施しておりますので、この結果、年間配当は30円となり、連結配当性向は42.1%となります。
連結計算書類
- 連結貸借対照表を見る
- 連結損益計算書を見る