第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名選任の件

 取締役(監査等委員である取締役を除く。以下、本議案において同じ。)8名全員は、本定時株主総会終結の時をもって任期満了となります。つきましては、取締役8名の選任をお願いするものであります。

 取締役候補者は、次の通りであります。

  • 1

    東上(ひがしうえ)征司(せいじ)

    再任

    生年月日 1958年2月4日生
    取締役在任期間 10年
    所有する当社株式 91,300株
    取締役会出席率 100%(12回中12回)
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1982年4月
    日本アイ・ビー・エム㈱入社
    2006年1月
    同社執行役員金融事業担当
    2007年1月
    同社常務執行役員金融事業担当
    2007年10月
    同社専務執行役員金融事業担当
    2009年1月
    同社取締役専務執行役員営業担当
    2010年7月
    同社取締役専務執行役員グローバル・テクノロジー・サービス事業・システム品質担当
    2012年2月
    当社入社 顧問
    2012年4月
    JBCC㈱代表取締役社長(現任)
    2012年6月
    当社代表取締役
    2019年4月
    当社代表取締役社長(現任)
    取締役候補者とした理由 当社代表取締役社長として強いリーダーシップを発揮し、中期経営計画「HARMONIZE 2023」達成に向け事業構造変革をグループ全体で推し進めた結果、中期経営計画も順調に進捗しております。今後も、高付加価値ソリューションへの一層の集中を行なうことで収益力を強化し、価値創造型企業への転換を推し進めることにより、当社グループの持続的成長と企業価値の向上に貢献できると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
    株主の皆様へ 新たな中期経営計画「HARMONIZE 2023」をスタートし、注力分野である超高速開発、クラウド、セキュリティを継続的かつ大幅に伸長させ事業構造の変革を進めてまいりました。
    今期は更にグループ一体となり、ストックビジネスを強化すると共に売上成長を目指し、お客様のDXをHARMONIZEで実現する価値創造型企業へと変革して参ります。
    略歴を開く閉じる
  • 2

    三星(みつぼし)義明(よしあき)

    再任

    生年月日 1960年11月9日生
    取締役在任期間 5年
    所有する当社株式 43,700株
    取締役会出席率 100%(12回中12回)
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1983年4月
    当社入社
    2011年4月
    日本ビジネスコンピューター㈱取締役上級執行役員医療ソリューション事業部長
    2012年4月
    JBCC㈱取締役常務執行役員SI&サービス統括(兼)医療ソリューション事業部長
    2013年4月
    同社取締役常務執行役員SI&サービス統括
    2015年1月
    同社取締役常務執行役員SI&サービス担当
    2016年4月
    同社取締役(現任)
    2016年4月
    JBサービス㈱代表取締役社長(現任)
    2017年6月
    当社取締役(現任)
    取締役候補者とした理由 JBサービス㈱の代表取締役社長として、中期経営計画「HARMONIZE 2023」のフォーカスビジネスであるセキュリティ運用サービスやNon-ITサービス事業の展開に注力することでストックビジネスの拡大を図り、グループの業績向上に貢献してきました。今後も多様なストックビジネスの拡大を図ることで、当社グループの企業価値向上と安定した収益基盤構築に貢献できると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
    株主の皆様へ 中期経営計画も2年目に入り、注力分野へのビジネス移行が、益々加速する予定です。「HARMONIZE 2023」を戦略の中心とし、セキュリティ、クラウド、超高速開発とそれぞれの事業会社の特徴を活かしお客様のニーズにお応えさせて頂く所存です。また、グループ全体では、各ソリューションを活用しSDGs、サステナビリティの観点で社会貢献が出来ますよう全力で取り組んで参ります。
    略歴を開く閉じる
  • 3

    高橋(たかはし)保時(やすとき)

    再任

    生年月日 1964年1月15日生
    取締役在任期間 5年
    所有する当社株式 17,800株
    取締役会出席率 100%(12回中12回)
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1984年4月
    当社入社
    2007年4月
    C&Cビジネスサービス㈱執行役員経理財務担当
    2009年4月
    当社理事経理担当
    2010年4月
    C&Cビジネスサービス㈱執行役員経理財務担当
    2015年4月
    同社上級執行役員経理財務担当
    2017年4月
    同社取締役上級執行役員経理財務担当
    2017年4月
    当社執行役員財務担当
    2017年6月
    当社取締役執行役員財務担当(現任)
    2020年4月
    C&Cビジネスサービス㈱代表取締役社長(現任)
    取締役候補者とした理由 財務・会計における高い専門性と実績を有し、当社グループの財務担当として財務戦略、資本政策、株主還元政策を策定し、実行してきました。また、C&Cビジネスサービス㈱代表取締役社長として、スタッフ部門の業務プロセスのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し成果を上げてきました。今後も豊富な経験と専門性を活かすことにより、財務基盤の強化と財務政策の立案・実施に貢献できると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
    株主の皆様へ 中期経営計画「HARMONIZE 2023」の進展で、収益基盤がより強固なものとなりました。引き続きスタッフの業務DXによる効率性の追求や、脱紙・脱ハンコ・テレワークの進展による固定費の削減に取り組んでまいります。
    さらなる変革を進めるにあたり、リスク管理の強化に尽力していきたいと考えております。
    略歴を開く閉じる
  • 4

    吉松(よしまつ)正三(まさみ)

    再任

    生年月日 1965年1月3日生
    取締役在任期間 4年
    所有する当社株式 14,900株
    取締役会出席率 100%(12回中12回)
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1987年4月
    日本アイ・ビー・エム㈱入社
    2008年1月
    同社システム製品事業ストレージ事業部長
    2010年1月
    同社クラウド・コンピューティング事業営業開発担当
    2011年7月
    同社理事ibm.com事業ビジネス・オペレーションズ担当
    2012年1月
    同社理事インサイド・セールス事業(ibm.com事業)GTS事業部長
    2013年1月
    JBCC㈱入社 理事ビジネス開発本部長
    2014年4月
    同社執行役員プラットフォーム・ソリューション事業部長
    2016年4月
    同社上級執行役員プラットフォーム・ソリューション事業部長
    2017年4月
    同社取締役常務執行役員ソリューション事業担当
    2018年6月
    当社取締役
    2019年4月
    当社取締役経営企画担当
    2020年4月
    JBアドバンスト・テクノロジー㈱代表取締役社長(現任)
    2021年4月
    当社取締役(現任)
    取締役候補者とした理由 中期経営計画「HARMONIZE 2023」のフォーカスソリューションであるクラウド連携プラットフォームを利用したビジネスモデルの変革に取組み、契約件数も順調に増加し、適用対象領域も拡大してきております。今後も自社ソリューションであるクラウド連携プラットフォームを利用したビジネスモデルのサブスクリプション化を強力に推し進めることで収益力の拡大を図り、当社グループの企業価値の向上と経営基盤の安定に貢献できると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
    株主の皆様へ グループ内唯一のメーカーであるJBアドバンスト・テクノロジー㈱を引き続き担当させていただきます。より価値あるテクノロジー、ソリューションの提供を通しお客様に寄り添い、課題の解決、DXの実現に向けて多様な価値観を持つ社員と共に挑戦してまいります。イノベーションがもたらす価値を信じ、継続的な事業の成長、企業価値向上の実現に全力を尽くす所存です。
    略歴を開く閉じる
  • 5

    薮下(やぶした)真平(しんぺい)

    再任

    生年月日 1962年9月11日生
    取締役在任期間 1年
    所有する当社株式 21,100株
    取締役会出席率 100%(9回中9回)
    2021年6月就任
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1985年4月
    日本アイ・ビー・エム㈱入社
    2008年7月
    同社執行役員システム製品事業エンタープライズ・システムズ担当
    2010年7月
    同社専務執行役員システム製品事業担当
    2014年4月
    同社取締役専務執行役員エンタープライズ事業本部長
    2018年2月
    同社専務執行役員インダストリー事業本部金融第二事業部長
    2020年5月
    JBCC㈱入社 取締役副社長ソリューション事業担当(現任)
    2021年6月
    当社取締役(現任)
    取締役候補者とした理由 当社グループの中核会社であるJBCC㈱において、ソリューション事業担当として中期経営計画「HARMONIZE 2023」のフォーカスビジネスであるクラウド事業を強力に推進し、グループの事業構造変革に貢献してきました。今後はさらにグループ全体でのクラウド事業の成長をリードすることで、当社グループの企業価値向上に貢献できると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
    株主の皆様へ JBグループのトータルITサービス「HARMONIZE」で、お客様が“一番欲しい”ものを最速でお届けし、DX実現に一層ご活用いただけるよう、取り組んでまいります。
    また、JBグループのテクノロジーや技術力、提案力を結集し、お客様にとって価値あるITソリューション創造への挑戦を続け、グループの企業価値向上に尽力する所存です。
    略歴を開く閉じる
  • 6

    内田(うちだ)義隆(よしたか)

    再任

    生年月日 1965年3月1日生
    取締役在任期間 1年
    所有する当社株式 21,139株
    取締役会出席率 100%(9回中9回)
    2021年6月就任
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1986年1月
    当社入社
    2015年1月
    JBCC㈱執行役員ITサービス事業部長
    2016年4月
    同社上級執行役員ITサービス事業部長
    2017年4月
    同社取締役上級執行役員ITサービス事業担当
    2018年4月
    同社取締役常務執行役員ITサービス事業担当
    2021年1月
    同社取締役常務執行役員サービス事業担当(現任)
    2021年6月
    当社取締役(現任)
    取締役候補者とした理由 当社グループの中核会社であるJBCC(株)において、サービス事業担当として、中期経営計画「HARMONIZE 2023」におけるフォーカスビジネスである超高速開発及びセキュリティ事業を牽引し、これら事業の成長を実現しています。今後もこれらフォーカスビジネスを強力にリードし、当社グループの企業価値向上に貢献できると判断し、引き続き取締役候補者といたしました。
    株主の皆様へ 今年度も「HARMONIZE 2023」の注力分野である超高速開発(SI事業)、およびセキュリティ事業を担当させていただきます。ビジネスの変化に対応するスピードやセキュリティリスクへの要求が高まる中、より事業構造の変革を進め、お客様に最適なサービスを提供することで各事業の継続的な成長を推進し、企業価値を高めていく所存です。
    略歴を開く閉じる
  • 7

    井戸(いど)(きよし)

    再任

    社外

    独立

    生年月日 1955年11月23日生
    社外取締役在任期間 4年
    所有する当社株式
    取締役会出席率 100%(12回中12回)
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1978年4月
    安田火災海上保険㈱入社
    2002年6月
    安田火災システム開発㈱代表取締役社長
    2002年7月
    ㈱損保ジャパン・システムソリューション代表取締役社長
    2007年4月
    ㈱損害保険ジャパン執行役員
    2009年4月
    損保ジャパンひまわり生命保険㈱取締役常務執行役員
    2010年4月
    同社取締役専務執行役員
    2011年10月
    NKSJひまわり生命保険㈱取締役専務執行役員
    2013年6月
    ㈱かんぽ生命保険専務執行役
    2013年7月
    かんぽシステムソリューションズ㈱取締役
    2016年6月
    ㈱かんぽ生命保険取締役兼代表執行役副社長
    2017年6月
    かんぽシステムソリューションズ㈱取締役副会長
    2018年6月
    当社社外取締役(現任)
    2020年4月
    かんぽシステムソリューションズ㈱代表取締役最高開発責任者
    2020年6月
    かんぽシステムソリューションズ㈱代表取締役社長(現任)
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割等 IT関連企業の経営者としての豊富な経験と幅広い知見を有しており、経営に対する助言や業務執行に対する監督により取締役会の実効性を高めていただいております。今後もその豊富な経験と幅広い知見に基づく適切な助言と監督により、取締役会の実効性を一層高めていくこと及び当社グループの持続的成長と企業価値向上に貢献いただくことを期待し、引き続き社外取締役候補者といたしました。
    株主の皆様へ 中期経営計画「HARMONIZE 2023」の初年度、数値目標の達成、企業体質の強化も順調な滑り出しを見せており、事業構造の大幅な変革の歩みがはっきりと見て取れます。私は、この事業構造の変革の原動力となる社員と経営の一体化、お客様の変化要求の高度化を受け止めていくための企業体質の強靭化に向けて、社外取締役として、客観的かつ的確なアドバイスを行い、ビジネスプランの達成と企業価値の更なる向上に貢献して参ります。
    略歴を開く閉じる
  • 8

    鷺谷(さぎや)万里(まり)

    再任

    社外

    独立

    女性

    生年月日 1962年11月16日生
    社外取締役在任期間 1年
    所有する当社株式
    取締役会出席率 100%(9回中9回)
    2021年6月就任
    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
    1985年4月
    日本アイ・ビー・エム㈱入社
    2005年7月
    同社執行役員ゼネラル・ビジネス事業担当
    2007年7月
    同社執行役員経営企画マーケティング・アンド・コミュニケーションズ担当
    2011年1月
    同社執行役員通信・メディア・公益事業担当
    2014年7月
    SAPジャパン㈱常務執行役員ストラテジー・マーケティング&コミュニケーションズ
    2016年1月
    ㈱セールスフォース・ドットコム常務執行役員チーフ・マーケティング・オフィサー
    2019年6月
    みずほリース㈱社外取締役(現任)
    国際紙パルプ商事㈱社外取締役(現任)
    2020年3月
    ㈱MonotaRO社外取締役(現任)
    2021年6月
    当社社外取締役(現任)
    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割等 複数のIT関連企業等で営業、マーケティング部門の経営幹部として職務に携わった豊富な経験と知見を有しており、これを活かした新しい視点で、経営に対する助言や業務執行に対する監督をしていただいております。今後も豊富な経験と知見を活かし、独立の立場から当社グループの持続的成長と企業価値向上に貢献していただくことを期待し、引き続き社外取締役候補者といたしました。
    株主の皆様へ 中期経営計画「HARMONIZE 2023」のもと、当社の高付加価値ビジネスを主体とする事業構造への変革は進行しております。また、社会・経済環境の見通しが不確実性を増すなか、お客様の経営課題解決に資するDX推進の流れは今後も堅調であると予測されます。社外取締役としては、この機を捉えた当社の中長期的、安定的な成長の後押しとなる助言を心掛けつつ、ガバナンス強化についても率直な発言を通じて貢献していく所存です。
    略歴を開く閉じる

(注)

1.各取締役候補者と当社の間には特別の利害関係はありません。

2.社外取締役候補者

井戸潔氏は当社の社外取締役としての在任期間は本株主総会終結の時をもって4年であります。

鷺谷万里氏は当社の社外取締役としての在任期間は本株主総会終結の時をもって1年であります。

同氏は2022年6月に国際紙パルプ商事㈱社外取締役を退任し、三菱商事㈱社外取締役に就任する予定であります。

3.責任限定契約の締結について

当社は、井戸潔氏及び鷺谷万里氏との間で会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。当該契約に基づく賠償の限度額は法令が規定する最低責任限度額であり、井戸潔氏及び鷺谷万里氏の再任が承認された場合は、両氏との間で当該契約を継続する予定であります。

4.独立役員

当社は、井戸潔氏及び鷺谷万里氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ております。両氏が再任された場合は、当社は引き続き両氏を独立役員とする予定であります。

井戸潔氏は、かんぽシステムソリューションズ㈱の代表取締役社長です。

鷺谷万里氏は、日本アイ・ビー・エム㈱の業務執行者でしたが、2014年7月に同社を退職し、7年以上経過しており独立性に影響を与えるものではないと判断しております。

なお、同社と当社グループの間に取引があり、取引額は2021年度当社連結売上高に対して0.9%未満であります。

同氏は現在、みずほリース㈱、国際紙パルプ商事㈱、㈱MonotaROの社外取締役であり業務執行をしておりませんが、みずほリース㈱と当社グループとの間で取引があり、取引額は2021年度当社連結売上高に対して0.3%未満であります。過去及び現在の状況から、当社は同氏の独立性に問題ないものと判断しております。

5.役員等賠償責任保険契約締結について

当社は、保険会社との間で会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を締結しております。当該保険契約の内容の概要は、事業報告の47頁「(4)役員等賠償責任保険契約の内容の概要等」に記載しております。全ての取締役候補者は当該保険契約の被保険者に含められることとなります。

また、当該保険契約は次回更新時においても同内容での更新を予定しております。

6.当社グループにおける主な組織再編について

2006年4月に日本ビジネスコンピューター㈱は、純粋持株会社への移行に伴いJBCCホールディングス㈱に商号変更し、新たに事業会社として日本ビジネスコンピューター㈱が発足いたしました。

2012年4月にJBエンタープライズソリューション㈱は、日本ビジネスコンピューター㈱を吸収合併するとともに、JBサービス㈱との間で吸収分割を行いJBサービス㈱の一部事業を承継いたしました。これに伴い、JBエンタープライズソリューション㈱は商号をJBCC㈱へ変更いたしました。

トップへ戻る