第3号議案 監査等委員である取締役4名選任の件

当社は、第1号議案「定款一部変更の件」が原案どおり承認可決されますと、監査等委員会設置会社に移行いたします。

つきましては、監査等委員である取締役4名の選任をお願いいたしたいと存じます。

本議案は、第1号議案「定款一部変更の件」における定款変更の効力発生を条件として、効力を生じるものといたします。

監査等委員である取締役候補者は、次のとおりであります。

  • 1

    伊東(いとう)幸子(さちこ)

    新任

    社外

    独立

    生年月日 1964年1月19日生 満60歳
    取締役会出席回数 14回/14回(100%)
    監査役会出席回数 16回/16回(100%)
    所有する当会社の株式の数 -株
    略歴、当社における地位及び担当
    1987年4月
    日本アイ・ビー・エム株式会社入社
    2000年9月
    武蔵野女子大学(現:武蔵野大学)非常勤講師
    2005年2月
    有限会社キャリア開発研究所設立 代表
    2006年12月
    東京工業大学学生支援センター 特任教授
    2020年6月
    当社社外監査役(現任)
    2021年4月
    東京工業大学学生支援センター 副センター長(現任)
    同 未来人材育成部門長 教授(現任)
    2022年5月
    株式会社サミットシステムサービス 社外取締役(現任)
    重要な兼職の状況 東京工業大学 学生支援センター副センター長
    未来人材育成部門長 教授
    株式会社サミットシステムサービス 社外取締役
    監査等委員である社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 伊東幸子氏は、過去に自ら起業又は社外役員となること以外の方法で経営に関与した経験はありませんが、修学及び就労について長年研究してきた知見と経験を有し、幅広い視野からの有効な助言を期待し、監査等委員である社外取締役候補者といたしました。
    なお、同氏は現在、当社の社外監査役でありますが、監査役としての在任期間は、本総会終結の時をもって4年となります。
    略歴を開く閉じる
  • 2

    小林(こばやし)(たかし)

    新任

    社外

    独立

    生年月日 1962年2月7日生 満62歳
    取締役会出席回数 14回/14回(100%)
    所有する当会社の株式の数 -株
    略歴、当社における地位及び担当
    1985年4月
    神奈川県大和市職員
    1996年4月
    慶應義塾大学SFC研究所 上席所員
    2004年4月
    東海大学政治経済学部政治学科 講師
    2007年4月
    同 政治経済学部政治学科 准教授
    2011年4月
    英国国立カーディフ大学 客員研究員
    2013年4月
    東海大学政治経済学部政治学科 教授(現任)
    2018年4月
    同 運営本部副本部長
    2020年4月
    東海大学大学院 法学研究科長
    2021年6月
    当社社外取締役(現任)
    重要な兼職の状況 東海大学政治経済学部政治学科 教授
    監査等委員である社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 小林隆氏は、社外役員となること以外の方法で会社経営に関与された経験はありませんが、長年教育機関において研究された法学と政治経済学に精通しており、総務省の地域情報化アドバイザーを務めるなど、自治体のICT推進において数多くの委員やアドバイザーとして活躍してきました。このような豊富な経験と優れた見識をもとに、当社の事業推進や経営全般に助言、提言をいただくことを期待し、監査等委員である社外取締役候補者といたしました。
    また、同氏は現在、当社の社外取締役でありますが、社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもって3年となります。
    略歴を開く閉じる
  • 3

    重富(しげとみ)貴子(たかこ)

    新任

    社外

    独立

    生年月日 1988年10月29日生 満35歳
    取締役会出席回数 10回/10回(100%)
    監査役会出席回数 11回/11回(100%)
    所有する当会社の株式の数 -株
    略歴、当社における地位及び担当
    2011年4月
    ヤフー株式会社入社
    2017年10月
    ワシントン州弁護士資格取得
    2018年7月
    カリフォルニア州弁護士資格取得
    2018年9月
    Fehmel & Associates 入所 アソシエイト弁護士
    2019年4月
    Shearman & Sterling LLP(現・Allen Overy Shearman Sterling GKJ)入所 アソシエイト弁護士(現任)
    2023年6月
    当社社外監査役(現任)
    重要な兼職の状況 Allen Overy Shearman Sterling GKJ アソシエイト弁護士
    監査等委員である社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 重富貴子氏は直接会社経営に関与された経験はありませんが、弁護士としての豊富な経験と幅広い見識を有するとともに、企業法務に精通しており、当該知見を活かし、当社の経営全般及び取締役の職務執行に対する監督、助言等をいただくことを期待し、監査等委員である社外取締役候補者といたしました。
    なお、同氏は現在、当社の社外監査役でありますが、監査役としての在任期間は、本総会終結の時をもって1年となります。
    略歴を開く閉じる
  • 4

    萩原(はぎわら)義春(よしはる)

    新任

    社外

    独立

    生年月日 1969年2月4日生 満55歳
    所有する当会社の株式の数 -株
    略歴、当社における地位及び担当
    1994年5月
    司法書士登録
    1997年4月
    ベックワンパートナーズ総合事務所・司法書士萩原義春事務所(現・司法書士事務所アレックス・カウンセル・アンド・サービシズ)開設 代表パートナー(現任)
    2008年10月
    株式会社ティー・ワイ・オー(現・株式会社FIELD MANAGEMENT EXPAND)監査役
    2013年11月
    同社常勤監査役
    2015年2月
    株式会社アレックス・リアル・エステート代表取締役(現任)
    2017年1月
    AOI TYO Holdings株式会社(現・KANAMEL株式会社) 取締役 監査等委員
    2021年1月
    有限会社ハギジム 取締役(現任)
    重要な兼職の状況 司法書士事務所アレックス・カウンセル・アンド・サービシズ 代表パートナー
    株式会社アレックス・リアル・エステート 代表取締役
    有限会社ハギジム 取締役
    監査等委員である社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要 萩原義春氏は、司法書士の資格を有し、司法書士事務所開設以降、長年企業における上場準備、組織再編、M&A等の企業法務に関する業務を専門としており、豊富な経験と高い専門性を有しております。当該知見を活かし、当社のコーポレートガバナンス強化及び経営全般に助言、提言をいただくことを期待し、監査等委員である社外取締役候補者といたしました。
    略歴を開く閉じる

(注)

1. 各候補者と当社との間には特別の利害関係はありません。

2. 伊東幸子氏、小林隆氏、重富貴子氏及び萩原義春氏は、社外取締役候補者であります。

3. 当社は、伊東幸子氏、小林隆氏及び重富貴子氏を東京証券取引所の定めに基づく独立役員と指定し、同取引所へ届け出ております。各氏の選任が承認された場合には、引き続き独立役員とする予定であります。また、萩原義春氏は東京証券取引所の定めに基づく独立役員の要件を満たしており、同氏の選任が承認された場合には、独立役員として指定する予定であります。

4当社は、伊東幸子氏、小林隆氏及び重富貴子氏との間で会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第425条第1項に定める最低責任限度額を限度として同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。各氏の選任が承認された場合には、あらためて同内容の契約を締結する予定であります。また、萩原義春氏の選任が承認された場合は、同氏との間で同内容の契約を締結する予定であります。

5. 当社は、保険会社との間で会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を締結しており、当該保険契約の内容の概要は、事業報告の「4.(3)役員等賠償責任保険契約の内容の概要等」に記載のとおりです。各候補者が選任され就任した場合には、当該保険契約の被保険者となります。また、当該保険契約は次回更新時においても同内容で更新を予定しております。

トップへ戻る